日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

調布市 野川公園の彼岸花 その1 

2020-09-30 10:39:34 | 写真
撮影日 2020年9月29日

ちょっと18日の撮影行から、昨日の撮影でのカットでアップです。
リアルタイムな話題を先にアップします。蓼科はこの後、再び続けます。
昨日は仕事で野川公園に行き、終了後公園内の自然観察園に。
昨年は10月1日に行ったんですが、今年は先週の悪天候の時に公園のサイトに彼岸花満開宣言(^_^;)
まあ連休中は天気も良かったのですが、大混雑と言う事でこの日まで待った訳ですが、さすがにちょっと花は下り坂・・・
天気も午前中は一部晴れ間も出たのですが、お昼時から曇りとなりました。
今年は趣きを変えて超ワイドズームでのカットです。








風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

上田市 巣栗渓谷 お仙ケ淵 後半

2020-09-29 09:25:20 | 写真
撮影日 2020年9月18日

黒い雲に覆われ始めた巣栗渓谷、やがてポツポツと空からの落とし物が・・・・
駐車場で一緒になった地元の方、こういう時にいろいろお話を聴いて情報収集。
その中で一番のお勧めは、焼山滝は素晴らしいよ〜との事ですが、
なんたってそこまで登山出で立ちで1時間半はかかるそうで・・・・(T_T)
う〜ん、もう10年若ければ挑戦したのに。
その他いろいろな情報を頂けまして、ありがとうございました。



この先にあるダムの人造湖にも行きたいのですが、どうやら雲行きは危なそうで・・・



急いで撤収です。そして観光センターに到着すると土砂降りとなりました。
まあ、お昼時を過ぎてましたがここで昼食ということに。



まあ、天ぷらの大きい事〜天ぷらだけでお腹いっぱい〜でした(^_^;)

少し雨が小振りになったところで再び出発、美ヶ原経由で蓼科に向かいました。

今日のまりちゃん
ハウスの中でのんびりしてます。この頃は、出してくれ〜と騒ぎません。
我が家に慣れておとなしくなりました。




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

上田市 巣栗渓谷 お仙ケ淵 中半

2020-09-28 10:19:40 | 写真
撮影日 2020年9月18日

滝壺に降りられないので、全景の撮影は諦めました。
もっとも滝と言うよりは急勾配の流れというほうがあっているのか、この流れに滝の名前はありません。
ただ日中は陽が射せば素晴らしい光芒が出る事で知られるようになったからです。
私は2回目の挑戦でしたが前回に引き続き天気悪しでした・・・・
相性が悪いのかな?



上流はダム湖ですのでこのような人口の滝も出来ています。
ちょっと福島の達沢の不動滝風のカットにしました。






風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

上田市 巣栗渓谷 お仙ケ淵 前半

2020-09-27 11:39:58 | 写真
撮影日 2020年9月18日

さて軽井沢から下ると、天気は快晴、気温も高めとなりました。
白糸の滝では土砂降りも悪天候は山の上だけのようです。
まずはコンビニを探して電池の補給です。
やがて武石に到着、が晴天は東御市近辺のみだったようで武石は黒い雲に覆われていました。
巣栗渓谷到着、相当の雨量の天気だったようで道はどろどろの水たまり状態でした。
そして渓谷の水量も多く、ここの滝も瀑音が凄まじいです。
がしかし、ネットでは情報が無かったのですが、肝心の滝に行く階段が崩落・・・・
怖かったですが崩落した階段の途中で撮影も、構図はこれがせいいっぱいと言う状態です。滝の全景は無理ですね(-_-#)



晴れてればこの時間帯は光芒撮影の出来るところですが、この日は残念な結果です。
そして渓谷に降りる階段の崩落状態がこれです。



果たして修繕は何時になるのでしょう。
来年のキャンプシーズンまでには治るのかな?

今日のまりちゃん
食事中です。ブリーダーさんで食べてたフードと同じ物を用意しました。
おまけに鳥のだし汁付きです。完食します。




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

軽井沢町 竜返しの滝 ラスト

2020-09-26 10:49:49 | 写真
撮影日 2020年9月18日

さて竜返しの滝でずいぶんと時間をかけてしまいました。
次なる目的地もあるのでそろそろお別れです。
なんか空も黒い雲が覆い始めたので、駐車場にむかいながらの撮影です。







次なる目的地は有料道路の終点にある「白糸の滝」ですが、三笠口から入っているので通常とは反対となります。
ちょっと登ったとたん、大雨となりました。
高度が上がると雨雲の中に入る状態ですので仕方ないです。
それにあの大きな駐車場も満車状態で大変な観光客さんでした。(T_T)
パスして、そのまま武石に向かいました。
次回は巣栗渓谷のレポートです。


風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)