ドラゴンのホームページ http://home.d06.itscom.net/dragon/  ブログ

写真付きで日記や趣味を投稿するブログです。
お気軽に参加してください。

テンプレート替えてみました。

流し撮りに挑戦

2023-11-30 17:00:00 | 日記

2年振りに池上線の流し撮りに挑戦 踏切そばからの撮影なので パンするのが速く難しい。

場所を変えながら挑戦してみる 最初はやはり電車のスピードについて行けないし均一にパンできずブレブレ。

何回かトライしているうちに前回の反省点を思い出す でも体が付いて行かないな。



先頭車両を外しスピード合わずに T...(東急 急行 株式会社)ロゴを何とか捉える 1000系。

 

先頭車両のドア付近にピントが合うようになってきた 1500系。

 

先頭車両全面を捉える 1500系。

 

更に場所を変えて いつもの撮影スポットを少し離れた場所から 7000系 7313。

 

緑の電車 1000系

 

7000系 7305

 

気になる電車 1000系

 

乗務員ドアを狙う

 

7000系 7302

 

背景はまあまあ流れるように見える 距離があればもっと流れるが都内の踏切で撮れる場所ではこんなもんかな。



今日の1枚 東調布公園のクリスマスツリー


10日前に飾り付けが始まり 綺麗に飾られていました 球体の中にLED電球が入っているので夜も見応えのあるツリーのようです。

 

 

日のもう3枚 政府専用機を撮影


羽田発アラブ首長国連邦行 COP28出席の為

B777-300(ER)

北風運用 C滑走路離陸機(14時50分撮影)

数年前まではフライトレーダーで追いかけることが出来ました 要人警護の為今では見られなくなっています。

運良くC滑走路を離陸した機体を捉えることが出来ました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はスカ こんな日も有るよね

2023-11-29 17:00:00 | 日記

公園へ鳥撮り 撮影スポットで粘るが シジュウカラとスズメぐらいしか来ない。

ちょっと諦めて 公園1周するもいつもの カモやカモメさん達 他の撮影スポットでしばらくいたが見つからない。

拙者 朝から晩まで粘るタイプではない 買い物もあるので今日は引き上げる。

いつもの鳥さんたちをご覧あれ 寒くなくてよかったが。

 

カルガモ

 

キジバト

 

カモメ

 

オナガカモ

 

カイツブリ

 

おまけ 公園のモミジとイチョウ



今日の1枚 富士山


快晴だったがうすく霞がかった富士山だった (8時18分撮影) 散歩で見えた富士山 どんどん薄くなる。

11時過ぎにはかすかに見える程度だった。



今日のもう1枚 ゴーアラウンド機


富士山撮影後 飛行機の通過音 フライトレーダーを見ると続いている。

1番目のJAL機は撮影出来なかったが2番目のスターフライヤー機を撮影。

SFJ72 北九州発羽田行き

エアバス A320-214

C滑走路着陸予定だった。

3番目のJAL機 尾翼のツルのマーク見られず 何処の航空会社か分からないので掲載無し。

撮影後 フライトレーダーを見ると チェックカーが出動しC滑走路を往復していた。

部品落下か油漏れでもあったのでしょうか 全ての着陸機がA滑走路着陸に変更になっていた。

 

 

今日のさらにもう1枚 KAL2441


ソウル発羽田行き

B737-75B(BB)

北風運用 A滑走路着陸機(15時40分撮影)

コーリアンエアーの新しいペイント機体でしょうか 機体にも尾翼にも会社のマークがありません テスト機かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡山北口商店街を散歩

2023-11-28 17:00:00 | 日記

東急目黒線・大井町線の大岡山駅から環7の南交差点に通じる 大岡山北口商店街を散歩。

大岡山駅改札から出て来る人はほとんど東工大に吸い込まれてゆく 駅に入る人は通勤・通学の人々。

 

駅近くはチェーン店が多く学生さんの胃袋を満たすようなお店が多い 中間から環7よりはお店が少なくなる。

駅の中に在る東急病院以外にも 通りにはクリニックが多く 当然薬局・薬店も多い。

 

商店街の幟がSDGs仕様に変わっていた 17の目標の幟が全てあったかどうかは不明ですがカラフルな幟は目立ちます。

通りの2/3を過ぎると ほとんどお店は無くなります 何故か通りの幅も狭くなる。

 

環7の南交差点に在る 立ち食いそば よりみち はリフォーム工事中 リフォームでも元の柱を補強している 地震対策かな。

 

環7に在る ケヤキ並木 茶色に染まっていた 並木道はこの付近だけで繋がっていないんだよな。

 

 

