ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

分かっていても桜を見に行く

2024-03-31 17:00:00 | 日記

洗足流れから洗足池公園まで 桜の咲き具合を見に行く 洗足流れは中間地点まではサクラ並木なく単品?

シダレザクラは満開を過ぎて大分散っている 残っている枝に注目 その先にスモモの花が満開。

 

並木道のサクラは咲き始めたのが半分 他はまだ蕾でもだいぶピンク色になっている

 

大木のサクラは咲き始めだが 数年前に植樹された若木は満開見頃 でも花が小さく見応え無し。

 

幹から咲き出したサクラ 枝にビッシリ咲く花も良いが 拙者幹にひっそり咲くサクラが好き。

 

枝の一部に密に咲いているサクラ この枝だけすでに開花 栄養の通り道の違いでしょうか。



 

洗足池の桜山も咲き始めだが 花見のシート数枚あり 花見を始めた若い親子は赤ちゃんいるのでミルクで乾杯。

 

弁天島に渡る橋の手前に桜の木は満開近し 屋台近くの提灯 電球を入れる天井の穴から太陽光が漏れ丸くなる。

 

屋台は準備が終わりお客を待つばかり 今日は色々な匂いがしたが やはりソース焼きそばの近くを通るとお腹が空く。

 

公園のブルーシート早くも広げる場所が少なくなっている 10時前で宴会半ばか 空き缶だいぶある。

 

公園のサクラも咲き始めで 今朝咲いたと思われる花を撮って見た この気温だと夕方から明日には大分咲きそう。



花より団子(酒かな) 花は咲いていなくてもいいんだよね 仲間内で楽しい会話と美味しいお酒が飲めれば花は関係ない。

 

 

今日の1枚 AAL175 アメリカンエアー


ダラス発羽田行き

B787-8 ドリームライナー

西風運用 B滑走路着陸機(15時23分撮影)

今日も花粉+PM2.5の影響でしょうか 霞がかり望遠レンズだと締まりのない画になりました ご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に春めいてきました

2024-03-30 17:00:00 | 日記

今日は30日 イオン5%引きの日 4月からの値上げに対抗して ささやかな買い物予定。

イオンまでの途中 東調布公園・かにくぼ公園のサクラは数輪咲き始め 蕾は大きくなりピンク色に変わっている 今日・明日で大分開くのでは。

 

コナラの木に新芽 緑ではなく薄緑と鼠色の様に見える 光の加減によりそう見えるのかな。

 

公園のモクレン まだ咲いていました 近所のモクレンは1週間前ぐらいには散っていたのに かなりの遅咲き。

 

土・日の割引デーでも朝は空いているのに 今日は9時半頃で食品売り場のレジは大行列 皆考えることは同じだな。

買い物が終わり 二十日と同じように池上線沿いに雪が谷大塚まで散歩 目に付いたものを撮影しておく。

 

中華屋さんの幟 最近あまり見かけなくなりました 店の反対側が線路なので 問題なく出せるのかな

高圧鉄塔の注意書き 目の高さよりかなり上なので 見てくれる人少ないだろうな。

 

カラスが集団でゴミあさり 清掃局さん回収が遅いよ 周りはゴミだらけ カラスの濡れ羽色とはよく言ったものだ テッカテカ。

 

踏切り近くの配電盤 踏切保持 警報機が鳴り 遮断機が降りていることを確認する配電盤でしょうか?。

踏切障検(踏切障害検知の略?) 遮断機が下りて踏切内に障害物の有無をレーザー光で検知する配電盤のようです。

これらの配電盤大きすぎないか 今の安全装置は基盤が小さくなりかなりコンパクトだが 鉄道関連は遅れている様だ。

 

赤帯の1000系撮影 一昨日のリベンジ。

 

小池公園のサクラの木 ここは数輪から20~30輪咲いていた ほとんど目の高さに在ったので激写???。

 

寒暖差疲労なのか何か元気が出ない 昼過ぎると治る いや歳かな???。

 

