路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【筆洗】:伝説の始まりはこうだ。貨物船でフランス・マルセイユに到着し…

2024-02-11 07:33:40 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【筆洗】:伝説の始まりはこうだ。貨物船でフランス・マルセイユに到着し…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:伝説の始まりはこうだ。貨物船でフランス・マルセイユに到着し…

 伝説の始まりはこうだ。貨物船でフランス・マルセイユに到着した青年は日本製のスクーターで単身パリへ向かう。背中にはギター。ヘルメットには日の丸。かなり珍妙ないでたちである。その道が「世界の巨匠」につながっているとは当時の青年自身も思っていなかったかもしれぬ。指揮者の小澤征爾さんが亡くなった。88歳

インタビューに答える指揮者の小澤征爾さん=東京都千代田区の毎日新聞東京本社で2015年3月30日、竹内幹撮影

 ▼ボストン交響楽団、ウィーン国立歌劇場など名門を率いたタクトは日本人にクラシック音楽をより身近なものとし、自慢の種でもあった

 ▼マエストロの長い道程を見れば、曲がり角には助けてくれる人物がしばしば登場するようである。カラヤンやバーンスタインとの出会いと師事はいうまでもないが、こっちの話も信じがたい

 ▼1959年、ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝し、世界への道を開くことになったが、参加を決めたときは既に申込期間が過ぎていた。頼み込む小澤さんを見た関係者が大会側に働きかけて、どうにか出場が認められた

 ▼才能と努力に培われた音楽家としての土台と、小澤さんという人間としての大きな魅力に人が手を貸し、巨匠への道を後押ししたか。そして、ときに助けられた小澤さんの振るタクトには人間の善を信じる強く、美しい心が宿ったのだろう

 ▼スクーターは懐かしいラビット・ジュニア。今、夕日に向かって走っていく。口笛は、「G線上のアリア」か。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2024年02月11日  07:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【岸田首相の一日】: 2月10... | トップ | 【社説①】:週のはじめに考え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】」カテゴリの最新記事