<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>

子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。

働く車

2015年10月31日 00時00分00秒 | 日記



飛行機に車いす利用者は乗れるのか?

調べたら事前に申し込みが有れば可能らしいです
でも最終判断は航空会社ではなく機長の権限だそうです

実際いつも利用している人が断られて裁判沙汰になってます

問題になるのは電動車いすのバッテリーです
実際は事前申し込みの時に
メーカーとバッテリーの型番の申告が必要らしいです

実際の搭乗は飛行機会社の用意した車いすを利用し
自分の車いすは預かり貨物となり降りてから受け取ります
最近は高性能のリチュ-ム電池が多いので
ノートパソコンやスマホの発火事故が多い事からも
万が一貨物室からの発火だと最悪の事態が生じるからでしょう


大手の飛行機会社は乗り降りの補助を付けてもらえます
ブリッジ使用なら渡り板を設置して段差を解消して
そのまま車いすで機内に入れますが
タラップ(階段)だと二人掛かり持ち上げての移動なので大変です
LCCの場合は最小限の搭乗員なので自前の補助者が必要です

ブリッジを持たないローカル空港では
対策としてこんな特殊車両を使ってます


荷台がドアまでリフトアップして
収容したらゲートまで送迎します
見てたら結構時間がかかってましたね

航空会社や空港により対応は違いますので
このブログはあくまでも一例です













記事のタイトルを入力してください(必須)

2015年10月29日 21時10分39秒 | 日記



航空祭でのお土産も毎年新顔が有ります

これは今年限定の<ほうじ茶クッキー>です

クッキーの他に粉末状のほうじ茶の元が入ってました

3箱買うとパイロットのサイン入り飛行機イラストがついてきます

一人では始末に困るので同行人と分けることにして買いました

ポスターはカラーコピーして後日貰ったらここにUPしますね




キロ幾ら?

2015年10月28日 00時00分00秒 | 話題



千葉市の交通網は珍しい懸垂式モノレールです

1988年開業以来走り続けた車両も

老朽化で世代交代中で既に8両が引退しました

4両は那珂川清流鉄道保存会

2両は県内いすみポッポの丘

2両は静岡県内の飲食業者に

で、今回は2両が引退し絶賛販売中です

販売価格は1両35万円(税込み)輸送費は別途です

但し保存(転売不可)が条件です

お問い合わせは 043-287-8216


<現役の頃の勇姿>






<気になる新型車両>