超マイペースな女が一人で木工・家具工房を始めてみる。できるかな?

マイペースに木工・家具工房での日々を綴ります。
研修生時代~就職~リストラ~転職~復活~起業
ときどき趣味も。

工房の環境:LEDへの道・その後

2023-01-30 00:40:30 | 木工4・工房
昨年の夏、大家さんのおかげで工房にLEDがつきました。

ときどき水銀灯を点けるときもありますが、基本的にはLEDだけです。

以前は冬でも水銀灯のおかげで屋内が少しは暖かかったのですが、LEDではあまり暖かくならないので、この冬は足元でヒーターを使いっぱなしです。

さて、気になる電気料金は・・・

昨年の同月よりも下がりました。
ヒーターの使用時間は増えたにも関わらず、です。
LED万歳!

とはいえ、下がったのは100Vだけ。
私の場合、電気料金の大半は木工機械用の200Vなので、こちらは相変わらず高額です。
これもなんとかしたいなぁ・・・。

結論:LEDは良い!

おばあちゃん100歳へのカウントダウン

2023-01-28 22:42:00 | 日記
祖母はまだ99歳ですが、昨年の敬老の日に、国と県と市から100歳のお祝いが届きました。

え、まだ99じゃん。
と私が言うと、母が
100歳の人と同じ学年だからじゃない?
と言いました。

学年て
100歳にもなって学年て

2022年度に100歳になる人が対象だったってことですね。

あと一ヶ月で正真正銘100歳です。

写真は、血圧を記録中の99歳11ヶ月の指。
デイサービスで可愛くしてもらったネイルをよく眺めています。

今年初のイベント参加

2023-01-24 00:20:37 | 木工4・工房
昨年2月からイベントに出始めて、ちょうど1年。
体力も気力も実力も全然足りてないことがわかりました。
心が折れそうな時は多々ありますが、それでもやっぱり店側の人になれたのはうれしいです。

毎回、イベント申し込み時はヤル気満々で、イベントが近づくにつれ焦り、準備に追われ直前は憂鬱で、当日は寝不足、自信作が全然購入してもらえず凹む気持ちをどうにか奮い立たせて乗り切り、翌日は激しい疲労で病気かと思うくらいのダルさ。
数日かけて体力が回復し、しばらくするとたまに調子のいい日があって、なんだかアイデアが降りてきて、作ってみるとまぁまぁいい感じで、さすが私、という勘違いの時期に入り、調子にのってまたイベントに申し込む、というサイクルです。




辞められない止まらない

2023-01-04 22:22:49 | 木工4・工房
昨年春、水産加工品の会社でのパート勤めを一旦辞めて工房の仕事に集中しました。
でも、夏には出戻りました。

辞めた理由は、ちょうど契約期間満了で、契約当初からこのタイミングで辞める予定だったこと。
コロナ禍に遠方でのイベント出店は感染リスクが高く、職場に迷惑をかける恐れがあり、気兼ねなく出店するにはフリーになるのが最適と思ったこと。
などです。

出戻った理由は、人手が足りないので週2でもいいから来れないか?と、助っ人の打診をうけたこと。
昨年の夏の工房の暑さが尋常ではなく、とても仕事にならなくて、夏の間だけでもどこか涼しい場所でバイトしようか・・・と思ったときにいただいた話だったので、二つ返事でOKしました。
そしてそのまま冬になってもズルズルと続けています。

本来は工房の仕事に集中すべきだとは思うのですが、パート勤務があるとメリハリがあって、時間をうまく使おうという気持ちになるので、私には今の状態が良さそうです。

この時期、社内販売で大量においしいエビを買えるのも、辞められない理由の1つです。
おせちの彩りが良くなるんですよね。

働き方は未だ模索中です。