Cats & Caterpillar

数奇な人生の年齢不詳OLと猫達&人々との出会いと別れの物語。
漫画の他、猫やその他の生き物の写真&記事も載せてますよ!

第3話 5page しらす丼できたよ〜!

2022年01月26日 19時11分33秒 | 第3話 貧しくったってヒュッゲな夜


 瑠実と猫さん達が食べてるしらすごはん、
自分で再現してみました。

▼人間用ごはん



 瑠実が食べてるのは栄養バランスが悪い!
多分ビタミンが足りないので野菜も必要。
寒いから温まるために白菜キムチを追加。
みそ汁にも刻みネギとしじみを足しといた。
しょう油はポン酢にしたよ〜。


▼猫用ごはん



♪ これ スペシャルごはん〜 ♪

 マックスバリュのオリジナルパウチに
しらすをかけたら、
私の猫さんも喜んで食べてました。☺️

 人間用ごはんを
私も、これから自分の晩ごはんとして食べるでー。😁

 6pageに続く 



 

第3話 4page 寒すぎて 猫息子らは 出迎えず

2022年01月24日 18時42分11秒 | 第3話 貧しくったってヒュッゲな夜


 主人公の名は、彼女自身が自分に付けた名で
瑠実といいます。

 猫たちとは「猫漫画あるある」のように
普通に会話してるように見えますが、
某CD付の本を買って訓練し、
できるようになった立派なスキルです。


 瑠実は猫たちが自分のことを
「るーたん」と呼んでると思っています。
猫たちは自分たちのことを
「人間の家で暮らしている小型の豹」
と称しています。

 一人と三匹は、北欧の一家団欒の部屋よりも
寒い部屋
を暖めてくれてるストーブのことを
「スティーブさん」と親しみを込めて
呼んでいるのでした。

 ベコたんは元は近所の猫屋敷で
飼われていましたが、
居づらくなって半ノラ生活を送っていました。

 その後、瑠実の家にいた紫衣羅(シイラ)の
正室(男女逆転大奥!?)となり、
妻が去った後も息子たちと一緒に
居続けているのです。


 5pageに続く  

 

 

 

 


第3話 3page 今夜はLucky☆しらすごはん♪

2022年01月22日 17時32分38秒 | 第3話 貧しくったってヒュッゲな夜

   ※しらすの金額は税込です。

 主人公の住んでる地域では
海も山もそう遠くないので、
食品は全般的に安い方です。
160円との事なので半額Getできたのでしょう。

 で、帰り道には第1話の3pageでも歌ってた
星野源の歌の替え歌が、
主人公の心ん中で響いてたって所です。

 そして家に帰り着くと、
出て来たベコたんに
嬉々として話しかけるのでしたが、
この後、悲劇が…

 4pageに続く 

第3話 2page デパ地下食品売り場でモヤる!

2022年01月20日 21時41分01秒 | 第3話 貧しくったってヒュッゲな夜


※この物語は、コロナ以前(2010年代後半、もしくはコロナが
無かった場合の現在)が舞台です。


 今から20年以上も前の時代には、
女性の職場進出に対して男性がまだ、
むき出しの敵意を見せることが
ギリギリセーフで許されていました。
「男にとっては、東大卒女がお茶汲みしてるってのがいいんだからさ」
なんて言ってる人がいましたからね〜。


 「女性は○○で□□で✕✕なので、
社会性なし。結論 : 職場には向かない」
と雑誌や書籍に公然と書いている
識者までいたのです!

😑 今だったら女性連合軍にどんな反撃されることやら…

 女性向けのある情報雑誌(現在廃刊?)にも
「仕事できないんだったら
会社に来ても意味無いんじゃない?
早く誰かの嫁になって退職してくれればいいのに」

という、働く若いイチ男性のイチ意見が
掲載されてたりもしました。
🙀 今その男子どうしてんだろう?
オジサンにはなってんだろうけどサ ╮(╯_╰)╭


 その恨みが主人公の心に残っていて、
今度はスーパーの食品売り場に
進出目覚ましいが、
未だ新世界での社会性が未発達な男性客
対して向けられているのでした。

 ご婦人は多分、
昭和の演歌の中の一曲か
小学生唱歌の中の一曲を口ずさんで
いたんでしょうが、
主人公も一人ミュージカルしてる時があるので、
これは自分の未来の姿かもしれないと
不安になったのかもしれません。


 3pageに続く 


猫漫画ランキング

 

第3話 1page クリアランスセールで聞えて来た話

2022年01月19日 18時30分25秒 | 第3話 貧しくったってヒュッゲな夜



 主人公は第2話にあるように、
会社に憧れの上司がいましたが、
離婚経験のある女性と結婚してしまいました。

 そして主人公の目の前で、
妻の元夫から刺されてしまい、
その後も、かなり面倒なことに
なってしまったのです。

 そんな人もいるというのに、
ゆるふわさんみたいな人もいるという訳。

 この三人娘も第1話に登場し、
同じデパートの本屋で猫のカレンダーを
あれこれ言いながら選んでいたのでした。

 2pageに続く