ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

みゆき児童公園と角ハンガー

2023-06-30 17:00:00 | 日記

イオン御嶽山に買い物に行く途中に寄った 住宅街の真ん中にある小さな公園 東急池上線御嶽山駅から北へ5分ぐらいの距離。

以前(5~6年前)に寄ったときと何か違う 複合遊具がプラスチック製になりカラフルになっていた。

 

冬に寄ったせいか ほとんど落葉していて 広く明るいイメージだったが現在は緑多い 木の種類は不明だが 大木が中央に在る。

 

木の周りに円形のイスがあり夏場は良い休憩場になる その他のベンチは冬用なのか日陰のない場所に在った。

スプリング遊具が2基在り 広場もあるが花壇用のコンクリートが3基置かれ サッカーなどは出来そうにない。

 

今日は天気が悪かったせいか 園児御一行には合わなかった 園児が遊ぶにはよさそうな公園。



家人からハンガーが古くなり ひび割れが見えるので 金属製のハンガーを探してくれとのこと。

御嶽山駅前のイオンにより ハンガーを探す アルミ製のハンガーがあり大きさは数種類。

全部がアルミではなく 中心部の折りたたむ部品や引っ掛ける部分はプラスチック製。

 

 

この部分はアルミで製作すれば高額になるので 仕方ないでしょう 特価で1000円 今日は5%引きで 税込みでも1000円ちょっと。

ネットで調べていたほぼ同じ品が2000円前後 お得な買い物が出来ました。

 

今日の1枚 高層ビル 夜景

 


昨晩 武蔵小杉方面の高層ビルを撮影 蒸し暑かったせいか霞がかり 若干ボンヤリ。

 



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ大希 京浜蒲田

2023-06-29 19:30:00 | 日記

今回は白とんかつで有名な とんかつ大希 京浜蒲田店 を訪問しました ランチのロースかつ定食で1700円。

ランチで1700円・・・ 清水の舞台からダイブするつもりでの訪問です 11時前に到着 値段表を見ると1800円に上がっている。

 

SPFポークをじっくり揚げ 衣に色が付かないように上げているとのこと 注文してからすぐに水と冷たいタオル。

その後すぐ付け出しが来る かぼちゃの煮つけとサルシッチャ(イタリアのソーセージ) これが美味い。

 

低温調理なのである程度時間がかかるのもしょうがない それでも20分ほどで白いカツが登場。

写真を撮るのでジックリ見てませんでしたが ご飯とみそ汁の位置が反対 撮影後ちゃんと戻しましたよ。

 

塩 ソース 特製だし醤油 その他だし汁(写真右上) でトンカツを頂くように説明有 SPF岩中豚 これがまた美味い。

とんかつは厚く 脂身が甘い 塩などどれに付けて頂いても合う 最後にだし汁漬けは今まで食べたことのない味。 

味噌汁はカブ 漬物は大根 キュウリ ニンジン キャベツにかけるドレッシングは3種類 黒酢ドレッシングを選定。

これは全て満足できるお店でした 1800円は高いと思っていましたが 出てくる料理 色々選べる調味料 サービス等コスパ良いと思います。

ぜひとも再訪したいお店の一軒です。

 

 

今日の1枚 アイスコーヒー

 


 

京急大森町に移動して 駅前の コメダ珈琲 でアイスコーヒー大盛 を注文 豆菓子といっしょに ゆっくりまったりしてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンとSDGsトレイン

2023-06-28 17:00:00 | 日記

昨晩 ダメ元で壊れたと思われるパソコンの 外せる基盤の接点にCRC556をぶちまけてしばらく置き スイッチを入れてみた。

メーカーロゴの下に白いクルクルが回る 1秒ぐらいで消えていたのに かなりの秒数回っている。

でもその先のデスクトップ画面には行かない ややしばらくしてデスクトップ画面に移動。

エンターキーを押してもその先に行かない 何回か押していると パスワード画面になった やはり基盤関連が悪さしていたようだ。



何回か起動終了したが今のところ問題無し このまま直ってくれれば良いのだが。

一応 机を片付け旧パソコンを隣に設置 数本のケーブル交換ですぐに立ち上げられるようにはしておいた。

 

はやまってネット注文しなくてよかった。



パソコンはどうやら使えそうになったので 今日は丸子橋まで散歩 東横線5050系のSDGs号を狙いたい。

予想では丸子橋通過が10時前後と読み 9時40分過ぎに到着 カメラ設定 テストなどをして本番に備える。

9時57分頃 電車が見えたが目黒線の3020系のSGDsトレイン その後に続いて東横線の5050系SDGsトレインが続く。

 

右側から東横線5050系SDGs その奥の茶色の車両は渋谷方面行き5050系のQシート車両 左側車両が目黒線3020系SDGsトレイン。

 

目黒線3020系を全体からすぐに先頭車を捉い すぐにパーンして東横線車両を捉う まさか続いてくるとはね。

 

東横線5050系は全体を捉えることは出来なかった まあ今日で終わりじゃないので別の撮影スポットで狙いましょう。

 

1分足らずの出来事 蒸し暑さと共に上手く撮れるかの緊張感で汗びっしょり 通過後の水が美味かった。

落ち着いてから 他の車両を流し撮り 電車が遅れていたせいかどの車両も速かった。

 

東京メトロ17000系。

東急5050系。

横浜高速鉄道Y500系。



今日の1枚 は地元ネタ

 


 

丸子橋際の建設予定の田園調布病院敷地に 鉄板が敷き詰められて 大型クレーンやショベルカーが動いていた。

ようやく本格工事が始まるようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてぇ日だ

2023-06-27 17:04:44 | 日記

朝パソコンを立ち上げると メーカーロゴがでて白いクルクルが周り始めた途端モニターが消える。

数回試したが同じ現象 モニターかパソコンか 朝食後 以前使用していたパソコンを引っ張り出し最低限の配線。

遅いが立ち上がるしモニターもきれいに映る よょパソコンのほうかよ こりゃあまいったな まだ3年目だよ。

 

蓋を開け掃除機で清掃 最近清掃したのでそれほど汚れていない メーカーロゴがでてデスクトップ画面に切り替わらない。

多分このへんだろうが 回路を見て分かるような専門化でもない すぐに買えるほどまとまった物もないし・・・。

 

そうこうしている間に家人から 風呂の水栓のカランとシャワーの切替ハンドルが重くなった と。

パソコンは一時停止し 元栓を締めてから水栓を見る シャワー側が重く 引っかかるような感じ 水栓ハンドル部 分解清掃してみる。

汚れを拭き 組立時にCRC556を塗布 水圧が強いような気がしたので 元栓ハンドルを全開でなく 若干絞る。

以前よりは軽くなったので終了とする。

 

パソコンに戻り 旧パソコンでパソコンの修理代金などを調べるが 基盤を変えるだけだろうに 高すぎるぞ。

そこで旧パソコンのいらないソフトをアンインストールし よく使うソフトは3年も使わなかったので全て更新。

更新するもやはり遅いわ 速さになれると遅いパソコンに苛つく ここはじっくり次期パソコンを選定する準備期間にしよう。

 

思いもよらず 1日の計画がダメになる日が 年2~3回あるね 今日がその日だったようだ とにかく1日が早い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブカンゾウ

2023-06-26 17:00:00 | 日記

公園のヤブカンゾウが一斉に咲き出した この花1日しか咲かない 枯れた花も多い 今朝咲いたような花に注目。

花は八重咲きで オシベメシベが弁化して八重咲きになる ユリなどのように一定の形は持たず 全ての花が違う形。

若菜 花 蕾は茹でて酢味噌で食べられるらしいが 今まで食したことはない それ程一般的ではないということ。

根は生薬 萱草根 として利尿 止血薬として膀胱炎 不眠症に用いられる 蕾も消炎 止血薬として血尿 痔に効くとか。

同じカンゾウでも漢方でおなじみの甘草とは全く異なるもの 1日しか咲かなくても利用価値のある花なんだな。



 

同じオレンジ色でも ユリの花のような綺麗さはない 一つの花の形が同じではないせいか まとまりがない。

 

 

今日の1枚 カモ

 


公園の手摺の上にカモさん一休み 近づいても逃げず たまにこちらをチラリ。

尾の方に有る水色の羽 角度により薄水色から紫までイロイロな色に見える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯山緑地

2023-06-25 17:00:00 | 日記

JR大森駅・蒲田駅から東急バスに乗り 近くのバス停からも5分ぐらい  ちょっと不便な場所に在る。

下の公園は アジサイが満開から峠を越したくらいの咲き具合 10時過ぎで親子連れなどで賑わっている。

 

佐伯 矩(さいき ただす) 佐伯栄養学校の創設者 7~8年前まで公園の平らな部分に栄養学校があった。

 

現在は蒲田に移転 佐伯栄養専門学校に改称している 交通の便が悪いから蒲田移転は正解でしょう。

下は公園で山を登ると大木多い緑地 佐伯 矩の像や使われていたと思われる 蔵や井戸が残っている。

 

緑地の中を遊歩道が在る 木々はかなり太く大きい ベンチも多く一休みするには絶好の場所(上るのはかなりきついけれど)。

外の階段を上った場所に 佐伯山子育て地蔵が在る ここはいつ来ても綺麗な花が飾られ清掃されている。

 

この場所からは 大崎 大井町 品川方面が一望できる 坂の脇に階段があり 坂はかなりきつい。

 

近くの道路標識を見ると勾配20% 11.3度 こりゃ階段がないと歩くのは辛い坂。

東門階段上の踊り場から羽田発の飛行機が見えるが 今日は風向きか悪いのか飛び立つ飛行機は見られなかった。

 

 

今日の1枚  アメリカン航空 AAL175





ダラス発羽田行き  B787-8 ドリームライナー。

いつもの撮影スポットから15時半頃 湿度が高く感じられたが 思ったよりクッキリ撮れた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩でスナップ撮影

2023-06-24 17:00:00 | 日記

ギンナンが実り始め それもビッシリ 池に落ちるから良いが この多さで道に落ちると クセ物になる。

 

撮影するほんの前まで カモ がいたがカメラを出した途端 飛び去って行った。

 

カラスが近くによっても逃げない 尾の付近の羽が青紫に見えたが ちょっと動くと 黒にしか見えない。

 

半夏生が白くなりだした 奥はもう真っ白 白も綺麗だが 緑と半々ぐらいが見応えある。

 

田植えから3週間ほど 大分伸びてきました。

 

ガマの穂もだいぶ大きくなってきた これから2倍ぐらいの太さなる。

 

2羽の子ガモ発見 多分もっと多く生まれたのでしょう この大きさぐらいになれば大丈夫かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園調布駅前散歩

2023-06-23 17:00:00 | 日記

西口の扇状の住宅街はイチョウ並木で有名 新緑と黄葉時期は毎年訪れているので今回は割愛。

西口駅前は北側 南側にそれぞれファーストフード 喫茶店など数店舗づつある。


 

東口に移動 駅前広場は冬はクリスマスツリーが飾られるが 今は何もなかった この広場は東横線・目黒線のホーム上に在る。

広場北側のビルにはスターバックスなど 南側のビル内には改札口と東急ストアと商店などが在る。

広場から伸びる通りがメーンの商店街通り 商店街名や通りに名前は無いようです。

 

突き当たってからは 六間通り になり 商店がチラホラ見受けられます。 

広場の道を挟んだ反対側は飲食店・商店が並ぶ 角に在るビルに 鳥料理の 鳥鍈 は長嶋監督御用達のお店。

何を頼んでも美味しい 長嶋さんだけでなく 芸能人や政財界の人も来店しているらしい。

 

ビルの並びに数店舗あり その先は田園調布中央病院 隣は花屋 そこから先はお店は無く テニスコートが在り 多摩川駅方面になる。

横に繋がる通りには店は無く 住宅街になる 駅前でも敷地は広い 流石高級住宅街 お高いんでしょうね。



ちょっと気になったのは 駐車場がやたらと多いこと 10~20台止まれる広さ 売り出しても買い手が付かないのか。

1戸建ての家はほとんど駐車場が在るので 近くのマンションの住人か近くに勤める人が使用しているのかな?。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロ 散歩

2023-06-22 17:00:00 | 日記

梅雨空が戻り ドヨ~ンとした天気  色映えは期待できないので今日はあえてモノクロ撮影。

いつもの公園へ 雨はやんでいたが何時降り出してもかしくない天気 昨日よりは気温が低く 散歩には丁度良い。

カメラ設定で モノクロ を選定 普通に撮影して 撮影後変換しても良いが手間をかけずに撮って見た。


 

コントラストの強い被写体の方が メリハリが有って良さそう でも撮って見ないと分からない。

モノクロにしてはかなり綺麗に映る フィルム時代のノイジーな写真の方が モノクロって感じだが。

 

 

今日の1枚 マクロ・花・モノクロ

 

紫君子欄をマクロで撮って見た カラーに慣れていると 花のマクロは華やかさに欠ける。

でも

紫君子欄の色合いを知ら無ければ 花や花粉は何色なのか それなりに想像力が働く。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの花 再訪

2023-06-21 17:00:00 | 日記

10日に見た時はオレンジのユリだけだったが 今日見るとオレンジ以外 ピンク 黄色が咲いていた。

オレンジ ピンクは若干色の濃淡がある。

 

マクロで オシベ メシベを撮って見た。


 

梅雨の中休みは今日までらしい 明日からまた雨模様 ユリの花の良い色が撮れました。



今日の1枚 リベンジ ねむの木 

 


先日撮影したねむの木が咲き始めだったので 今日はリベンジ撮影 シッカリ伸びた花。

先端が赤 根本は白 葉の緑 ねむの木はこの色合いだよね。

 

 

今日のもう1枚  ユナイテッド航空 UAL803

 

ワシントン発羽田行き  B777-224(ER)

今回もちょっと霞がかっていてクッキリ度低い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする