<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>

子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。

イカ天

2021年01月26日 20時17分20秒 | 音楽
イカ天 といっても
天ぷらでは有りません

1989年から始まった
深夜番組
イカスバンド天国
略してイカ天

アマチュアバンドの
勝ち抜き戦なんですが
なにせ出演者がマニアック
いやいや審査員が変わり者?

FLYING KIDS 
宮尾すすむと日本の社長 
NORMA JEAN 
たま
マルコシアス・バンプ 
カブキロックス 
BEGIN 
などなど

今でも深く潜航活躍中?なのが
異彩を放つ<人間椅子>

当時はネズミ男に扮装でしたが
現在では侍、坊主、トラック野郎?
三人三様で田舎のアルフィーみたい

2020年にはロンドンで公演
安定したテクに裏付けされてます
プログレよりなのか
曲が長いのが気になります
歳なので集中力が続かない

信号待ちで
♪シャバダバディダー
気がついたら
口ずさんでました (^^;




自動車事情

2021年01月25日 21時27分10秒 | 日記
自動車が売れない

少子化で分母が減るし
若者には自動車は
昔は憧れ、今は道具でしかない
都市部では自動車(免許)が
なくても暮らせる
不況、就職難でお金が無い

とりあえず乗れればいいので
維持費の安い軽自動車ばかりが売れる
でも日本だけの規格なので
輸出先が少ない
安全装置の義務付けで
製造コストUp
でも普通車との価格差を考慮すると
高い値段はつけられない(実際高いけどね)
で、メーカーは儲からない
次の開発費を考えると採算が合わない
スバルもマツダも撤退しました

え、でも売ってるよね
それはOEMと言って
例えばトヨタの軽自動車はダイハツが
日産の自動車はスズキが作ってます
基本的には供給先のメーカーの自動車を
エンブレムとフロントグリルを変えて
少し雰囲気を変えてるだけです

商用車(バンや1BoxもOEMだらけ)

じゃあ、何故完全撤退しないで
OEMで供給してまでして売るのか?

販売を終了すると、車検、修理、保険
といった仕事まで失ってしまうだけでなく
その顧客が他社に流れるから顧客が減る
販売店の仕事をなるべく減らさず
顧客を繋ぎ止めるために
OEM車を導入するのです

これは家電業界でも同じです
例えば東芝の温水便座は
韓国のサムソン製とか
私が以前いたメーカーでは
東芝、富士通、サン電子などに
OEM供給してました
カタログではさも
自社開発したような文句で
高性能を謳ってましたが
人のふんどしで相撲をとるですね

そこのメーカーで
作ってるとは限らないので
ブランド信仰は禁物ですよ(^^;