真情の旅

散歩や旅行での写真と気ままな一言

頭の良い人

2020年11月29日 | その他






子供のころは勉強がよくできると言われ
学生時代には学問に励み
知識や技術を身につけ
社会に出ては空気が読めて行動が早い

これが頭の良い人の流れと思うが
要は情報の記憶力と先を見る創造力
そして気の利いた行動力なのか

私利私欲は気持ちの高揚にはなるが
度を超すと反発をまねく落とし穴がある
自分ひとりで大きくなったのではない
昔からの文化や科学の蓄積と
親をはじめ身近な人の協力で今がある
恩返しのつもりで周りの人や
社会のためにも頭を使ってほしい

頭の良い人は当然行っているでしょうが

優秀な人の行き方

2020年11月15日 | その他
  ディヴッド・ヒューム 哲学者 
  スコットランド エディンバラにて


  優秀な人の足をなでると頭が良くなる


アクセルを全開にして
つま先から脳天へと熱気が昇る
駆動輪を力強くまわして進む
行き先は限りなく

幌馬車に乗って馬なりに
空を眺めながら口笛を吹き
明日も晴天の夢を見る
行き先のみ決めて

自分の能力を信じて
来たる時世の流れに
名声を得るか
罵声を浴びるか
喜びも悲しみも
出会いを楽しみに

厳格と気品

2020年11月08日 | その他
  アザミ




鎧兜で身をかため
いかめしい顔をして
厳格に過ごすことも良いけれど
荷が重くて肩がこる
威圧をかけて指揮をとり
凛とした格好良さもあるけれど
反発を買う種にもなる

気品は身を飾らず簡素で
自信をもち穏やかな行動をする
冷静で落ち着いた判断を行い
他人に対しては慈悲をもって
余裕ある応対をする

要は気取らず事物を思いやり
無駄のない振る舞いを行うことか


格差社会

2020年11月01日 | その他
 ロンドンにて




社会が平和で安定していると
格差があっても
報道は積極的に行わない
政府も本気で改善しない
政治家は資本家や大企業に操られ
資産家は格差により儲ける
人は欲深かく満足を知らない

競争社会で格差を広げる
強いもの良いものはより豊かに 
弱いもの悪いものはより貧しく

強いものを伸ばすことも必要だが
貧しいものが多くなる
弱いものに救いの手を伸ばし
多くの人が幸福であれ