今日の1枚 JAL316


福岡発羽田行き

エアバス A350-941

南風運用の千葉市から東京湾をまたぐ着陸航路。 

B滑走路着陸機(15時45分撮影)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかのぶスキップロード

2023-11-27 17:00:00 | 日記

東急大井町線・都営地下鉄中延駅から 東急池上線荏原中延駅まで 続く300mのアーケード商店街。

チェーン店は少なく 個人商店が多い ほとんどが10時開店だが個人商店は9時頃から開いている。

今まで気が付かなかったが アーケード内には医院が意外に多く 院内に入り切れず外で待っている医院もある。

 

同じアーケード商店街の武蔵小山パルム商店街の様に 季節の飾り物は無く若干寂しい感じ。

 

荏原中延駅近くにビー玉専門店「雅」がある 一昨日の「有吉君の正直さんぽ」で紹介されたお店。

ビー玉は8mmから30mmまであり 色 模様も豊富 ビー玉を利用した飾りの販売もある こちらがメインかな?。

 

駅前の飲食店街と言うか飲食長屋と言うか・・・。

 

帰宅時近くの公園に植えられていた セキチク(石竹) 花に疎い拙者ですがピンクの花にギザギザの白い縁に惹かれました。

 

 

今日の1枚 SIA632 シンガポールエアライン

 

シンガポール発羽田行き

エアバス A350-941

北風運用 C滑走路着陸機(15時45分撮影)

日の落ちるのが速くなり 日差しが弱く赤っぽくなってきた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧雨の公園散歩

2023-11-26 17:00:00 | 日記

傘を差しても舞ってくる霧雨 今日の散歩は濡れてもいい様に近所の公園へ。

鳥を撮影 鳴き声はすれど見えず 見えても雨空で何の鳥か分からない 池に居る普通の鳥を撮影。

オナガカモにカモメ 木に止まりバタバタしていたのはハト しばらくバタバタと羽を広げていたが何をしていたんだ。

 

オナガカモは休息中 カルガモさんは池を散歩かな オオバンは草を銜え移動中 食べないのかな。

 

木の上にいた鳥はシジュウカラだった エナガもいたが オチリ の写真ばかり。



 

池の周りの木々はだいぶ紅葉が進んでいるが 全体としては3~4割ぐらい まして天気が悪いので映えない。

モミジは一部紅葉 竹林は濃い緑が消え 薄緑と黄色の葉

 

 

メタセコイア 下から紅葉 上が赤く染まる頃には下は落葉。

 

今日は寒い 手がかじかみ シャッターが切れない だんだん寒くなるならよいが 一気に寒くなると体が付いて行けない。

 

 

今日の1枚 カモメの飛翔


カモメがいきなり飛び立ち すぐに舞い降りる 大きな鯉でも通過して驚いたのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入新井西公園のC57

2023-11-25 17:00:00 | 日記

先月 ドンキの帰りに寄った入新井西公園のC67蒸気機関車 ペイント作業中だった。

もう1か月経ったので 今日もドンキで買い物の後覗いてみた 防護柵は外されていて 機関車が見える。

ありゃりゃ 9時過ぎているのに門が開いていない 張り紙をよく見ると小さな字で 12月11までの工事期間になっていた。

 

塗装が乾くのにそんなに時間がかかるのかな 最近のペンキは速乾性が多いので数日で乾くはず。

金網越し 金網の隙間から撮影 黒光りした機関車は今にも走り出しそう 所々へこんでいたり。

 

錆びた場所に鉄板で補強した溶接の跡が残っていたり 85年前の面影を彷彿させる。



運転台の計器やパイプ コック 等がどのようにリニューアルされたのか見たかったな。

年末にでも寄ろうか。



今日の1枚 ANA405 スターアライアンス


羽田発秋田行き

B767-381(ER) 

北風運用 C滑走路離陸機(14時32分撮影)

午前中は透明度の高い空だったが 午後から霞がかった空模様 文字がハッキリ見えない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下丸子公園

2023-11-24 17:00:00 | 日記

東急多摩川線の下丸子駅から西南に7~8分の距離 公園は6つに分かれている。

テニスコート いこいの広場 多目的広場 運動広場 アジサイの丘 遊具の在る子供広場。

11月下旬とは思えない暖かさ マンション群の裏が多摩川 流石に平日で過ごしやすいが 多摩川も公園も人は少ない。 

アジサイの丘の上から流れる川は枯渇 循環しているのだから流せばよいのに 電気代の節約かな。

 

アジサイの丘

 

子供の広場

 

いこいの広場に置かれているステンレス製のイス 茶色のクッションが乗っているのかと思い近くによると 木製だった。


 

