なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あのとき;嵐も吹けば

2014-10-16 21:50:03 | あのころ回顧録
太陰暦:九月十二日(やまあらし)   
台風は  関東地方  洋上に   されど強風  吹き返しあり    朝からは  晴れ間も見えて  叢で    虫の鳴く声  聞こえホッとす          (26...





1年前の記事。


あーらしもふーけば・・・・・。


26号が、関東地方へ移動しました。


その翌日は、きれいな青空に。


秋の光景が復活。


数日前の、 津祭りの写真を掲載。


充実の日でした。


このあと、30号が。これが大変でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花は  

2014-10-16 20:45:25 | 秋の装い
秋の花  結実するは  それぞれの   
個性的さま   名も知られずに     







  (  風船のようで概観3cm、袋状。ツルではなく、枝と茎で。 A )    




  (  くっつき草ですが、名前不詳。B )  









  (  豆柘植の実。 )     




Aは、  アオイ=葵の実と判明しました。  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の外出では  

2014-10-16 19:02:46 | 秋の出会い
セージとか   オオバコや菊   真っ盛り    
道草するは   楽しみごとに      




  (  ブルーのセージ。 )    




  (  セージの葉と茎。 )   




  (  チェリーセージの仲間。 )     





オオバコは  草相撲とか   幼少時     
遊びで使い  良き思い出よ   



  (  オオバコ。 )   




  (  ヘレニウム。  菊科。  )    


  (  アンセミスの仲間。  菊科。 )   




  (  菊の種。 )   


秋の花   長続きして   初夏からの   
咲きごろ続く   花も見られる        


  ( 秋はきても   アキナイよ。 )     


  
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ世界は  

2014-10-16 16:10:37 | 天変地異
パソコンで   ハッカーの技   巧妙で    
うっかりすると   ひっかかるよと        


さきほどに   プロバイダーの   方に来て
もらってわかる   ○○とかの     


修復を   する必要が  あるという    
宣伝入りで   事実は奇なり       


  (  セキュリティーに、限界があり、早めに相談を。 )    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陰暦:九月廿三日  

2014-10-16 08:19:08 | 秋の出会い
澄み渡る  空と大地に  旭日の   
光あまねく  降り注ぐなり       







柿の実は  見事に熟れて   鳥と人    
注目の的   風雨に負けず      






  (  トリアングラリス。 )   




  (  ヤブランの実。 )     



  (  タイタンセージ。 )   










  (  カンナ黄。 )     



  (  カンナ真紅。 )   




  (  シラサギの子。 )    


散策の  出会いは多彩   人と犬    
花と動物   あいさつ美人      







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする