路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【風知草】:財務官の「幸福」探し=山田孝男

2024-02-19 02:05:20 | 【財務省・財政健全化・基礎的収支・日本銀行・国債・国と地方の借金、官邸の埋蔵金】

【風知草】:財務官の「幸福」探し=山田孝男

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【風知草】:財務官の「幸福」探し=山田孝男

  「日本のGDP(国内総生産)世界4位へ後退」報道のさなか、豊かさの新しい指標の研究者でもある神田真人財務官(59)に、新指標のミソを聞いた。

<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/02/19/20240219ddm001010113000p/9.webp?1" type="image/webp" />絵・五十嵐晃</picture>
絵・五十嵐晃

 「社会の豊かさを見る上で大事なことの一つは公平さですね。ビル・ゲイツ独りもうかって、残りは貧乏なら政治は乱れ、社会は不安定になるでしょ?」

 「もう一つ。土地や水の質などの自然環境や、社会で共有されている公共的な価値は守る。未来の世代を危機に追いやるような社会は豊かとは言えない」、残り1142文字(全文1353文字)

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は99円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【風知草】  2024年02月19日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 《社説①》:自民の政策活動費... | トップ | 【余禄】:ちょうど4年前の今... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【財務省・財政健全化・基礎的収支・日本銀行・国債・国と地方の借金、官邸の埋蔵金】」カテゴリの最新記事