広い公園だが 広場などがどう使えばよいのか分からない 遊具なり子供が遊べる池なり設ければよいのに。

 

 

今日の1枚 ANA462 スターウォーズ C-3PO


沖縄発羽田行き

B777-281(ER)

南風運用の千葉市から東京湾をまたぐ着陸航路。 

B滑走路着陸機(14時15分撮影)。

昨日 一昨日と同様 若干霞がかった空模様 昨日よりはよいかな。

 

 

お口直しの1枚 ANA113 スターアライアンス機


ヒューストン発羽田行き

B787-9 ドリームライナー

北風運用 C滑走路着陸機(15時10分撮影)

久々の北風運用(昨日も運用されたが写真撮らず) B滑走路着陸よりクッキリ撮れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵穴のクスリⅡ?

2023-11-23 17:00:00 | 日記

先週の土曜日 玄関の鍵の開閉が重くなってきた と家人がいうので確認すると 確かに引っかかるような感じ。

30年近く使用していたので さもありなん 毎日使用していると段々重くなってきても こんなものだと思ってしまう。

そこでCRCをまんべんなくスプレーし 何回か鍵を回すと軽くなってきた 一件落着か?。

昨晩何気なくパソコンで 鍵 を検索していたら 鍵穴スプレー が出てきた 早速調べると・・・。

鍵穴の開閉が重くなってきたら CRC やグリース塗布を実行する人が多いが厳禁とのこと。

重くなる原因が細かいチリやゴミ CRC グリースとも油分を含んでいるので 塗布時は良いがチリを呼び込むらしい。

最悪は重くなり鍵を回せなくなる ここまで来ると鍵の専門業者を呼んで修理になる 分解清掃で良いお値段になるらしい。


 

鍵穴スプレーは油分を使用しないパウダータイプで 油分を除去し滑らかにするとのこと。

パソコン上では数種類出ていたが ホームセンターに有ったのはパウダータイプの1種類のみ。

税込み822円 これが安いのか高いのかは分からないがネット上の物よりは高い。

スプレー散布の前に現状の開閉の重さを覚えて置く 可動部 スライド部に散布ししばらく待つ。

何度も開閉しながらさらにスプレー散布 しばらくすると確かに滑らかに開閉するようになった。

 

スプレー後白くなる。

 

ゴミが付かないとのことで これであと数年は重くならないでしょう。

 

 

今日の1枚 FIN61 フィンエアー(フィンランド)

 

へルシンキ発羽田行き

エアバス A350-941

南風運用の千葉市から東京湾をまたぐ着陸航路。 

B滑走路着陸機(13時28分撮影)。

昨日と同様 霞がかった空模様 鮮明度低い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急目黒線撮影

2023-11-22 17:00:00 | 日記

今日も天気は良かったが 富士山はうっすら見える程度 遠景は難しそうなので 久々に目黒線撮影。

いつもの撮影スポットへ 特にペイント車両が通るわけでもなく 通過する車両を撮影。

日影は寒く感じるが 日向もしばらくいると暑くなる 11月下旬に入ったが 着るものが定まらない。

東京急行 3000系

 

都営地下鉄 三田線 6500系

 

都営地下鉄 三田線 6300系

 

東京急行 3020系 

         ケツ射ち

 

東京メトロ 南北線 9000系

 

東京メトロ 南北線 9000系 ペイント違い

 

相模鉄道 21000系

 

 

今日の2枚 ITA793 イタ エアーウエイズ(イタリア)

 

 

羽田発ローマ行

エアバス A350-941

北風運用 C滑走路離陸機(14時12分撮影)

イタエアーの撮影は初めて 水色の奇麗な機体 尾翼の方向だにイタリア国旗のデザイン。

うすく霞がかった空模様 快晴時にリベンジ予定。

左下に D滑走路離陸のJAL機。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の洗足池散歩

2023-11-21 17:30:30 | 日記

天気は良いのに富士山拝めず 昨日 一昨日に比べると雲が多く霞んでいる。

今日は水生公園の洗足池を散歩 目に付いたものを激写???

 

公園のイチョウは今が見頃 風はほとんどないのに 波が立たなければ綺麗な反射が見られたが。

 

モミジの紅葉も始まったが全体の木の1割ぐらい 桜の木は紅葉しながら落葉 もうちょっと踏ん張ってくれたらな。

 

ワカケホンセイインコが見える位置まで降りてきた 綺麗な鳥だが鳴き声が下品で五月蠅い。

 

洗足池のイチョウは早く黄葉するが モミジは遅い 数年前に奥の遊歩道にも植えられ これが紅葉すればモミジ通りになる のかな?。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする