猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

キャットミントVS“おばちゃん”

2021-02-28 10:48:21 | 日記
“今度は何を植えるの?”
と通りすがりの見知らぬ女性から聞かれました。

“もっと色々植えたいんですけど、既に何がなんだかわからなくなりそうだから暖かくなってから様子見ようかなぁと思ってて~”

なんてのが、今日朝イチの会話です。

秋からちょこちょこ宿根草を数種類植えてます。

イングリッシュガーデンのようにバラと宿根草が溢れる庭は憧れますが、猫の額ほどの庭では見るからに息苦しそうになること間違えなしなので、草丈がなるべく低いものをいくつか選びました。

その中の1つのキャットミント。


草丈が50cm前後になるウォーカーズロウを小型改良したジュニアウォーカーという品種で、草丈が20cm前後とコンパクトとのこと。

庭に植えてからは冬季とはいえ、育ってる気配はなく、枯れてはいないけどなんかボロボロ。



ある日、うちによく来る猫“おばちゃん”が食べているところを現行犯逮捕!!



その後、対策を講じました。



攻略法を考え中。


しかしそれでも“おばちゃん”はかかんに挑んでくるので、最終的には鉢あげしました。

暖かくなって少しずつ芽が出てきました。



さすがキャットミントという名前が付いただけありますね~。しばらくは鉢植えで育てることにします😢




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製を作る

2021-02-01 17:42:00 | 日記
休日の午後、庭にいる私を窓辺で眺めつつうたた寝するふうこさん。

バラの冬作業が一段落してしまった緊急事態宣言中の休日、以前から一度作ってみたかった燻製をお手軽にやってみることにしました。

今回限りの遊びかもしれないし、燻製器などは持っていないので100均でこの2つとホームセンターでサクラのチップを買ってきてやってみました。
スポンジケーキ用のアルミの型と
網。

サクラのチップ。

セットして
手始めにまずはチーズ。
並べてもう一つのアルミの容器で蓋をして10分位火に掛ける。
火を止めて蓋は開けずにそのまま10分おく。

※アルミホイル容器は空焚きすると穴が開くので注意です。私はスキレットの上にのせて火に掛けました。

あと、キッチンのコンロでは安全センサーで火加減が一定に保てないので、カセットコンロを使用しました。
換気扇は最強で!!


出来上がり。
他の材料でもやってみた。

いい感じ。


正直不味くもなく凄く美味しいわけではなかったです😅
初めてにしては良くできたという事で、反省点もあるので今後火加減など試行錯誤してみます。

このところ庭の野鳥食堂が大盛況で、朝出勤前に餌をセットして出掛け、帰宅すると空っぽになっています。餌を食べに来ているのはいつもメジロかシジュウカラです。

餌の無くなるペースが速すぎて、
“なんかおかしい…”と思っていました。

今日の昼間謎が解明されました。
庭を見たらこんなでっかいのがぶら下がってて笑ってしまいました。

ヒヨドリに占拠されたのか?と心配になりましたけど、メジロは果物、シジュウカラはピーナッツ目当てでちゃんとやって来ました。































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする