なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

十五夜だった

2014-10-05 19:18:54 | あのころ回顧録
九月十五夜は    

九月十五夜は    ...




1年前の記事。



十五夜おつきさん、なにをみて、なにを考える。



そんな気分に、駆り立てられるように。



ススキがあったので、窓際におけば。


なんと、月とピッタリ。



マッチング。



ありがたい夜でした。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのときの日常

2014-10-05 19:08:27 | あのころ回顧録
太陰暦:九月朔日市   
つるの実は   真っ黒けなり   夜露から    秋の実りで  イノチを繋ぐ     夜の雨  しっとり大地   山々に   霧を湧かせて  桃源郷に   ...




1年前の記事。



ツル紫が、たくさんの実をつけ、黒光りしてました。



今年も、たくさん生えてますね。


葉を採って和え物にできますね。



フクシアも元気でした。


今年は、さらに数をアップで。



小菊も。朝顔も。


あのときのブルーの朝顔の花芯から  花弁がひょっこり。


今年は、見当たりません。


ヨーグルト入り南瓜スープを作ってみました。


美味しかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナの今   

2014-10-05 09:47:44 | 秋の装い
ランタナも   長く続いて   随所にて   
たくさんの実を   結び開花す     










   (  花園に咲いているランタナと実。  )   





 (  個人の花壇に咲く  ランタナ。 )       








個人宅に咲くランタナと、  花園のランタナ。


似てるようなのですが、違いもあるようですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の慕情は ( 太陰暦:九月十二日 )   

2014-10-05 09:04:44 | 社会と自然の中  
台風は  18号が   接近で  
警戒要す   自然は驚異     




傘をさし  雨の慕情を   楽しんで   
写メをしてると   新たな変化       




   (  コスモス。 )   



   (  ウツギの今。 )    




   (  潅木。 )     



 (  ボタンクサギ。 )      




   (  タデ科の  ヒメツルソバ。  )     


どの花も   雨に打たれて  このままの   
姿留めん   乙女の願い     



女郎蜘蛛   そばにはおらず   雨の中   
いずこに避難   卵の巣かな       




  (  女郎蜘蛛の卵の巣に、ちがいないのでは。昨日まで、この近くに居たから。  )





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする