真情の旅

散歩や旅行での写真と気ままな一言

師走の風

2020年12月27日 | その他




北国から雪の便り
関東では空っ風が吹きつけるころ
デンと寝転ぶ大地の上で
人々の慌ただしく動きまわる様に
心を持った人間の幸か不幸か

今年のたまった垢をはらい落とし
良き新年を迎える準備に
汗を流し寒さを忘れるも
ひと休みすると外気が胸を刺す

毎年同じことの繰り返しに
幾年月を振り返りみれば
時は無情にも滔々と流れ
わが頭髪に似た枯れススキも
突きさす風のなすがままに

知恵(2)

2020年12月13日 | その他




知恵を活かすには
日ごろの訓練が必要で
頭の中への入力も出力にも
心の修養が必要のようだ

コロナ禍のなかで
ギスギスした社会ではあるが
物事の真理を見極め
心穏やかに平常心を保ち
他人に思いやりの心
感謝の心を忘れず

仏教の三毒をまねて
私利私欲の「欲望」を捨て
自己「嫌悪」に落ちいらず
「愚痴」をこぼさず謙虚に


「伝道の書」のコヘレトの言葉に
知恵は遺産に劣らず良いもの 
日の光を見る者の役に立つ

知恵

2020年12月06日 | その他
  カランコエ


知恵は知識や経験から得られ
それは親から学び
教師や先輩から学び
自ら学業に励み知識を得
種々経験を積み重ねて
知恵にも磨きがかかる

知恵とは辞書などによると
物事の道理をさとり
善悪をわきまえる心のはたらき
よく考え計画し正しく処理する能力
すぐれた機知 工夫 才覚など

世に役立つものが多いのですが
抜け目なく悪知恵の働く者もいる

「伝道の書」のコヘレトの言葉に
知恵あるものが もっとも おろかな事を行う

と言うのもあります
知恵は良い方向に使いたいものです