超マイペースな女が一人で木工・家具工房を始めてみる。できるかな?

マイペースに木工・家具工房での日々を綴ります。
研修生時代~就職~リストラ~転職~復活~起業
ときどき趣味も。

工房見学

2020-10-28 13:30:57 | 木工4・工房
今までに何度か、個人経営の木工所を見せてもらったことがあります。

どこも機械が所狭しと並んでいて、うらやましかったです。

親の代からやっていて、機械は1台ずつ地道に増やしていったという方もいれば、
機械のほとんどを貰い物や格安で譲り受けて、合計20万円くらいで揃えたという強者もいました。しかも、ワイドがあったんですよ!(ワイドって、すごく便利な巨大研磨機で、木工機械の中でも金額が張る上に場所をとるんです)

それぞれの工房で、メインとして作っているものが違うので、機械の選定も様々で興味深いです。


先日は、この近くで趣味で木工をやっている方が、工房の見学に来られました。

あぁ、訪問される側になる日が来るなんて。

私のことをインスタで知ってくださったそうです。
あんなにフォロワーのいない地味なインスタでも、見つけてもらえることにビックリです^^

その方のインスタを拝見すると、私よりもはるかに木工屋さんらしい作品の数々が載っていました。

それで、私もその方の工房を見せていただいたのですが・・・

なんと、自作の旋盤がありました。
(旋盤があると、お皿、お椀、ボールペンのボディなど、円形のものを速く美しく作ることができます。)
ドリルを自家製の台に固定して、たしかに旋盤として機能してました!すごい。
専用の機械を買わずとも、工夫次第で色々できるんですね〜。
勉強になりました。


私は10年くらい前にDIYレベルの小さな旋盤を買いましたが、ほとんど使わず眠っています。


なぜなら


下手だから。





けん玉の玉を作りたかったのですが、
失敗。
ひっくり返すとつぶれた丸です・・・
まん丸って難しい。


いい刺激を受けたので、たまには旋盤の練習をしようかな。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (orange-road-coq10)
2021-01-29 18:33:56
 何事も初めから出来る人は早々居ませよ! 皆さんかげながらに努力しているうちにコツを掴んで上手になるものです。 先ずは自分が自分を信じて取り組み 色んな人の技術(畑違いでも共通する技術はありますので)それを見て学び、実践して 最後には自分の技術の成長に繋がりますよ! 先ずは自分には出来ると
自分に暗示をかけて取り組んでください。(私も球の加工はした事もありませんので 本来は偉そうなことが言える立場ではありませが)私は そう信じて今までは幾多の技術は身に付けて来ましたので 根拠のない自信だけはあります。 応援していますので 努力を惜しまず精進して下さい。
Unknown (atelier32)
2021-01-29 21:26:40
コメントありがとうございます。
確かに、努力と自己暗示は大事ですね。
がんばります!

コメントを投稿