日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

二宮町 吾妻山の菜の花 その4

2020-02-20 11:13:07 | 写真
撮影日 2020年2月10日

このところの東京地方、やけに暖かいです。
まあ、暖かいのはいいのですがちょっと気味悪いですね〜
わが町では至る所で早咲きの彼岸桜や河津桜が奇麗に咲き出しました。
梅に至っては満開に近い状態が来ています。
これは4月の桜にも影響があるんでしょうか?
と言う事で遅れましたが第4弾です(T_T)



類似写真の羅列でもうすぐ春が来ますが・・・じゃなかった飽きがきますがお許しをm(_ _)m
って、もうきてるって?スンマセン(T_T)



菜の花畑と言っても、頂上を取り囲む海沿いの斜面だけの範囲ですからそうは変化がないんですね〜
肝心の富士山が見えないとなおさらです(-_-#)



菜の花が終わればバックにある桜の季節ですか。
でもさすが桜満開となると頂上から人がこぼれるほどの混雑になるそうですヾ(・ε・。)ォィォィ


風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

二宮町 吾妻山の菜の花 その3

2020-02-18 10:50:30 | 写真
撮影日 2020年2月10日

私にとって今が一年で一番忙しい時期なので更新が時々滞っております(-_-#)
まあ、毎年の事なのでリタイアするまでは仕方ありません。
で、吾妻山公園の続きです。
頂上にある展望台、ここに上がると更に見通しが良く成ります。



石垣に腰掛けておにぎりを食べる人、そして遠方には三浦半島、伊豆半島が見えます。
奥の半島にちょいと小高い山が見えますが大室山だそうです。
目の前にある展望風景の説明書に書いてありました。
展望台降りて頂上の端まで行って今度は相模湾のみのカット。




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

二宮町 吾妻山の菜の花 その2

2020-02-16 12:38:46 | 写真
撮影日 2020年2月10日

吾妻山到着時間はお昼時となりました。
皆さん、頂上のあちこちではそれぞれおにぎりなどを頬張って美味しそうです。
こちらは来る途中にあったファミレスで昼食の予定ですので横見しながらガマンです・・・・(T_T)
しかしここの菜の花は見事な黄色ですね〜
お天気が良いせいもありますが輝くばかりの色合いです。
丹沢方面をバックに。



ちょっと下に降りて菜の花の真ん中に行きます。
ここで本日一緒に来た相棒と取りあえず遺影写真の撮りっこ〜(^_^;)
まあ、変な写真でバック消去の遺影よりか菜の花の中の幸せそうな顔の写真のが良いですからね〜




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

二宮町 吾妻山の菜の花 その1

2020-02-15 11:19:32 | 写真
撮影日 2020年2月10日

記事を更新していてふと気付いた事。
それは以外と神奈川の記事が少ないということです。
それほど被写体が少ないと言う訳ではない、探せば良い景色はいっぱいあります。
でもネックとなっていたのは交通の便ですね〜
それが圏央道の開通でわが町から短時間で行けるようになったということが大きいのでこれからはもっと増えるでしょう。
まあ、同じ事が千葉にも言える事で東京湾の高速が出来たので時間短縮となりました。
ただ言える事はあちらは高速代が高い〜(≧ω≦)
それはそれとして、頂上にたどり着いた訳ですが、菜の花は満開でした(⌒∪⌒)



相模湾が暖かそうですね〜
しかしどういう訳か、富士山は寒がっているのか厚い雲を頭からすっぽりとかぶりヌクヌク状態でした(T_T)




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

二宮町 吾妻山公園に至る道 後半

2020-02-14 12:19:54 | 写真
撮影日 2020年2月10日

わが町にも浅間山という小さい丘のような山があるんですが、そこと良く似ています。
登る道はこれほど緩やかではありませんが、やはり野花の宝庫と言うところで特にムサシノキスゲが有名ですね〜
途中の斜面では梅林が満開でした。



そして足下を見ればスイセンも満開(⌒∪⌒)
まさに春爛漫ですね〜



まもなく頂上です。



菜の花が楽しみですv(^-^)


風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)