Benvenuti al mio mondo

Questo blog è il mio diario.

Il 1 giugno 2023.

2023-05-31 16:04:25 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Oggi non ho la lezione d'italiano. Scorca domenica ho comprato il riso con l'ostriche per mia madre. Naturalmente gliel'ho offerto. Mia madre era contenta. Scorso martedì sono andato ad aiutare il SevenEleven. Penso di aver lavorato male, ma il proprietario mi ha detto che lavoravo bene.  Sono tornato a casa mia e ho fatto le domande passate del primo livello del 2012 della prova di abilità linguistica. Il risultato non era bene. Le mie risposte esatte della comprensione auditiva era 50%. La condizione per superare l'esame è più di 73% della risposta esatta. Invece le mie risposte esatte della parte scritta era 48%. La condizione per superare l'esame è più di 73%. Poi sono andato a casa di mia madre. Mentre stavo a casa di mia madre, R e Lu hanno inviato dei messaggi. La TV è accesa. Inoltre mia madre ha parlato delle cose con me. Non ho capito quale dovevo concentrare. Alla fine sono tornato a casa mia. R e Lu sono andate al lavoro.

 Ieri sono andato a controllare il palazzo di mia madre. E sono tornato a casa mia. Ho acceso l'ariacondizionata e ho dormito. Mi sono svegliato alle tre di sera. Ho fatto i compiti. I compiti erano la composizione. Il tema era l'internet. Ho messo meno di mezz'ora. Verso le quattro ho inviato un messaggio al gruppo. Allora R e Lu mi hanno risposto. Secondo loro io sono malato, perciò non ho nessun amico. E hanno scritto che devo andare alla terapia. E ho scritto che io frequento la terapia. Lu mi ha chiseto quanto tempo frequentavo la terapia. Le ho risposto:" Da dieci anni". Lu:" Hai mai cambiato il terapista?"  Ho risposto:" Mia madre è esaminata dallo stesso terapista e una volta ha provato a cambiare il terapista. Tuttavia ha smesso di cambiare il terapista, perché anche un altro terapista non era particolare,, perciò neanch'io non l'ho mai cambiato". Poi Lu mi ha proposto di partecipare un book club. E oggi ho cercato e trovato due book club. Ho scelto uno. Ho provato ad andare davanti al club. Da casa mia al club ci vogliono 9 minuti a piedi. Non è tanto lontano. Quindi ho deciso di partecipare quel club. Domani lo contatterò. E oggi mia madre mi ha chiesto di comprare un pesce. Ho ordinato il pesce alla griglia, e per me ho ordinato il riso con il salmone crudo. Naturalmente ho pagato i soldi. E portandoli, sono andato a casa di mia madre. Abbiamo cenato e mia madre è contenta. Poi sono tornato a casa mia. E ora sto scrivendo questo blog. Ah, oggi l'istituto italiano di cultura mi ha inviato un annuncio del CILS. La prossima settimana finalmente l'esame viene eseguito.

 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao.

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 今日は伊語の授業がありませんでした。 この間の日曜に母のために牡蠣飯を買いました。 もちろん僕のおごりです。 母は喜んでいました。 火曜はセブンイレブンを手伝いに行きました。 僕は働きが悪かったと思いましたが、オーナーは僕によく働いたと言いました。 僕は家に帰って伊検の2012年の1級の過去問をやりました。 結果は良くありませんでした。 僕の聞き取りの正解は50%でした。 試験合格の条件は72%以上の正解です。 一方僕の筆記文法の正解は48%でした。 試験合格の条件は72%以上の正解です。 その後僕は母の家に行きました。 母の家にいる間、RとLuがメッセージを送ってきました。 テレビがついていました。 その上母が僕にいくつかのことを話しました。 僕はどれに集中すればいいかわかりませんでした。 やっと家へ帰ってきました。 RとLuは仕事へ行きました。

 昨日僕は母のビルを見回りに行きました。 そして家へ帰ってきました。 エアコンをつけて寝ました。 僕は午後3時に目が覚めました。 宿題をやりました。 宿題は作文でした。 テーマはインターネットでした。 30分弱かかりました。 4時頃にグループにメッセージを送りました。 それではRとLuは返事をしました。 彼女たちによると僕は病気だから友だちが誰もいないそうです。 そして彼女たちは僕に治療へ行かなければならないと書きました。 そして僕は治療に行っていると書きました。 Luは僕にどのくらい治療に通っているか”と尋ねました。 彼女に僕は:”10年”と答えました。 Luは:”療法士を変えたことはなかったのか尋ねました。 僕は:”母が同じ療法士に診察を受けていて1度療法士を変えることを試みました。 しかし療法士を変えることをやめました、なぜかというと別の療法士も特別ではなかったからです、だから療法士を変えませんでした”と答えました。 その後Luは僕に読書クラブへ参加することを勧めました。 そして今日僕は2つの読書クラブを探して見つけました。 僕は1つを選びました。 僕は読書クラブの前まで行きました。 僕の家からクラブまで歩いて9分かかりました。 そんなに遠くありません。 だから僕はそのクラブに参加することを決めました。 明日クラブと連絡を取ります。 そして今日母は魚を買うことを頼みました。 僕は魚のグリル焼きを注文して僕用にサーモン丼を頼みました。 当然僕がお金を払いました。 そしてそれを運びながら母の家に行きました。 僕たちは夕食をとって母は喜びました。 その後僕は家へ帰りました。 そして今このブログを書いています。 あぁ、今日イタリア文化会館からCILSの知らせのメールが来ました。 来週やっと試験が行われます。

 

 今日のおまけビデオです。 ビデオはお借りしたものです。 僕のフォロワーさんの1人がメタルをやっていたので好きなので、僕も中学時代にスラッシュメタルが好きだったことを思い出し、アップしました。 スレイヤーの死の天使です。 この頃はやや悪魔崇拝もしていて、やはり精神的にやんでいたのでしょうか? 結局メタルのギターは僕には難しすぎて挫折してパンクになってしまいました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il 28 maggio 2023.

2023-05-28 03:47:41 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Ieri ho avuto la lezione d'italiano. Ma prima di lezione sono andato a controllare il palazzo di mia madre. Poi mentre andavo in palestra per allenarmi, mi sono accorto di una persona chi cadeva per terra. Nessuno non l'ha vista. Neanch'io. E proprio in quel momento, mi sono ricordato un brano di Ozaki. "C'è una persona chi addormenta sulla strada come è caduta. Tutti la vedono, ma chiudendo gli occhi e appena passano".

 Me ne sono pentito, però era già troppo tardi. La città che l'amore è sparito, davvero? Non sono giovane, ma non posso dire :"E' normale". Da quando la mia città è diventata così? Da quando ero piccolo? Ho finito di correre in palestra e sono tornato a casa mia. E la sera mentre andavo a scuola, ho trovato un'altra persona che cadeva per terra. Quella volta ho detto :"Stai bene?". Non volevo pentirmi. Quella persona ha detto :Sì, sto bene". Allora l'ho lasciata andare. E ho camminato fino a Shibuya. Quando frequentavo il liceo, i miei amici e io abbiamo ascoltato i brani di Ozaki. Tuttavia loro mi hanno abbandanato. Ora io non ho un rapporto con loro. Per caso rimango nella mia città solo io? Vorrei dire "Perché Shinjuku è sempre la citta cattiva e Shibuya è buona? Le puttane vengono nella mia città, non vanno a Shibuya, come mai? Il sindaco cosa sta facendo?".  Il comune di Shinjuku si trova vicino al palazzo di mia madre. E atmosfera della zona è pessima. Nella nostra piazza si riuniscono tanti giovani chi non possono vivere con la loro famiglia. Come mai loro vengono nella nostra città? Andate a Shibuya! Colpa dei nostri genitori. Loro non mantengono l'ordine della città. Anzi i nostri nonni. Per esempio: la mia nonna materna voleva fare a gestire il palazzo di mia madre a un'agenzia immobiliale. Però quell'agenda ha fatto un contratto con chi dà in affitto una sala del palazzo a un'altra persona. Colpa di quella cosa, adesso la sala del palazzo prende in affitto un bordello. Non possiamo mandare via. Originaliamente quell'agenzia non mi piace, perché loro hanno dato in affitto una sala di nostra zona a quel abominebole locale musicale "Loft".

 Però insomma la mia generazione deve riorganizzare la città. Il sindaco deve fare qualcosa per i minorenni. Se loro non potessero tornare alla loro casa, il comune dovrebbe preparare gli alloggi per loro e promuovere di andare a scuola. Perché i nostri genitori non fanno niente?

 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao.

親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 今日は伊語の授業がありました。 しかし授業の前に母のビルを見回りに行きました。 その後体育館へ体を鍛えに行く間に地面に倒れている人に気がつきました。 誰もその人を見ません。 僕さえも。 そしてまさにこの時に尾崎の曲を思い出しました。 ”道ばたに倒れたように眠る人がいるよ。 誰もが目にするが、目を閉ざし通り過ぎる”。

 僕は後悔したが、すでに遅すぎた。 愛の消えた街さ、そうなのだろうか? 僕は若くないけど:“当たり前”とはいえない。 いつから僕の街はこんなになったのか? 僕が子供の頃から? 体育館で走るのを終え僕は家に帰った。 そして夕方学校へ行く途中、別の地面に倒れている人を見つけた。 その時は:“大丈夫ですか?”と言った。 後悔したくなかった。 その人は:“大丈夫です”と言った。 それでは僕はその人を置いていった。 そして渋谷まで歩いて行った。 僕が高校へ通っていたとき、僕の友だちは尾崎の曲を聴いていた。 しかし彼らは僕を見捨てた。 今僕は彼らと関係がない。 ひょっとしたら僕の街に残ったのは僕だけ? 僕は、”なぜいつも新宿が悪い街で渋谷がいい街なのか? なぜ娼婦たちは僕の街に来て、渋谷に行かない? 区長は何をしているの?”と言いたい。 新宿区役所は僕の母親のビルの近くだ。 そして地域の雰囲気は最悪だ。 僕たちの広場には自分の家族と暮らせない多くの若者が集まる。 どうして彼らは僕たちの街に来るのか? 渋谷へ行け! 僕たちの親のせい。 彼らは街の秩序を保たなかった。 むしろ僕たちの祖父母たち。 例えば:僕の母方の祖母はある不動産屋に僕の母親のビルを管理させたがった。 だがその業者はビルの1室を別人に貸す人間と契約した。 そのことのせいで、今部屋はいかがわしい店が借りている。 僕たちは追い出すことができない。 元々その業者を僕は嫌いである、なぜなら彼らはあの忌まわしいライブハウス、”ロフト”に僕たちの地区の部屋を貸したからだ。

 でも結局僕たちの世代が街を再建しなければならないんだ。 区長は未成年者たちのために何かしなければいけない。 もし彼らが自分の家に帰れないなら、区は彼らのために宿舎を用意して学校へ行くことを促進しなければならないだろう。 なぜ僕たちの親たちは何もしないの? 

 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら。

 

 今日のおまけビデオです。 ビデオは借り物です。 この曲もRが僕に薦めてくれました。 この人のこともよく知りません。 誰か知っている人がいたら教えて下さい。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il 24 maggio 2023.

2023-05-24 16:29:46 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state. Oggi non ho lezione d'italiano. La scorsa domenica, mia madre ha voluto mangiare le ostriche fritte. Quindi sono andato a comprarle al grande magazzino. Naturalmente gliele ho offerte. Mia madre è contenta. Lo scorso lunedì, ho accompagnato mia madre all'ospedale. Lei frequenta l'ortopedia una volta al mese. Lei si è fatto fare l'iniezione. Il pranzo di quel giorno era gli spaghetti di grano saraceno, "soba". Vicino all'ospedale si trova un locale delle soba e le piace quel locale. Abbiamo finito il pranzo e mia madre ha portato via il riso con la tempura(i fritti dei gamberi e delle verdure), si chiama "ten don". Mia madre mi ha offerto il pranzo, cioè ha fatto il conto. Ieri sono andato ad aiutare SevenEleven. Pensavo di non aver lavorato bene, ma il proprietario del negozio mi diceva che avevo lavorato bene. Inoltre lui mi ha chiesto di lavorare in giugno 3 giorni alla settimana, peché un part time cinese tornerà nel suo Paese fra un mese, il proprietario ha bisogno di un lavoratore. Allora ho chiesto di prendere l'affitto una camera al suo cognato.  Il proprietario mi ha chiesto di fare uno sconto. Poi ne ho chiesto a mia madre. Mia madre ha proposto di fare uno sconto di circa 12 euro. Alla fine il proprietario e il suo cognato ha prometto di venire a vedere la camera.

 Ed oggi ho fatto le domande del primo livello del 2011 della prova di abilità linguistica. Il risultato era pessimo. Le mie risposte esatte della comprenssione auditiva erono 54%. La condizione di superare l'esame è più di 73% della risposta esatta. Le mie risposte esatte della parte scritta erano 37%. La condizione di superare l'esame è più di 73% della risposta esatta. Cosa facciamo? Nell'esame ci sono tante, anzi troppe parole che non conosco. Devo ricordarmi tante parole. Poi ho fatto i compiti. Anche i compiti sono delle domande del primo livello. Difficilissime. Il nostro insegnante ci spiegherà come capiamo le domande.

 Cambiando discorso oggi R ha organizzato un gruppo Italia Giappone. Lei mi ha aggiunto al gruppo. I membri del gruppo siamo io, R e una sua amica Lu. Secondo R lei è un'appassionata di Giappone. Purtroppo adesso sta lavorando, perciò non è in linea. Anche R è tornata al lavoro.

 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao.

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 今日は伊語の授業がありませんでした。 この間の日曜に僕の母が牡蠣フライを食べたがったので、デパートへ買いに行きました。 当然僕のおごりです。 僕の母は喜びました。 この間の月曜は母を病院へ連れて行きました。 母は月に1度整形外科に通っています。 母はブロック注射を打ってもらいました。 その日のお昼はおそばでした。 病院のそばにおそば屋さんがあって、母はそのお店が好きなのです。 昼食を終えて母は天丼と呼ばれる、天ぷら(エビといくつかの野菜の揚げ物)とご飯を持ち帰りました。 母は僕に昼食をごちそうしてくれました、つまり会計をしたのです。 昨日僕はセブンイレブンを手伝いに行きました。 僕はあまりよく仕事ができなかったと思いましたが、店のオーナーは僕によく仕事をしたと言いました。 その上彼は僕に6月は週3回でてくれと頼んできました、なぜかというと支那人のバイトが1人、1ヶ月間帰国をするからです、オーナーは1人働き手が必要なのです。 それでは僕は彼に彼の義理の弟が部屋を借りてくれるように頼みました。 オーナーは僕に割引を頼んできました。 その後で僕は母にそのことを尋ねました。 母は2000円の割引を提案しました。 結局オーナーと彼の義理の弟が部屋を見に来る約束をしてくれました。

 そして今日僕は伊倹の2011年の1級の過去問をやりました。 結果は最悪でした。 聞き取りの僕の正解は54%でした。 合格の条件は72%以上の正解です。 僕の筆記文法の正解は37%でした。 合格の条件は72%以上の正解です。 どうしよう? 試験の中には僕の知らない言葉がたくさん、いやありすぎました。 僕はたくさんの言葉を覚えなければなりません。 その後宿題をやりました。 宿題も1級の問題です。 とても難しい。 僕たちの先生は僕たちにどうやって問題を理解するか説明してくれるでしょう。

 話題は変わりますがRがテレグラムで日本とイタリアのグループを立ち上げました。 彼女は僕をグループに加えました。 グループのメンバーは僕、RそしてRの友だちLuです。 Rによると彼女は日本の愛好家だそうです。 残念ながら今は仕事をしているのでオンラインではありません。 Rも仕事に戻りました。

 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら。

 

 今日のおまけビデオです。 このバンドもRが薦めてくれました。 レベル42です。 名前は知っていましたが、聞いたことはありませんでした。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il 21 maggio 2023.

2023-05-21 16:11:06 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Ieri ho avuto la lezione d'italiano. Sono partito da casa alle 17:30 e ho camminato tanto. Sono arrivato alla scuola verso le 19:10. La mattina di quel giorno come solito sono andato ad allenarmi in palestra. Ho consumato 497Kcal. Credo di aver camminato circa 30.000 passi. Eppure il mio peso è 68,5kg. Devo dimagrire per R.

 Tornando discorso, ieri ho raccontato il mio regalo della festa della mamma e i DVD del giovane Montalbano. Come vi ho raccontato, ho regalato l'aspiraplvere a mia madre. E ho detto che non capivo niente i DVD del Mantalbano. Il nostro insegnante ci diceva che i personaggi di quello sceneggiato parlavano in dialetto siciliano, perciò non capivo bene il contenuto dello sceneggiato. Io dicevo che pensavo che il mio italiano non fosse buono, di conseguenza non capivo lo sceneggiato. Il nostro insegnante dice che io parlo bene in italiano. Anche R mi diceva la stessa cosa. Spero di sì e devo provarlo, cioè devo superare il primo livello della prova di abilità linguistica. Intanto la lezione è iniziata. Abbiamo ascoltato le domande della comprensione auditiva del secondo livello. Abbiamo fatto 4 domande e ho sbagliato una domanda. Poi abbiamo fatto le domande della letteratura del primo livello. Il testo era lungo, circa 2 pagine. Inoltre l'argomento era sulla biologia. C'erano tante parole che non conoscevamo. Eppure il nostro insegnante ha spiegato pazientemente il contenuto. Grazie alla fatica del nostro insegnante, abbiamo compreso il contenuto del testo. Abbiamo fatto le risposte esatte delle tutte le domande. La lezione è terminata. Ho preso il treno e sono tornato a casa mia. Ho fatto cena. E sono andato a letto.

 A parte questo trovando il tempo, leggo il libro di Giorgia Meloni. Purtroppo oggi lei è tornata in Italia. Pazienza. Visto che in Emilia Romania sono piovute tanto, gli emilani hanno bisogno di aiuto. Comunque il libro è molto interessante. Non ho ancora finito di leggere l'introduzione, ma lei ha scritto il motivo per cui lei ha scritto questo libro. Il titolo di questo libro proviene dal discorso del manifestazione in Piazza San Giovanni del 19 ottobre 2019. In quel discorso lei ha detto :"Io sono Giorgia!". Allora 2 giovani dj milanesi avevano remixato le sue parole con una base da discoteca. Loro avevano intenzione di fare satira. Tuttavia il pezzo era troppo buono, perciò vinse addirittura un disco d'oro. Per questo motivo queste parole sono diventate il titolo del libro. Ha deciso di scrivere quel libro. Naturalmente il contenuto è chi è lei, che cosa sono le sue idee, in cosa crede, e com'è arrivata fin qui, ecc. 

 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao.

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 今日は伊語の授業がありました。 午後5時30分に家を出発してたくさん歩きました。 午後7時10分頃に学校に着きました。 その日の朝いつものように体を鍛えに体育館へ行きました。 497キロカロリー消費しました。 およそ3万歩歩いたと思います。 それでも僕の体重は68,5キロです。 Rのために痩せなければ。

 話題は戻りますが、昨日は母の日の贈り物とヤング・モンタルバーノのDVDの話をしました。 皆さんにお話ししたように、僕は母に掃除機をプレゼントしました。 そして僕はモンタルバーノのDVDが全然わからないと言いました。 僕たちの先生は僕たちにそのドラマの登場人物たちがシチリア方言で話しているからドラマの内容がよくわからなかったのだ、と言いました。 僕は僕の伊語が下手だからドラマがわからないのだと思ったと言いました。 僕たちの先生は僕が伊語を上手く話すと言いました。 Rも僕に同じことを言いました。 そうであることを願い、それを証明しなければいけません、つまり伊倹1級を合格しなければいけません。 そうこうするうちに授業が始まりました。 僕たちは2級の聞き取り問題を聞きました。 僕たちは問題を4つやって、僕は1問間違えました。 その後僕たちは1級の読解問題をやりました。 文章は長くおよそ2ページでした。 その上話題は生物学についてでした。 僕たちの知らない言葉がたくさんありました。 それでも先生は内容を辛抱強く説明しました。 僕たちの先生の苦労のおかげで、僕たちは文章の内容を理解しました。 僕たちは全問の正解をしました。 授業は終わりました。 僕は電車に乗って自分の家へ帰りました。 夕食を食べました。 そして寝ました。

 ところで僕は時間を見つけながらジョルジャ・メローニ氏の本を読んでいます。 残念ながら彼女はイタリアへ帰りました。 仕方がない。 エミリア・ロマーニャ州にたくさん雨が降ったので、エミーリアの人たちは助けが必要なのです。 とにかく本は面白いです。 まだ前書きも読み終えていないのですが、彼女はこの本を書く理由を書いています。 この本の題は2019年10月19日の聖ジョバンニ広場の集会の演説に由来します。 その集会で彼女は:”私がジョルジャだ!”と言いました。 するとミラノの若い2人のDJがディスコから基礎とともに彼女の言葉をリミックスしました。 彼らは皮肉る意図があったのでした。 しかし曲が良すぎたのでなんとゴールド・ディスクを勝ち取りました。 このためにこの言葉が本の題になりました。 彼女はこの本を書くことを決めました。 当然内容は彼女が誰か、彼女の理想は何か、何を信じているか、そしてここへどのようにたどり着いたか、などなどです。

 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら。 

 

 今日のおまけビデオです。 当然お借りしたビデオです。 この曲もRが勧めてくれた曲なのですが、実は僕が中学時代キングを聞いていたのです。 この曲は知りませんでしたが、ラブ・アンド・プライドや愛の名残を聞いていました。 イギリスのバンドでボーカルのポール・キングの名にちなんで(だと思う)バンド名がついてます。 当時僕としてはキングははやっている方だったと思いましたが皆さんご存じですか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il 17 maggio 2023.

2023-05-17 09:28:43 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Oggi non ho la lezione d'italiano. Ieri mattina sono andato ad aiutare il SevenEleven. Ho scaffalato i merci, e tanti stranieri che credo sia turisti sono entrati nel negozio. Sono andato alla cassa. Mentre calcolavo il conto, uno di quegli stranieri ha detto qualcosa. La prima volta non ho sentito che cosa ha detto. Ho chiesto:" What do you want?". Lui mi ha detto velocemente:"...latte large". E ho capito che quell'anziano voleva un caffelatte, perciò ho chiesto :"Do you want a caffelatte large?". Ha detto :Yes". Quindi gli ho consegnato un bicchiere grande di carta da caffelatte e ho aggiunto l'importo. Lui ha fatto il conto. Allora gli altri clienti stranieri sono venuti a fare il conto uno dopo l'altro alla mia cassa. Loro mi hanno ordinato i loro caffè preferiti. E una ha pagato in contanti e l'altra ha pagato in carta di credito. Ogni caso ho indicato con il dito dicendo :"Here". Quando ha finito di pagare, ho detto :"Finished. Thank you, have a nace day" oppure se ha il resto, indicandolo le ho detto :"Don't forget! Thank you, have a nace day". Alla fine i clienti mi hanno detto :"You can speak English!".  Non è vero. Tutti possono fare questo tipo di conversazione.  Io non posso parlare bene neanche in italiano. Infatti ieri ho fatto le domande passate del primo livello del 2010 della prova di abilità linguistica. Il risultato. Le mie risposte esatte della comprensione auditiva erano 59%. La condizione di superare l'esame è più di 72%. Invece le mie risposte esatte della parte scritta erano 57%. La condizione di superare l'esame è più di 73%. Pessimo. Non posso superare l'esame.  Devo studiare l'italiano ancora di più! Tuttavia il corso che tengo fa la lezione del secondo livello. Uff! Vorrei tenere la lezione del primo livello! Ora chi hanno superato del primo livello sono meno di 300 persone. Io non so quante persone studiano l'italiano, ma vorrei aggiungermi quei cerca 300 persona. Allora posso dire :Io parlo in italiano!".

 A parte questo ieri una mia amica S (non è R, R è la mia fidanzata) mi ha inviato dei messaggi su LINE. Secondo lei ha deciso del proggetto di viaggiare in Giappone in quest'estate con il suo compagno. E mi ha chiesto di comprare i biglietti dello Shinkansen. Ho assunto questa richiesta. Stamani ho chiamato a JR Est e ho saputo che esiste un biglietto economico per i turisti stranieri, e che questo biglietto si può comprare da un mese prima. E ho ricercato profondamente. Il progetto di S include in viaggio a Kyoto. Per andare a Kyoto da Tokyo, si deve prendere il Mizuho, però il biglietto speciale non è valido di prendere il Mizuho. Inoltre quel biglietto costa circa 500 euro. Ho rinunciato di comprare quel biglietto. Il luglio comperò ogni biglietto dello Shinkansen.

 Bene. Oggi mi fermo qui. Ciao. A presto.

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 今日は伊語の授業がありませんでした。 昨日の朝僕はセブンイレブンを手伝いに行きました。 僕は商品の品出しをしていて、観光客だと思うのですがたくさんの外国人が店に入ってきました。 僕はレジに行きました。 会計をしている間にその外国人の1人が何か言いました。 最初何を言ったか聞こえませんでした。 僕は:”ワッツ・ドゥ・ユー・ウォント?”と尋ねました。 彼は早口で:”・・・ラテ・ラージ”と言いました。 そして僕はそのお年寄りがカッフェラッテが欲しいのだとわかったので:”ドゥ・ユゥ・ウォント・ア・カッフェラッテ・ラージ?”と尋ねました。 彼は:”イェス”と答えました。 なので僕は彼にカッフェラッテ・ラージ用の紙コップを渡し、金額を加えました。 彼は会計をしました。 すると他の外国人客は次々に僕のレジに会計をしに来ました。 彼女らは次々に自分の好みのコーヒーを注文しました。 そして1人は現金で払い、もう1人はクレジットカードで払いました。 その都度に:“ヒア”と言って指を指しました。 支払いが終わったら:”フィニシュド。サンキュー、ハブ・ア・ナイスあるいは、おつりがあればおつりを指して”ドント・フォーゲット!サンキュー・ハブ・ア・ナイス・ディ”と言いました。 最後にはお客さんたちは:”ユー・キャン・スピーク・イングリッシュ!”と僕に言いました。 それはありません。 みんなこの手の会話はできます。 僕は伊語さえもよく話せません。 事実昨日伊検の2010年の1級の過去問をやりました。 結果。 僕の聞き取りの正解は59%でした。 合格の条件は72%以上の正解です。 一方僕の筆記文法の正解は57%でした。 試験合格の条件は72%以上の正解です。 最悪です。 合格できません。 もっとたくさん伊語を勉強しなければいけません。 しかし僕が受けている講座は2級の授業をします。 あぁ! 1級の授業が受けたい! 今、1級の合格をした人は300人弱です。 僕は何人の人が伊語を勉強しているか知りませんが、そのおよそ300人の中に加わりたい。 そうすれば:”僕は伊語が話せます!”と言えます。

 ところで僕の友だちS(Rではありません、Rは僕の彼女です)がラインでメッセージを送ってきました。 彼女によると彼女のパートナーとの今年の夏の日本旅行の計画が決まったそうです。 そして彼女は僕に新幹線の切符を買うことを頼んできました。 僕はこの要求を引き受けました。 今朝僕はJR東日本へ電話をして外国人観光客のためのお得な切符があることと、その切符は1ヶ月前から買うことができることを知りました。 そして徹底的に調べました。 Sの計画には京都旅行が含まれていました。 東京から京都へ行くためにはみずほに乗らなければなりません、しかしその特別な切符はみずほに乗るのは有効ではありませんでした。 その上その切符はおよそ75,000円するのです。 僕はその切符を買うことを諦めました。 7月にそれぞれの新幹線の切符を買うでしょう。

 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら。

 

 今日のおまけビデオです。これもRが教えてくれたバンドです。活動を始めた時期から僕はジョニー・サンダースのハートブレーカーズと勘違いしたのですが全くの別物です。 ちょっとブルースっぽいと僕は思うし、この手の音楽は嫌いじゃないですよ。 もちろんビデオは借りたものです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする