なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

秋の外出

2014-09-08 22:21:02 | あのころ回顧録
太陰暦:八月四日  
日の光  遮(さえぎ)る雲が  涼しさを   運んでくれて  秋の装い   新米と  地場産物を  ふんだんに    使い手料理   手弁当なり     ...




1年前の記事。


手弁当持参で、息子宅へ。


途中に、ノウゼンカズラが」、ソラマメほどの大きさの実を。


秋の真っ盛り。


季節の移ろいを、感じたのでした。


今年は、十五夜で。名月。



自然を、謳歌しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月や  

2014-09-08 20:09:49 | 撫子歳時記
名月や  畦を巡りて  夜もすがら   
雲よさよなら   ツクヨミの道       




  (  ちょっと遠いかな。 )  




  (  雲よ遠慮を。 )   



  (  少しはっきりよ。 )  







  (  いい感じになってきた~。 )     










  ( オ~拍手。 )    



  (  ハイ。これで、撮影終了。おやすみなさい。 )  



  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れ  

2014-09-08 19:48:23 | 撫子歳時記
刈田あり   あぜ道ザクリ   夕暮れも   
自然と共に   足取り軽く    
















  (  ゼラニウム。 )  




  (  小紫=コムラサキ。 )



  (  うす紫の花が、たくさん。名前不詳。 )    




  (  リコリス。 )   






  (  サルスベリ。 )  

 見飽きることがないのが、自然の歳時記。夜も楽しみ。  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共生は  

2014-09-08 09:30:06 | 社会と自然の中  
花園と   生き物たちは   お互いに    
共生しあう  一つイノチよ       




  (  金魚。 )    




  (  ホテイアオイ。 )   


この鉢は  昔使った   懐かしい   
火鉢を利用  共に喜ぶ       


主さんが  金魚に餌を  撒き与え   
ホテイの陰で  待ってましたと      




  (  赤オシロイバナ。 )     



  (  紫式部。コムラサキかも。 )   


貴婦人は  紫式部  紫の  
実をいっぱいに  源氏喜ぶ     




  (  赤と緑の花。名前不詳。 )  




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園の朝  

2014-09-08 09:12:44 | 秋の装い
花園の  主さん自慢   キミの名は   
ゼラニウムとか   トラノオなどで    



  (  ゼラニウム。 )    




  ( カクトラノオ。 )  











  (  白いユリ。 )   



  (  白いユリの種。  )   

この白い   花を身に付け   得意がお   
ハランの花が  これほどまでに   






  (  ハランの花。 )   

花園の  つぶやきさんは   競合を   
ぜひ観覧を   呼び込むサマに    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする