猫の額でローズガーデン

中古住宅の極狭庭でDIYしながらバラを育てる猫好き週末ガーデナーの奮闘日記。育て方等アドバイス頂けたら有難いです!

雨上がりの庭

2021-04-30 21:42:55 | バラ
今朝は散乱した花弁の掃除に時間を費やしました。

早咲きのスパニッシュビューティーは毎年開花期間が20日間ぐらいですが今年は今日で15日目。
ちょっと早く終わっちゃいそうです。

でもまだまだ😏
咲いたバラは今で半分ぐらいです。



このつるゴールドバニーは開花から昨日の雨でもまだ一輪も散りません。

元々バラのことを何も知らず、
前の住人が庭に設置したアーチに咲かせたくて、こんなに大きくなるとは知らずに迎えた初めてのバラです。

毎年この黄色がド派手過ぎるので、短く切って移植したいと思ってしまいます。
ですがこのバラの花付きと花持ちの良さは凄すぎて中々行動に移せません。画像編集のように花の色だけ変えられたらどんなにいいか…😰

来年は植え替えてみようかなぁ。

朝からアーチをくぐってやって来たのはあのお方。
近所からよく遊びに来る猫“おばちゃん”。


今日も挨拶が終わるとキャットミントに直行😅


でも匂いを嗅いだだけでした😆

何年か前、“おばちゃん”が沈丁花の花の匂いを嗅いでいるところをたまたま目撃したことがあります。
なんだかとても愛おしく感じました😊

食べられてしまったら、それはそれでもういいかな😉
地植えにしよう!!

今朝咲いたバラは


いおりの姉妹のあおい。

いおりとあおい。

ターンブルー。
あまりキレイに咲かなかった😅

ブラックティー。
実際の色はもう少し茶色い。スマホのカメラではあの色はちゃんと写ったことがありません。


あと桃、2年目の白鳳の実が育ってきました。摘果するのがもったいない😰
少し残してみようと思います。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガブリエルとサンセットグロウ

2021-04-30 00:26:00 | バラ
ガブリエルが咲き始めました。



この花を見る度に河本純子氏はよくこんな美しいバラを作り出したもんだなぁと思います。

私が育ててるバラの中ではベスト3に入る強香。

今年は他のバラの花が大きいので、なんだか小さい様な気がしてしまいましたが、ネットで調べたら中輪で花径7~8cmとあったので標準サイズのようです。

系統は河本バラ園ではシュラブとなっていますが、バラ苗屋によって表記がマチマチです。HTとしているところは多分間違ってます。

私のガブは挿し木から3年目になりました。

今はこんな感じ。
もう一息の蕾たちが明日にでも一気に開きそう😍

葉っぱが内側に少しカールしますが、人間で言うならクセっ毛みたいな感じですかねぇ、いつもこう。

現在は支柱は立ててませんが、枝が細いので花が咲くと垂れます。

天気が崩れそうな時は雨が当たらないところにエッチラオッチラ移動ししてるんですけど、12号鉢なので重いです😞


もう1つ咲き始めたバラは
サンセットグロウです。
実際の色は↓この様にもっとオレンジがかってます。
咲いたばかりですが、花持ちが悪いので雨で散る前に20本ぐらい切り、母にもあげてきました。この先もかなり咲きそうなので痛くも痒くもありません。

そしてその花が散るんだなぁ…😰

このバラは3年前に大苗を購入し、
隣家との境にフェンスを立てて植えています。

鼻を近づけるといい香り。
とにかく花持ちが良くありません。
お隣に迷惑にならないように気を使い花弁掃除が大変なので、去年は“冬になったら移植してやる❗😡”と思ってましたが、一年間完全無農薬でも病気にならず虫害もそれほど気になりませんでした。うちでは1番丈夫なバラと判明したので移植するのは止め、今年も花弁掃除を頑張ることにしました😰


グングン育つので幅4m高さ2mぐらいのスペースでは手狭になってきてしまったので、次の冬はもっと枝を減らして短くしようと思います。



2021/4/11
たくましすぎる😅

2021/2/1
冬の剪定はこんな感じで枝残しすぎました😞


さて、外は本降りの雨。
明日の朝の庭はどうなっているのか…








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジェと挿し木のサウダージ

2021-04-28 07:14:00 | バラ
昨日。仕事に行ったらウソのように暇になっていました😵

3度目の緊急事態宣言のせいですね😰

今回は意外にも対象地域から外れましたが、GWは人混みになど行く気になりません。


私にはバラがあるし!!😏

暇なので久々に残業せずに家に帰り、門を開くと…

ミステリューズの香りが漂ってました。

幸せ。


朝は更にいい香り。
花も少しずつ増えています。

今朝も初めて花を見ることが出来たバラがあります。



アーチに誘引したマダムピエールオジェ(おちゃのバラ)

去年花後に新苗を頂いたので、実際の花は今回始めてみました。
コロンとして可愛らしく香りもいい。

来年は姉妹のラレーヌビクトリア(ふうこのバラ)とアーチにしたいと思い、今月初め頃にラレーヌを買いましたが、このオジェ、空を見上げる様に咲いてる😓

アーチじゃ花が見えないです‼️



キレイに咲くには新苗で3年位掛かると聞いた切り花品種の挿し木サウダージ。


咲いてみると1年経たなくても普通にキレイ。私の美に対するハードルが低いのか?
サウダージと下はいおり。
今流行りのニュアンスカラーですが
似たような色ですね。

こちらはキャットミント ジュニアウォーカー。

庭によくやってくる私が勝手に“おばちゃん”と呼んでいる猫が食べてしまうので、掘って鉢に避難させそのまま咲いてしまいました。

求めているのはこんな風な鉢植えじゃないんです😅

けどやはり地面に置くとキャットミントにはもれなく“おばちゃん”が付いてきます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のミステリューズは去年と違う!

2021-04-27 06:04:50 | バラ
私の監視付きでたまに庭を散策するふうこさん。楽しさを知ってしまうと窓を開ける度に出られると思ってしまうので注意が必要です。

運動神経のいい次女おちゃは意外とビビりなので出たがりません。

~~~~~~

昨日はお天気もよく、庭に居るのが楽しかった~✨

楽しみに開花を待っていた花がどんどん咲き始めました。


ラ・マリエ

パレードとスパニッシュビューティー

クイーンオブスウェーデン

アブラハムダービー
ブライダルホワイト



つるゴールドバニー

今年は花が大きいです。
そして5年目にして初めて株元近くからシュートが出ました。
理想はもっと土の中から出て来て欲しかったけど…😜


バーバスカムサザンチャーム

今のところ1/4位のバラが咲きました。楽しみはまだまだ続きます。


昨日はご近所さんやバラを通じて知り合った方々が5人ほど猫の額の庭を見にこられました。

去年頂いたバラたちの成長をお披露目することも出来ました。

今回“あれ?”っと思ったのが、
ミステリューズ。
今年は評判がいいのです。
花が沢山咲いてる訳ではないんですけど自分でも今年はちょっとかっこいい気がします✨

去年、ミステリューズは日当たりの強い庭では花弁が傷んだり、花持ちが悪くなることを学んだので、花が咲き始めた頃合いを見計らって北側に鉢を移動しました。

今年は去年よりはっきりといい香りもするし、花が直ぐに散らないので赤紫から退色した色を楽しむことが出来ています。

このミステリューズはシックな紫に惹かれ、2年前に新苗を購入したんですが、初めて咲いた時は思っていた花と色も形も違い、おまけに香りもしなくて少々ガッカリしました。

今年は少し理想に近づいた気がします。

2020/4/29

2020/4/29

↑去年のミステリューズ。
↓今年のミステリューズ。
2021/4/26

いつもスマホで適当な写真を撮ってますが、特に接写でピントが合わないのでこの時期になるとデジカメが欲しくなります😰
でも“買っても持ち歩くのが面倒臭い”と思って買わずにいます。

次にスマホを買い替える時はカメラの性能を重視しようと思います。

カメラじゃなくて腕の問題か😜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木のいおり

2021-04-25 03:53:00 | バラ
おちゃ🐱にとってそこらに放置された紙袋は、私にとってのテント同じぐらい楽しいのかもしれません😌

~~~~~~

仕事から帰って、ランタン片手に庭に出たらいおりが咲いてました😆

“別に明日の朝、太陽が昇ってから撮影すればいいじゃない”

はい、その通りですが…😅



美しいなぁ~😆✨

去年、母の庭から枝を少し切って挿し木しました。

土に挿す前の水揚げしている間に娘たち🐱にいたぶられボロボロになりましたが、無事発根。


2020/9/20
2020/9/20

↓現在の様子。


葉っぱがヨレヨレなのはウドン粉病跡です。

いおりの名誉のためにも一言言わせて頂くと、このバラは本来は初心者にもオススメされる強健種です。

薬剤散布もしています。

姉妹のバラあおいは去年は全く病気にならず、秋に沢山の花が咲き続け、冬剪定の時期でも葉っぱが青々してました。

そんなバラでもやられるぐらい、今年うちの庭ではウドン粉病が蔓延しました。

原因としては多分、今年は張り切って初めて“芽出し肥”をあげたせいかも…😅

現在は一応止まったみたいですが葉っぱのヨレヨレは治らないのでちょっと残念な姿。

でも花が無事咲いてよかった。

もうちょっと育ったら姉妹のあおいの隣に地植えしようと思ってます。

そうこうしていると家の中から

“ピンポーン🎵”

と聞こえ、ランタン片手に玄関に回るとクロネコヤマトのお兄さんが

“うぉぉっ!!”

とのけ反りました😁

貞子に見えたのだと思います。

そして楽しみにしていた、予約新苗を無事に受け取ることが出来ました✨



明日、明後日は休み。

バラもキレイ。

3連敗で強さは幻だったのかと思わせた阪神もルーキーの活躍でまた盛り上がった。

最高やね🎵

追記

翌朝のいおり。

昨夜の方が感動的でした。
暗い中見ることが出来てよかったです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする