ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

奥沢神社

2023-10-31 17:00:00 | 日記

東急目黒線奥沢駅前に在るサンケイプラザ 昭和の面影どころか店内は昭和のお店がそのまま残っている感じ。

同じく駅前の噴水広場 待ち合わせ場所として朝から使用されているようです。

 

駅前通りを3分ほど歩くと 奥沢神社が在る 鳥居に藁の大蛇が絡まっている。

江戸時代の中頃 奥沢の地に疫病がはやり 村の名主の夢枕に八幡大神が現れ「藁で作った大蛇を村内に巡回せよ」

早々それを実行すると 村内の疫病は収まったとか この言い伝えにより例大祭に大蛇のお練りが行われるようになった。

鳥居に厄除けの大蛇が飾られるようになった 鳥居から続く通りを奥沢大蛇通りと呼んでいる。



本殿。

 

本殿の格子戸 神楽殿などの格子戸はかなり凝った作り。

 

神楽殿。

 

手水舎の裏側に 市郡合併記念 昭和7年10月1日 建之。

 

御神木のイチョウの木 大きくて入りきらない。



今日の1枚 AAL170 アメリカン航空

 

左主翼近くに鳥が飛んでいる エンジン内に巻き込まれなくてよかった。

羽田発ロスアンゼルス行き

B787-8 ドリームライナー

北風運用 A滑走路離陸機(13時25分撮影)

曇り空でクッキリ度低め。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月と夜景

2023-10-30 17:00:00 | 日記

都内から29日の満月を撮影 月の出の時間になっても雲が邪魔をし どのあたりから上るのか不明。

予想していた位置よりかなりずれた場所から上ってきた 雲に半分隠れている まだ赤っぽい月。

月が見え始めてから10分後 ようやく雲が取れた まだ少し赤みがかっている。

 

約8分後 ようやく黄色っぽい月になってきた 拙者は満月も良いが クレーターの影が出来る 三日月から半月が好き。

17時20分から34分頃に撮影。

 

満月の横に木星が最接近 月をハッキリ見えるようにすると木星が暗く見えなくなり 木星を見えるようにすると月が明るすぎる。

両方が見える明るさに調整 それでも木星が小さいので見えにくい 中央右端の点が木星 (20時13分撮影)。



月が見えるまで夕景の 横浜ベイブリッジ。

 

満月撮影後 川崎方面のマンション群。



 

出来れば満月を横切る飛行機を撮影したかったが 月の上下を飛行した為

撮影出来なかった 思うようにはいかないもの。





今朝の2枚 富士山と満月


今年1番のクッキリ富士山 朝日を浴びて若干赤っぽい。

右隣には昨夜の満月がまだ見えている 明るいので月のクレーターは立体感がない。

何方も6時25分撮影。

 

 

今日の追加2枚 やっぱり富士山


早朝の富士山が綺麗だったので 散歩に出かけ富士山撮影スポットへ。

白い富士山で鮮明な姿 半年ぶりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗足池で鳥撮り

2023-10-29 17:00:00 | 日記

冬鳥が少しづつではあるが増えてきました 今年は猛暑が続いたせいか水の透明度が余り良くありません。

オオサギが小魚を狙ってほとんど動かない 首を延ばしたり 脚を曲げたり今にも飛び立ちそう だが元に戻る。

根気比べで捕食するまでこちらもスタンバイ 羽を広げいきなり池に 魚を見つけたか?。

あれ 首が伸びていない バタバタしながら池に降りただけ 周りに居た大きな鯉たちがビックリして逃げ回る。

結局捕食は無く しばらく見ていたが オオサギの方が場所変えで飛び去って行った。

 

カイツブリ発見 こちらも潜るところを捉える 小さく動きが速く あっという間に 潜る オチリだけ映っていた。

 

勝海舟のお墓近くの木に 数羽の白い鳥が見える エナガ だった こちらも飛び回るのが速く ジットしていない。

 

ワカケホンセイインコの群れ30~40羽が池の上空を飛び回る 飛ぶスピードが速く カメラに収めることは出来なかった。

先日 カワセミを見たが 大池 小池 とも透明度が悪く まだ小魚取には厳しい環境のようです。

早く見たいが 捕食出来る透明度になるまでは 難しいかな?。

 

 

今日の5枚 AFR279 エアーフランス スカイチームリバリー


羽田発パリ行き

B777-328(ER)

A滑走路離陸機 北風運用(14時09分撮影)

何時も見る エアーフランス機とは違う 撮影後検索すると スカイチーム機だった。

スカイチーム(国内航空会社のスカイマークではない)の撮影は初めて ANAのスターアライアンス機 JALのワンワールド機の様に

グループになっていますが 日本国内会社の参加は無く 羽田離発着の航空会社も少ないようです。

珍しい機体を捉えることが出来ました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安方神社と大國屋矢口店

2023-10-28 17:00:00 | 日記

東急多摩川線矢口渡駅から東へ3分 環状8号線を渡った場所に 安方神社がある。

鳥居をくぐると石灯篭が在り その奥に狛犬 奥に社殿がある その左に安方稲荷大明神が在る。

 

大きな神社ではないが 敷地は広く半分は広場 園児たちの遊び場になっているのかな?。



隣に在る 大國屋矢口店 に寄る 半年ぶりの買い物 いつもの豆大福とソフトきんつばを購入。

気になっていた 胡桃キャラメルどら焼き が有ったので追加購入 やはり半年前に比べ 10~20円値上がりしていた。

豆大福は小豆たっぷりで皮は薄くモチモチ 皮の豆が歯ごたえあり しいて言えば 豆がもう少し多ければ・・・。

 

ソフトきんつば 小豆大好き人間としては これは外せない 普通のきんつばより食べやすく柔らかい。

寒天で固めている様だ 冷蔵庫保存なので 暖かいお茶かコーヒーにも合う。

 

胡桃キャラメルどら焼きは 餡がキャラメル生地のベースで 中に砕いた胡桃が沢山入っている 小豆餡ではない。

これはこれで癖になるお菓子 何個でも食べられる もう一つ買っておけばよかった。

 

 

今日の1枚 うるさいヒヨドリ

 

ここ数年 ヒヨドリ をよく見かけるようになった。

うるさい鳥は カラス ワカケホンセイインコ ムクドリ それにヒヨドリ追加。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・キホーテ大森山王店

2023-10-27 17:00:00 | 日記

ドンキでお買い物 今日は食品ばかりで滅多に行かない 日用品の2階を見てみた 最近の値上がりで何が安いのか分からない。

 

特に目が点いたのがソックス 6足で998円 税込みで1097円 1足183円 これはお得。

残念なのは 無地で紺1色しかない せめて2~3色は欲しい まあ家で履く分には良いけど。



3階のニトリへ 前回来店した時にシートカバーを物色 良さそうなのが有り3点欲しかったが 2点しかなく店員に調べてもらう。

冬物ではなく「通年使用できるものは在庫が無く取り寄せになる」26日以降に入荷するとのことで来たが やはり2点しかない。

急ぐ品ではないので次回でも構わない 売り場を1廻りしてから1階に戻り食品を購入。



開店当時賑わっていた入口に在る水槽 ウツボや大きな熱帯魚が泳いでいたが 現在 熱帯魚が数匹泳いでいるだけ 増やさないのか。

  

近くに在る 入新井西公園にC-57機関車を見に行ってみた およよ機関車の在る場所が白いシートで覆われている。

機関車や周囲の柵 階段の塗装工事だった 12月11日までお預け 近くによるとペンキのにおいがした。


 

近くの踏切 学校踏切で 京浜東北と東海道線を撮影 

 

東海道線 E231系 ケツ射ち

 

京浜東北線 E233系



学校踏切とはあるが近くに入新井第一小学校 でもこの学校が出来る前から踏切は在るらしい。

調べた人による記事だと 明治にこの近くに学校があったようだが 大正には地図に載っていないとか。

120年前にあった学校を 踏切名として残したらしい。

 

 

今日の1枚 SKY714

 

札幌発羽田行き

B737-800 

ピカチュウ機以外のスカイマーク機は初めての掲載。

8日ぶりの 南風運用 A滑走路着陸機(15時09分撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士

2023-10-26 17:00:00 | 日記

毎年ダイヤモンド富士は10月と2月に撮影できるが 10月は雲が多く滅多に撮影出来ない。

天気予報では今週は晴れが多く絶好のチャンス 24日から26日までが富士山に沈む太陽が見えると予測。

24日は夕方まで快晴だったが 富士山方面は薄曇りで富士山は確認できなかったが 撮影準備はしておいた。

富士山の右側に沈み ダイヤモンド富士とはいいがたいが 一応押さえておく 多分25日が頂上付近に沈むはず。



25日は晴れ時々曇りで 日中はほとんど曇り空 今日は厳しいかと思いきや夕方から晴れてきた。

準備はしたが 富士山は全く見えない 太陽が山頂にかかるぐらいに富士山の位置が分かった。

数分置きに撮影 晴れていればもっと鮮明になるのだろうが 何とか山頂に沈む富士山を捉えることが出来た。


16時42分から48分まで。

 

折角撮影したので24日撮影分も掲載します。

一日で沈む位置が山裾と頂上と大分違います この日は富士山付近は風が強く 雪煙が舞っているように見えます。

両日とも薄曇り(もやっていた)だったので 太陽の輪郭が見えた 晴れていると 絞ってもかなり眩しく 沈む直前のみとなる。


 

2月の方がもっと乾燥し 晴れていれば鮮明に撮れるだろう 2月リベンジ予定。



 

25日の1枚 月齢10.4の月


ダイヤモンド富士を撮影してから東南に月が見えた ついでに夕方だったが撮影してみた。

 

 

今日の1枚 ゴイサギの幼鳥(ホシゴイ)

 

公園を散歩中 ゴイサギの幼鳥が飛んでいる 支柱に止まったので追いかけた 鋭い目つき何を見ているのだろう。

青の羽 白の胴体の成鳥になるまで 3年ほどかかるようです この個体は何年目でしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明楽山森立寺密蔵院

2023-10-25 17:00:00 | 日記

東急多摩川線沼部駅から東へ3分ぐらいの距離 多摩川通りから分かれる道のそばに山門が見える。

1500年ごろ建立され 当時は山門のすぐそばに多摩川が流れていたようです。

 

昭和20年の大空襲により 書院 庫裡 等が焼失し寺宝や古文書を失ったとのことです。

 

本堂

 

大慈閣

 

金剛尊院

 

仏生塔

 

不動堂

 

石塔群

 

真言宗智山派 大田区でも本門寺と離れると 日蓮宗からいろいろな宗派のお寺が在る 三角形の敷地の半分が墓所。

 

お寺と言うと静かな場所だが お寺の隣に東海道新幹線と横須賀線が通り2~3分おきに大きな通過音が聞こえる。 



 

今日の2枚 ANA114 スターウオーズ R2-D2機


羽田発ヒューストン行き

B787-9 ドリームライナー

A滑走路離陸機 北風運用(10時36分撮影)

生憎の薄曇りで鮮明さには欠けますが 離陸のR2ーD2機を撮影することが出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらさん広場

2023-10-24 17:00:00 | 日記

東急池上線戸越銀座駅から西南に5分ぐらい 中央に金網に囲まれた大きな広場が在り 周りの遊歩道に植木がある。

この土地は以前 品川区立平塚中学校の跡地を活用し 広場と公園にした。

 

多目的広場は登録団体がスポーツ用に一般開放し 今日はゲートボールに使用されていた。

 

震災時に一時的な避難場所として使えるように 防火水槽 防火倉庫が準備されている。

右側の遊歩道は植木のみで災害用ベンチがあるだけ。

 

反対側はベンチとこの地の由来の石碑が在る 花壇にはキバナコスモスなどが植えられていた。

 

左側の遊歩道も樹木 花壇など在り 整えられている 途中 井戸があったがハンドルレバーがない 水は出るのか?。

 

一部だけだと思うが 街路灯 時計は太陽光発電で賄われている様だ。

 

咲いていたコスモス。

 

アサガオを太陽バックに裏アサガオ。

 

野球も出来そうだがマウンドが無かった テニスなら4面取れそう 広場が中心だから生かし方ないが 遊具が在れば低学年も利用できそう。



今日の3枚 今日もゴーアラウンドを撮影したよ。


 

BAW5 ブリティッシュエアウェイズ 北風運用

ロンドン発羽田行き

昨日とまったく同じ 散歩から帰宅後 写真を整理していると 飛行機音がして 外に出ると大型機が黒い腹を見せて飛行中。

ほぼ真上を通過 かなり低空飛行だった 今日は真上からパンして後景を撮る(11時28分撮影)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東横線リベンジ撮影と着陸復行

2023-10-23 17:00:00 | 日記

東横線の5050系SDGsトレインの リベンジ撮影に丸子橋橋梁近くまで散歩。

前回の撮影(10月13日)と同じように電車の影が出る こちらの方が電車と離れているせいか影が薄い。

全車両を捉えることは出来るが架線柱が多い 順光の橋の反対側は撮影位置が下から捉えるようになる。

今回もSDGsトレインが通過するまでテスト撮影。

 

 

5050系 シブヤヒカリエ号 ケツ射ち。

5050系 青ガエルラッピング号 ケツ射ち。

 

目黒線 都営6300系と東横線 東京メトロ10000系のすれ違い

 

東京メトロ10000系

 

相鉄線 20000系

 

東急 5050系



武蔵小杉行き SDGsトレインがやってきました。

 

東急 5050系SDGsトレイン



東横線・田園都市線・目黒線・東急新横浜線・世田谷線のSDGsトレインは2026年3月末まで運行予定になっています。





ゴーアラウンド(着陸復行)を捉えた



散歩から帰り休息中に飛行機の通過音 この低く飛ぶような飛行機音はゴーアラウンドのようだ。

外に飛び出した時にはすでに真上を飛行中 その後ももう1機こちらにやってくるのが見える。

 

最初の1機

ANA754 北風運用 

小松発羽田行き

エアバス A320-271S

 

2機目

ANA654 北風運用 

岡山発羽田行き 

B787-8 ドリームライナー

段々近づいて ほぼ真上を通過 真上はさすがにパンできなかった 首が折れると思ったよ。

通過後ゆっくり右旋回して都心を横切って行った ゴーアラウンドはたまにあるが 日中で真上通過は年1回有るかどうか。 

飛行場まで足を運ばなくても 通過する飛行機を撮影出来た 後ろ姿 カッコイイ。


 

 

今日の1枚 ジグザグの登山道がハッキリ見えた富士山


左側(南側)は大分雪が少なくなっている 右側(北側)はほとんど解けていないように見える。

(7時50分撮影)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯山緑地

2023-10-22 17:00:00 | 日記

佐伯山緑地の東南に在る階段から 羽田から離陸する飛行機を見かけたことがある。

そこで確かめに出かけてみた 緑地横の急坂 下半分が勾配20% 上半分は勾配22% 角度で示すと 約11,5度と約12,5度。

横の階段を利用する人がほとんど 車も滅多に通らない やはり一気には登れない 休み休み登頂成功。

 

階段上に在る祠 見る度に お供え物 花 飾り物が違う 近所の人が世話をしているのだろうが その人たちにもお礼。

 

緑地を1周して 風景 井戸 蝶 等を撮影してから 飛行機撮影に挑戦 なるべく機体の大きな飛行機を狙う。

 

階段上からだとほとんど見えず 中段からが良さそう ビルの上から飛び出し 数秒で木々に隠れる。

数機 テスト撮影したが ピントが合う前に通り過ぎる 羽田飛行場に近づいたので良かれと思われたが 以外に撮影出来なかった。



 

今日の4枚 DLH717 ルフトハンザのジャンボ機


羽田発フランクフルト行き

B747-830 ジャンボジェット

北風運用 A滑走路離陸機(12時43分撮影)

佐伯山緑地で満足な撮影が出来なかったのでリベンジ撮影。 

いつもの撮影スポットへ 久しぶりのジャンボ機撮影です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする