徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

オオバン

2022-12-31 | 野鳥
オオバンは全身が黒くてずんぐりとした体型の水鳥です。
近年は増加傾向にあり留鳥あるいは冬鳥として全国の水辺で見られる身近な鳥です。
水上にいるのでカモに間違われがちですがクイナの仲間でカモの仲間ではありません。

額の肉質の部分を額板といい、クチバシとともに白色をしていてよく目立ちますが、この白い額に黒い体というモノトーンな配色がオシャレな感じがします。

赤色の虹彩が特徴的です。











陸に上がって採餌中のオオバンです。


ジョギングして近づいてくる人の気配を感じ、慌てて道路を横断して水路に戻っていくところです。
飛んで逃げるのではなくて、歩いて逃げます。



現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



ヨシガモ(4)

2022-12-29 | 野鳥
ヨシガモのメスの飛翔シーンです。

次列風切の翼鏡は暗い緑色をしています。





















現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


ヨシガモ(3)

2022-12-28 | 野鳥
ヨシガモのメスは全身が褐色で地味な感じです。
オカヨシガモのメスに似ていますが、クチバシの色が異なります。













現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


トモエガモ(2)

2022-12-25 | 野鳥
トモエガモはコガモより僅かに大きい体長40cm程度の小型のカモ類です。

オスは横から見ると顔面は黒色、クリーム色、緑色、白色からなる巴模様をしています。


後頭部はX印のような模様に見えます。






















現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



ヨシガモ(2)

2022-12-24 | 野鳥
ヨシガモのオスの飛翔シーンです。
次列風切の翼鏡の部分は光のあたり加減で分かりにくいのですが深緑色をしています。

























現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


コハクチョウの飛翔(2)

2022-12-23 | 野鳥
冠雪した雪山をバックに飛翔しているコハクチョウのシーンです。

























現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



オオヒシクイ

2022-12-22 | 野鳥
オオヒシクイは日本で冬を過ごすためにユーラシア大陸の北部からやって来るガンの仲間です。
ヒシの実を好んで食べるのが、名前の由来になっています。
クチバシは黒く、先端寄りがオレンジ色をしています。
足は鮮やかな橙色です。














3羽のマガンと一緒にいるところです。









現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ





シノリガモ(3)

2022-12-21 | 野鳥
シノリガモの英名は「Harlequin Duck」といい、道化役、ひょうきんものといった意味でオスのカラフルな羽色から名付けられたそうです。
また、シノリガモの和名は「晨鴨」で、「晨(シン)」は夜明けを意味しているようです。
岩場の上で休息しているシノリガモです。

























現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



ヨシガモ(1)

2022-12-20 | 野鳥
ヨシガモのオスです。
川で群れを作り泳いでいました。
飛来したばかりの頃はまだ短かった三列風切のカール羽も徐々に伸びてきています。
額から後頭部、目先、頬が赤紫色、目から後頭部にかけての顔面は緑色で構造色のため光のあたり具合によっては輝き方が違って見えます。
体には繊細なウロコ模様があります。







クチバシの付け根の上部に小さな白斑があるのが特徴的です。



頭の形状はナポレオンの帽子の感じに似ており、ナポレオンガモとも呼ばれています。






下尾頭は黒色で両側にクリーム色の三角斑があります。



現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


マガンの飛翔(1)

2022-12-19 | 野鳥
冬の風物詩、マガンの飛翔シーンです。

前が成鳥、後ろが幼鳥で親子と思われます。























現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



コハクチョウの飛翔(1)

2022-12-18 | 野鳥
冠雪した雪山をバックにして飛翔するコハクチョウのシーンです。

























現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


カンムリカイツブリ

2022-12-17 | 野鳥
カンムリカイツブリは冠羽のある大型のカイツブリです。
冬鳥として飛来します。
頻繁に潜水を繰り返し、小魚を食べたりします。

冬羽は頭部に短く刈り上げたような黒い冠羽がありスッキリした感じですが、夏羽になると飾り羽や冠羽が伸びてゴージャスに変化します。
顔から首の前面は白く、遠くからでもよく目立ちます。









現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ





にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村