徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

コウノトリ(1)

2023-10-31 | 野鳥
コウノトリは昔は全国に生息していましたが、自然環境の悪化により、日本で自然繁殖していたものは絶滅しています。
現在は大陸から渡来してくるものや兵庫県で人工繁殖されたものが放鳥され各地で繁殖しています。 

農道を歩くコウノトリです。





















現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



カイツブリの幼鳥

2023-10-30 | 野鳥
だいぶ成長していますが、カイツブリの幼鳥です。









黄色い花はスイレン科のコウホネの花です。









現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



ニシオジロビタキ

2023-10-29 | 野鳥
日本では旅鳥として見られる比較的に稀なヒタキ科の鳥です。



時々、翼を下げ尾羽をたてる仕草が特徴的です。

尾羽の外側は白色をしています。











現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ




ダイゼン(6)

2023-10-28 | 野鳥
突堤の岩場を渡り歩いているダイゼンです。

白と黒のツートンの羽模様はシンプルですが美しいです。

















現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


コゲラ

2023-10-26 | 野鳥
コゲラは小型のキツツキ類です。













ハンカチノキの実でしょうか。
クチバシでつつこうとしているところです。
ちなみに人間が食べるには美味しくないようです。

現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


キクイタダキ

2023-10-25 | 野鳥
キクイタダキは全長10cm、体重約5gほどしかない日本最小の野鳥です。 
キクイタダキの漢字表記は「菊戴」で、頭部に菊の花のような黄色い冠羽があるためにこのような名前がつけられています。



キクイタダキは北海道や本州の高山帯〜亜高山帯の針葉樹林に生息し、冬には平地の林や公園におりてきます。

絶えず枝から枝へとせわしなく動き回っています。

















現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

アカゲラ

2023-10-24 | 野鳥
アカゲラは身近な中型のキツツキ類です。
公園で樹木をクチバシでつついているアカゲラのメスです。
オスは後頭部が赤く、メスは頭部全体が黒色をしているので識別できます。

アカゲラは他の鳥と比べても、とてもユニークな顔立ちをしていて可愛いらしいです。
背中の逆ハの字の白斑が特徴的ですが、風切りにも白斑があります。











現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ




イスカのオス

2023-10-23 | 野鳥
イスカは左右に交差したクチバシが特徴的で、さらに上クチバシの先端は下を向き、下クチバシの先端は上を向いています。
その名前は古語のねじれてかみ合わないという意味の「イスカ」に由来しています。

イスカは松などの針葉樹の種子を主食としており、そのクチバシの形状は松笠の間を広げて種子を取り出すのに効果的なようです。



















現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



オオハクチョウ(2)

2023-10-22 | 野鳥
オオハクチョウの飛び立ちのシーンです。

オオハクチョウは体が重いので揚力を得るには助走が必要です。
水面を蹴って飛び立ちます。





























現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



ムギマキのメス

2023-10-20 | 野鳥
ムギマキという名前は秋の麦の種まきの時期に姿を見せることに由来しています。
数少ない旅鳥として春と秋の渡りの時期にみられます。









サワフタギの実を咥えています。












現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



オオハクチョウ(1)

2023-10-19 | 野鳥
オオハクチョウが2羽、植物園の池に飛来しました。
今シーズンの初めての撮影です。

2羽仲良く寄り添って、長旅の疲れを癒しているようです。





















現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ



ミヤマホオジロのメス

2023-10-18 | 野鳥
公園で見かけたミヤマホオジロのメスです。
日本には冬鳥として飛来します。











ミヤマホオジロのメスはカシラダカのメスに類似しますが、一番の識別点は腰部から上尾筒の色彩と模様で、ミヤマホオジロは灰色に褐色の斑があるのに対して、カシラダカには赤褐色のウロコ模様があります。



現在、ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
  にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ


にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村