仙台街探(まちたん)プラス

仙台のグルメ・カフェ・イベント・etc.街の話題をウオーキングしながらご紹介。プラス岩手、山形、福島の街ネタも。

「太白山自然観察の森」で野鳥観察ガイドウオークに参加。

2024年02月04日 | 街角ぶらり

  青葉山「青葉の森緑地」の歴史探訪散策会に参加し、森の散策にハマってしまいました。調べると、「太白山自然観察の森」で毎週日曜日にガイドウオークがあるのを知り、今回参加しました。

駐車場から歩いて5分ほどですが、その道からすでに散策が始まっています。

きれいに整備されています。

こちらが自然管理センターです、20年以上前にきたことがあります。

センター内では、冬芽写真が展示されています。

センターそばに餌台が設置されていて、室内の覗き窓から覗けます。

ちょうど野鳥が餌台にいます。

室内に、観察の森のジオラマが設置されていますが、太白山のすそ野に広がっているのがよくわかります。

センターから4~5本の散策路が太白山に向かって放射状にのびています。

毎週ガイドウオークを開催されていることは本当に素晴らしい、今回は、野鳥の観察会でしたが、常連の方は、双眼鏡を用意されています。センターでも借りることが出来ました。

ガイドの方曰く、山の中をあちらこちら歩くより、小川沿いなど定点で観察していると、鳥のほうからやってきてよく観察できる場合もありますとのこと。

いい小川です。

なんとか撮影できましたが、スマホの限界、やはりカメラが必要ですね。

 

野鳥観察には、いろいろポイントがあるようです。

小鳥の森です。

双眼鏡の焦点の合わせ方も教えていただきました。

常連も方も多いのですが、参加者17名で、ほぼ男女は半々でした。

小川沿いを歩くのは、気分がいいものです。

季節が春になれば、東屋で休憩もありでしょうね。

この小川付近では、よくカワセミがみられるそうです。カワセミは留鳥、どこかに隠れています。

みなさん、山歩き、森歩きに慣れています。

少し高いところから観察です。

ガイドの方は、仙台市内の森、公園の野鳥ガイドをされていて、先日は七北田公園もガイドもされ、思いのほか野鳥がいましたとのこと、やはり名取川、広瀬川の川沿いには、野鳥が多いですとのことです。

森の中の地面を歩くと、自然との一体感に包まれ、なんとも癒されます。

 

この日は、合わせて留鳥9種類、冬鳥5種類を確認しました。

1時間20分ほどの散策で、センターに戻りました。

こちらの「太白山自然観察の森」では、毎日曜日開催のガイドウオークのほかに、月ごとにイベントを開催されています。季節ごとに面白いイベントがありそうなのでチェックですね。

「太白山自然観察の森」のHPは こちらへ

実は、こちらの管理センターの先にも道があり、茂庭に抜ける林道でした。太白山山頂近くには、「生出森八幡神社」や「貴船神社」が鎮座しています。市内を一望できる景観で有名ですので、是非チャレンジしたいですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海鮮グルメの穴場 若林区大... | トップ | cafe de MOU (カフェ ド ムー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

街角ぶらり」カテゴリの最新記事