猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

ビエドゥーの1番花と2番花の比較

2023-07-13 18:14:00 | バラ
私がお風呂に入っていると、バスマットの上で出待ちをするふうこさん。
お風呂から出るにはふうこさんを跨ぎ濡れた足を床に着けなければならず、バスマットが全く意味をなさない。

~~~~~~~

庭のバラの2番花も終わりに近づきました。

遅咲きのビエドゥーの様子。

↓1番花

2023/05/21

↓2番花
2023/07/13

2番花は花びらが少なくなりシベが見え、色も薄い。
今日の時点ではまだ蕾が沢山あるので、お天気次第ではもう少し咲くと思います。

バラを育て始めてつくづく思うのは、最初の三年位は面白いぐらいにグングン成長して、それなりに花も沢山咲いてくれる。
うちのように狭い庭ではある程度成長し、自分好みの樹形になったらそれをキープしながら育てたい。そっちの方が手間が掛かる。

このビエドゥーも植えてから3年がたち、私の希望の樹形になった。

シュラブなので、ツル仕立てにも出来るし、樹勢が強い。
シュートをピンチしても、またそこからすんごいのが出てきます。

なので、私はこまめに“3歩歩いて2歩下がる剪定”をしています😅

庭を改造したりするのは一時のパワーがあれば簡単なことですが、その後もキレイに保つのはそれ以上にエネルギーが必要だと思う今日この頃。

今年は雑草を押さえ込みたいです!!

甲子園の阪神vsDeNA戦が雨で遅延中。
阪神園芸頑張って〰️!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生の手入れとデヴィ夫人

2023-06-05 17:38:00 | ガーデニング
猫と暮らしてる人が日常的にやってしまう依存性の高い行為に“猫吸い”がある。これは猫の体に顔を埋めて鼻から息を吸うというもの。

私は更に依存性がある、“ダブル猫吸い”が止められない。

娘たちが一緒に寝ているところに顔を突っ込んで吸うのである。



娘たちは嫌な顔をするどころか、“一緒に寝るの?”みたいな顔をして顔や頭をなめてくれる。
至福のひとときです。

~~~~~~~

昨日バケモノ扱いしたアマリリスですが、“デヴィ夫人”と名付けました。

今日は花が増えてました😰


庭での存在感が半端なく、今日は道行く人の足を止めてしまうほどでした。

増えた残りの3鉢の内の1鉢も蕾が上がってあと数日で咲きそうになっていたので、“いかがですか?”と聞くと大喜びで貰っていただけました。

残りの2鉢は当然
“サッチー”、“ミッチー”。
今年も葉っぱビロビロで終わりそう。

今日はハゲハゲ、ボロボロの芝生を何とかせねばと思い手入れをしてみようと思いました。


手入れの内容を調べると、

①エアレーション
②肥料
③目土
④水やり
⑤芝刈り

とか書いてある。

①は、ここ最近全く出番のない、12本爪アイゼンと登山靴を引っ張り出してザクザクと芝の上を歩き回りました。



固い土にザグザグ穴をあけ、ブチブチと根っこが切れた。

そして②は、バラにはイマイチな気がして使うのを止め物置で眠っていた8-8-8の化成肥料を撒いた。

③はレンガの小道作りで余った砂を撒いてみた。


④は明後日は天気予報によると雨なので、自然に任せる。

⑤は、疲れたのでまた今度✋



どうか雑草ではなく芝生が繁りますように‼️✨








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバケみたいな花

2023-06-04 11:02:00 | 日記
うちで猫おもちゃの“キャッチミーイフユーキャン”で遊ぶのはふうこさんだけである。
おちゃは興味ないみたい。

ふうこさんだけしか使わないのに現在使ってるものは7年間で3台目。
しかもふうこさんは電池が新しいとおもちゃの動きに付いて行けず見るだけで楽しんでいるのだが、電池が弱ってきたら容赦ない。
今まで一度も“シャーーー”と言ったことがないおっとり娘なんですが、
キャッチミーイフユーキャンはこれでもかというぐらい痛め付ける。

~~~~~~~


今から3年前のことなんですが、
隣の奥さんからよく分からない植物の鉢植えを頂いた。

鉢に2つの球根が植わっていて、それぞれから長い葉っぱがビロビロ出ていた。


“なんですかこれ?”
“アマリリス”

“何色の花が咲くんですか?”
“ふふふ♪”

というやり取りの後うちにやってきた。

ネットで調べ画像を見ると…

“イマイチ好みではない!!”

と思いつつ、折角頂いたものだから私にしては珍しくちゃんと気に掛け世話をしていました。

でも2回目の初夏になってもただビロビロ葉っぱが伸びるばかりで正直邪魔くさい。
おまけに恐ろしいことに増殖してしまう。
ビロビロの葉っぱしか生えない鉢が4鉢になってしまった😰

ここでふと気付く。
お隣は旦那さんが園芸好き。
奥さんはあまりやらない。
実は隣も何処からか頂いて、花が咲かず増えるばかりだったのかもしれない。

でも3年も経つと意地でも花を見てやろうとファイトが湧いてきた。

お隣の庭でアマリリスが咲いているのは見たことがなかったので、何色の花が咲くのか、ちょっとワクワクしてきた。

そしたら先日、とうとう初めての蕾が出てきた。


隣の人に
“初めて蕾が上がってきたんです!!😆”

と報告すると、
“うちは昨日咲いたの!!ほら!!”

と…ネタバレされた。

そこにはやはり最初にネットで見たのと同じ花が咲いていました😰

さて、実際に自分が育てて待ちに待った花を見た時どんな感情が湧くのか…そんなことを思いながら、せっせと世話を続けた。

今朝見たら凄いのが咲いてきている。
隣で咲いていたものより、そして想像していたものよりデカイ。




見た感想は…
“バケモノ!!”

しかも無臭。

里親を3人探さなければ😰


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流戦

2023-05-30 23:47:05 | 阪神タイガース
ベルーナドーム行きました!!


ホーム側とビジター側の観客数の差が激し過ぎる。
セリーグが交流戦をやりたがらないのが納得できます。


勝利投手の村上さま。
8回はブルペンで加治屋と岩貞が投球練習してましたが、出ずに済んだのが嬉しかったのか8回終了時に二人でグータッチしてました。

前川くんのデビューは残念ながら不発に終わってしまいましたが、
打順が回ってくるとみんなワクワクでした。
私の前後の観客は大分アルコールが回ってて、前川くんがアウトになると西武選手に“空気読めよ!!”とヤジってました。
今後を期待します!!

西武はサードに陽川がスタメン出場!!阪神ファンも嬉しい。
しかし西武は“あのお人”がいないし、打線に全く脅威を感じないのでした。

阪神9連勝。

いい歳してユニフォーム着たまま帰宅しました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小道完成!

2023-05-22 10:51:00 | DIY





出来ました✨

総レンガ数371個…39,994円
砂12袋…2,376円
砂利4袋…1,443円
その他
水平器
ゴムハンマー
レンガタガネ
水糸
1×4材
おすい枡かさ上げパーツ
…5,906円

計49,719円

どこが“マイナポイントで出来んじゃね?”でしょうw
どんぶり勘定にも程がある。
レンガの小道舐めすぎ。

でも大満足なのでした😊

レンガ数が奇妙な半端な数字なのは、半分に割る時に失敗を重ねている為です。10個ぐらいかな?
失敗したものも別の用途で使います。

後、今まで庭の隅に放置してあった、穴を掘る度にゴロゴロ出てくる小石を小道の下を深めに掘って埋め立ててやりましたよ。

困ったのがおすい枡のところの段差。
ネットで調べるとかさ上げパーツで平らに出来ると知り直しました。




ネット様々です。

あと、画像なんかで見る素敵な庭のレンガの小道はもっとラフにクネクネと並べられているものが多く、その雰囲気にとても憧れてましたが、ついつい真っ直ぐ色も規則正しく並べてしまった。途中で“なんかきっちり並んでてダサい”と思い、目をつぶって掴んだレンガを並べていこうかとも考えましたが、性格的に無理でした。
ま、私の小道ってことで、こういう仕上がりになりました。


完成すると、必然的に小道の両脇に花壇の様なスペースが生まれたので、土作りの為苦土石灰や堆肥を混ぜました。





5,6株植えるスペースが現れた😏ニヤリ

ちょっと試しに不織布ポットを使って地面に植えてみようと思っています。


地植えの様で地植えでない。
入れ換えが楽そうですが、うまく育つのかどうか、水切れは鉢植えの様になるのか分からない。

咲いてるバラは少なくなりました。


↑ビエドゥー


↑今年もまだタイトなドレス。
ローズポンパドールは2番花が咲き始めました。

来年の為につるバラはガンガン花後剪定で枝減らしました。








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする