お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

心が落ち込んだ時の這い上がり方

2023-04-30 04:44:33 | 日記

心が落ち込んだ時の這い上がり方

 

人は、誰でも様々な問題や辛く悲しいことに悩むことはある。

個人差はあるだろうが、悩みを深く考え過ぎて奥深く落ち込んだ経験のある人もいるだろ。

中には、悩みや辛く悲しいことがあっても、心の強い人はすぐに立ち直る。

また、そもそも落ち込むこともないのかもしれない。

私は、どちらかというと、結構落ち込んでしまう方である。

自分が段々落ち込んで行き底まで着いたらゆっくりと這い上がっていくタイプである。

その落ち込んだ悩みから脱出するには、普段自分の落ち着いた生活を多少辛くても実践することにしている

勿論、落ち込んでしまった直接の原因を解決することに越したことはない。

しかし、それが不可能な時は、這い上がるための自分なりの手段を、幾つか持つことで立ち直るキッカケにな

るかもしれない。

私の場合は、過去に書いた自分のブログを読んで勇気を貰ったり。

スポーツをして汗を流して体力と自信を付けたり。

本を読み文章の中に気持ちを切り替えるヒントを得たり。

そんなことをして、なんとか這い上がってきたように思う。

勿論、苦しみ悩むことに、落ち込まない強い心と、前向きな気持ちを持つことが大切である。

もしも落ち込んでしまった時は、這い上がるための自分なりの手段を幾つか持っていることも必要だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の自分が必要とされてるかを考えて生きることはない

2023-04-29 05:17:13 | 日記

今の自分が必要とされてるかを考えて生きることはない

 

現役時代は社会や組織など自分を取り巻く様々な関係者達に自分の存在は必要とされたと思う。

それなりに実感しそれに伴い満足感と向上心も湧いてきた。

そして家族を守るために、より多くの報酬を得ようとする張り合いもあった。

しかし、退職するとそれまでの実績は殆どなくなるような喪失感を味会うこともある。

そして現在の自分は必要とされている存在なのか疑問に思ったりもする。

だがそのよう心理状態は現役時代にも、幾度も経験したことである。

そして現在の自分が必要とされてるかどうか、自らの存在意義などを考えても意味のないように思える。

とにかく今は、これからの人生をあれこれ考えても仕方ないと思うようになった。

毎日を楽しく自分が納得いく一日を過ごして生きていければそれで満足である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾つになっても自分らしいオシャレを楽しむ

2023-04-28 05:28:06 | 日記

幾つになっても自分らしいオシャレを楽しむ


最近、facebookにPAPASの広告がよく出ている。

私も25年程前からよく愛用していたブランドである。

Tシャツ12000円・トレーナー24000円、ビックリするほど高価だ。

当時は、ここまでは高くはなかったと思うが、確かに他のブランドよりは高価だった。

今思うと、よくもこんな高価な服を買えたもんだと不思議に思う。

確かに、デザインや色合いは好みであったが、ブランド名に拘っていたことも確かだ。

いくら高価なブラウン品を身に付けても、さりげなく着こなしてなければ、かっこよくはない。

最近は,ユニクロやGUの商品専門だが、それこそ、かっこよく着こなすようにコーデを楽しんでいる。

高価な商品は、それなりに品質やデザインも優れているが、それを引き立たせる着こなしができなければ豚に真珠である。

ブランドや価格に拘らずに、自分らしく楽しく着こなすことが本当のオシャレだと今は思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝と謝罪の言葉を素直に言えるには

2023-04-27 05:15:49 | 日記

感謝と謝罪の言葉を素直に言えるには

 

人間は「ありがとう・ごめんなさい」という言葉は日常でもよく使う。

いずれも自分の気持ちに素直でタイミングよく、相手にしっかり伝えることが大事です。

特に謝罪の言葉「ごめんなさい」の一言は、何か悪いことをしてしまった時に使う言葉です。

それが直ぐに「ごめんなさい」と謝ればいいが、タイミングを逃して言いそびれてしまうと、なかなか言えなくなる。

最悪には、感謝の言葉を言いそびれると傲慢な人間に、謝罪の言葉を言いそびれると言い訳人間に思われてしまう。

結局、感謝や謝罪の言葉が出て来ないのは心の躊躇いからで、自分の本心と誤ったプライドとの葛藤です。

恥じらいや誤ったプライドなど捨てて、自分に素直な心で相手にぶつけることで相手も自分も清々しい気持ちになる。

「ありがとう」「ごめんなさい」は、たった一言だが簡単のようで、とても大切な言葉です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頑張る」という意味

2023-04-26 04:34:20 | 日記
「頑張る」という意味
 
 
「頑張る」という言葉には以下の3つの意味がある。
 
1.あることをなしとげようと,困難に耐えて努力する。
 
2.自分の意見を強く押し通す。我を張る。
 
3.ある場所を占めて,動こうとしない。
 
一般的には1.のプラスの意味に用いられる言葉として多く使われる。
 
しかし本来は2.の仏教で戒めている(我を張る)から来た言葉だと言われている。
 
お釈迦様は(無我)を説かれ、自分のエゴを押し通すことのないように教えられた。
 
「頑張る」という一見前向きな意気込みのある言葉ように受け止めている。
 
しかし独りよがりにならないよう、また自我を張りすぎないように見つめ直してみるという意味も含まれていることを忘れてはい
 
けない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする