日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

茅野市 蓼科・苔と原生林の世界 その2

2020-10-06 11:25:09 | 写真
撮影日 2020年9月18日

苔と原生林の森の中の遊歩道は、夕方と言う条件も合いまって寒いくらいでした。
駐車場で見た車の温度計では19度でしたが、森の中ではそれよりも2度くらい低いかも・・・・
広葉樹を見てみると、わずかばかりの紅葉がすでに始まっていました。



原生林と言う定義は、自然林と言う条件が第一ですが、ここはその条件に叶う森だそうで。
サワラの原生林が素晴らしい所です。



サワラと言うと、あすなろの事も言いますがヒノキ属ですね。
木材としては柔らかすぎて、ご飯のおひつなどの材料で有名ですが。



柔らかいと言う事で柔軟に自然に適応して変形してしまうのでしょうか?

おまけ
今日のまりちゃん
昼寝にはいります。
最近は柵の中に顔を入れて寝る事が多いです。
成長すればこれも出来なくなりますが・・・・・



風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さゆうさん)
2020-10-06 14:27:11
こんにちは。
鰆の原生林、此方では見る事の出来ない原生林です。紹介ありがとうです。
 まり姫、更に可愛らしくなってきましたねー。
Unknown (もも父さん)
2020-10-07 00:54:03
サワラの原生林は日本では数少なく、蓼科のここが一番有名だそうです。青森ではヒバとブナの原生林が数多く、八甲田と白神は素晴らしいですね。北海道はやはり知床ですか?
私もそのうち行きたいと思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。