 

今日の1枚 DAL167 デルタエアー


シアトル発羽田行き

エアバス A330-941

南風運用 A滑走路着陸機(15時16分撮影)

気温が上がりかなり霞がかっている 花粉・PM2,5でしょうか?。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパードライハンガー

2024-03-29 17:00:00 | 日記

午後になり雨が上がった様なので散歩がてら買い物へ 連続したハンガーが割れたので大型スーパーでハンガー探し。

単品のハンガーは種類も多く並べられている 連続したハンガーは2種類だけ ちょっと値段は張るが色々使える方にする。

スライド式肩パッド付なので シャツのS・M・Lに合わせつ調節でき 肩幅に合わせられ乾きも早くなる。

 

中央フックでつるす方法と 両側に在るフックを曲げて使う方法と2種類選べる。

 

シャツの長さや 吊るす場所によって高さを変えられる 8連だが今の洗濯物には十分。



大型電気屋さんへいってインクジェットプリンターの交換インクを物色。

以前 安い互換品を使用して 経年変化で色が変わったり 色が出なくなったりでそれからは正規品を購入している。

相変わらず店舗ではよい値段で販売している これならネットで購入した方が安い 今回もネット購入にする。



100円ショップに移動し 購入予定の折り畳み傘を探したが在庫なし ビニール傘では用途が違う。

歯間ブラシは SサイズだけでMが売り切れ 梱包用プチプチも在庫なし 買ったのはコーヒーフィルターのみ。

結局フィルターだけ購入し後日にする こんな日も有るよね。



 

今日の3枚 雨上がりは綺麗に撮れる



ANA101

 

ワシントン発羽田行き

B787-9 ドリームライナー

南風運用 A滑走路着陸機(15時35分撮影)

ワシントン発のANA機はスターウオーズ R2-D2以来 大型機はゆっくり着陸。



ADO24

 

札幌発羽田行き

B767-381(ER)

南風運用 C滑走路着陸機(15時36分撮影)

ANA101のすぐ後にC滑走路離陸のエアドゥ気が続く ギラりを捉えられた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越銀座付近で池上線撮影

2024-03-28 17:00:00 | 日記

戸越銀座駅近くの池上線撮影スポットから 荏原中延-戸越銀座間の地下から地上に上がってくる車両を捉える。

トンネルとトンネル間にわずかに外光の当たる場所が有り そこを通過する車両を望遠レンズで狙ってみた。



池上線の戸越銀座商店街通り 電車が通過してから踏切を渡る人々と蒲田行き7000系電車。

 

五反田方面に向かう 1000系1500番台 7000系 1000系緑の電車。

 

緑の電車 電光表示部。

 

7000系と緑の電車トンネル部に入る。

 

1000系1500番台と7000系 坂部分を通過すれ違い。

 

線路際に生えていた菜の花と7000系。

 

蒲田方面ホームと出発した7000系蒲田行き。

 

トンネルから出てきた 1000系気になる電車と7000系のすれ違い。

 

五反田折り返し蒲田行きの1000系気になる電車と五反田行き7000系のすれ違い。

 

同じ車両で上下線ですれ違いを撮影出来た。

今日は7000系の運行が多く 赤帯の1000系も見かけたが撮影中に通過することは無かった 雪谷大塚止まりで車庫に入ったのかな?。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長松山林昌寺とねがた桜道

2024-03-27 17:00:00 | 日記

本門寺から北へ20分ぐらいの ねかた桜道 沿いに林昌寺が在る 隣に 子安八幡神社 が在りこちらは昔からお祭りなどでよく来ている。

隣に在りながら 初めての訪問 何時でも行けるとの思いが強いせいか なかなか行くことは無かった。

山門入り口前に数輪咲き始めたサクラ 木は小さく花も小さいがシッカリ出迎えてくれた。

本門寺近くなのでここも日蓮宗 沿革は

文亀3年(1503)の創立。開山福寿院日迨 現住は本門寺の僧日迨が現在地に草庵を結んで閑居したのが創まりで 後に寺となり現在に至る。

 

山門の階段を上ると本殿が見え 右側に 大雄殿が有る 本殿近くに 鬼瓦 が鎮座 説明書きは無いが以前空襲前の本殿のものかな?

 

寺の周りは墓地になっていて小ぎれいに整頓されていた。



ねかた桜道 サクラのプロムナード この道は洗足池から続く 洗足流れ ねかた桜道 馬込桜並木通り とサクラ並木が続く。

どの並木道も片側だけで 桜のトンネルにはなりません ただしここは桜の木の幹に円形のLEDライトが用意されている 夜桜みられる。

一部の桜の木は赤い蕾が出て 今夕か明日にも咲きそう。



和菓子の池上大國屋さんに向かう 途中 本門寺下の 古民家カフェ蓮月 を通る 昭和の香りがする 以前はそば屋さんでした。

プレミアムモルツCMで 広瀬すずさん が入ってプレモルを飲むCMに使われています。

ただし蓮月では ビールはキリンラガーと大森山王地ビールのようです。



久しぶりに 大國屋さんで買い物 豆大福とイチゴ大福と寒天きんつば を購入 苺大福は1年振り。

ここの苺大福は 小豆餡ではなくミルク餡 甘酸っぱい苺によく合います。

 

 

今日の1枚 真白き富士山は見納めかな?


 

若干霞がかった空でしたが 富士山はかなりの積雪のように思える 丹沢との対比も抜群(8時45分撮影)。 

散歩から帰宅後見ると 丹沢山系に沸いた雲で 富士山は見えなくなりました これから気温が上がり白い富士山そろそろ終わりかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は身近なものをマクロ撮影

2024-03-26 17:00:00 | 日記

雨脚が強くなり 歩くだけなら良いが傘を差しての撮影は無理 それも夜まで降り続く予報。

そこで久しぶりに家に有るものでマクロ撮影 部屋の中で目の付いた小さな物や文字を探す。

部屋を明るくしても 外が暗いので 今回は補助ライト(スマホのライト)を使用。

 

メガネのツルにメーカーのロゴ。

 

メガネのジョイント部分。

 

ボールペンに描かれたキャラクター。

 

ドリンク剤の使用期限。

 

ガムの原材料名。

 

歯間ブラシ。

 

パソコン用スピーカーロゴ。

 

接着剤のメーカー名と説明書き。

 

10年ほど前に使用していた腕時計。

 

使用済乾電池。



三脚使用せず 全て手持ちで撮って見た やはりピン甘何枚かある マクロ撮影は難しい まだまだ未熟 修行が足りませぬ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨 サクラの雫など

2024-03-25 17:00:00 | 日記

雨の公園まで散歩 通りは春休みに入り通学客はなく 通勤客もほぼ見かけなくなる時間帯。

早速桜の木や蕾に着いた雫を撮る 雫が大きくなり落ちる手前の大きなものを撮りたいが 落ちちゃうんだよな~。

 

ちょっと辛抱して落ちる手前の大きさが分かってきた 雫が育つのを見ているのも楽しいもの こういう時間大切だよな。

 

柵のロープからにじみ出てきた雫。

 

屋台の飾りの布に雫。

 

葉っぱから落ちる瞬間。

サクラの花が咲いたら サクラや花の雫も撮りたいな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園とあなご天丼

2024-03-24 17:00:00 | 日記

多摩川台公園のサクラの下見と しぶそばのあなご天丼 を頂きたく散歩に出発。

曇り空で雨は降りそうにないが お天道様がたまにうっすら覗く程度 風が吹くと寒いが風が無ければ丁度良い。

最初に せせらぎ公園 に行ったが 特に目立つものも無いし 小さな池のカモさんたちもいない。

 

多摩川台公園に移動 アジサイ園のアジサイは半分ほどが芽を吹きだしている アジサイが咲くまでは後2か月ぐらい先かな。

 

四季の野草園は また花が植え替えられ いつ来ても飽きない 手入れが大変だろうな。

 

ボケの花が満開 白 ピンクが密に咲いている 今朝咲いたと思われる花を撮って見た。

 

桜の木は洗足池公園のサクラよりは2~3日早く咲きそう 蕾の先端が赤っぽくなっている木が数本在った



公園を観察してから 多摩川駅に 2月9日オープンした しぶそば多摩川店へ 込まないうちに早めのお昼。

改札口を入ると大きなポスターがあり 駅構内に在るのは分かっていたが見回しても無いのだ。

地下の多摩川線ホームを散策 見当たらないので 目黒線・東横線方面の階段を上がると 踊り場に在りました。

ちょっと分かり辛い場所 通勤・通学で毎日通る人は分かるだろうが 始めてでは案内板もないので迷ったぞ。

 

入口に段差があるので要注意 券売機や中の様子を見て歩くと 膝カックンになる。

 

2月13日に しぶそば池上店で アナゴそばを頂いたが あなご天丼も気になったので 多摩川店へ(池上店は丼物がない)。

券売機で あなご天丼味噌汁付き を購入 5分も待たないうちに呼ばれ 天丼を取りに行く。

あなごそばと違い あなごが半分になっている プラスかぼちゃの天ぷら付き あなごは1本でないと丼に迫力がない。

 

お蕎麦よりは満足度が高かった あなごだけでなくかぼちゃの甘さも良かった たれもまずまずかな。

駅そばで680円ならこんなものでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜祭りには早すぎる

2024-03-23 17:00:00 | 日記

洗足池のサクラを咲き具合チェックに散歩 池で見つけた鳥さん達 種類も数も減り 鳥撮りにはイマイチ。

それでも見つけた ありふれた鳥を激写。

 

飛び初めのカモメ あらよっと。

 

ロープに止まる ムクドリ 支柱に止まってくれず飛び去った。

 

桜の木に止まる ムクドリ数羽 鳴き声元気(うるさい)。

 

池の周りには屋台のテントが見える 提灯には明かりがともり 準備万端?

 

サクラ山に上って見たが 蕾は5mm前後 先っぽのピンク色の蕾などまだまだ。

 

流石に雨模様の天気じゃあ 人もいないし屋台は準備だけした店が8割以上。

1部営業を始めた店も見かけたが 客はいないし他店も閉まっているので目立つが商売あがったりだろう。

 

じゃがバター屋さんが芋をふかしていたが 熱々のイモにバターの溶ける香り ハラが減った(孤独のグルメ風に)。

屋台は期間が決められているので サクラの開花に関係なく 準備しなくてはならない。

季節 天候に左右される商売 難しいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久が原光児童公園と東児童公園

2024-03-22 17:00:00 | 日記

第2京浜と吞川にかかる池上橋から西へ5分ほど 住宅街の中に在る2つの公園。 

久が原光児童公園は久が原児童館に併設されている公園 遊具は複合遊具 ブランコ 砂場 浅い水遊び場(今は水がない)。

 

園内には大きいモミの木と 桜の木が在る ここのサクラもまだ蕾が小さい。

 

小中学校が春休みに入ったのか 朝から小学生が遊んでいる 宿題がないから遊び放題だな。



すぐそばの東児童公園に移動 光児童公園の半分の大きさ 両公園とも同じ番地内に在る。

遊具はブランコとパーコラ隣に砂場 入口の花壇に大きな ユキヤナギ が満開。

 

両公園とも 意外に狭く遊具も少ない 久が原は住宅街なので広い公園は無く 公園の数も少ない しょうがないか。



今日の1枚 やっぱり富士山


今日も朝から綺麗に見える 積雪は十分あるようだ 昨日と違い雲は見えない。

昼過ぎまでクッキリ富士山が見えたが その後どんどん霞がかり 空だか富士山だか分からなくなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする