お山に行こう

剣山スーパー林道 他

淀川 背割堤 桜は、まだ 平成30年3月31日

2019年03月31日 | 旅行

◎ ブロンコが復活したので、散歩がてら

淀川沿いの旧1号線へ

急に雨が降ってきた

寒い。背割堤も風が吹いて、寒い。

京阪電車の駅から、人がたくさん

駐車場は、バス専用。

桜まつり だが、桜は、まだ。

来週末が見頃か?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ ブロンコ 復活 平成30年3月31日

2019年03月31日 | オートバイ

◎ ブロンコが走れるようになった。

さっそく、そこら辺を走ってみる。

オイル漏れもなく、良い感じ。

走っている時は、クラッチもスパスパ切れる。

が、、、、

止まると、ギヤが抜けない。

信号待ちで、ニュートラルを出せない。

クラッチボススプリングか?

エンジンを切ると、ギヤは変えられる。

組んだばかり、しばらく様子をみる?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ ブロンコ クラッチ板 交換 その五

2019年03月30日 | オートバイ

◎ たかがクラッチ、されどクラッチ

抜いたエンジンオイルの穴

M17のボルトで、とめる。

オイルで、ベタベタになるので、手袋をはめる。

左側が新品のクラッチボス。美しい。

クラッチを回すと、共回りするので、タイヤレバーで留める。

さっそくクラッチボスを取り付ける

クラッチ板

クラッチプレート。外周になだらかな突起?

気にせず組む。

真ん中は、固く7Nで締めた。

オイルに浸して、一枚ずつ組んでいく。

皿を付けて、スプリング付けて、ボルトを回す。

ドライバーで、手ルクレンチで確実に。

真ん中のボルトを締める。

真ん中のボルトで、クラッチの引きしろを調整。

湿式なので、切れ方が、わからない。

もういいや。

固定して、ガスケットを合わせて、

クラッチカバーを付ける。

オイルフィルターも取り付けて

オイルを1L入れて、エンジンをかける。

リヤブレーキ、ブレーキペダル、裏のサークリップはめて

ステップを取り付け、クラッチワイヤーを目一杯引き

アンダーガード取り付け、、、、完了。

長かった。雨の中、試走して、なんとか走る!

これで、お山に入れる!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ ブロンコ クラッチ板 交換 その四

2019年03月27日 | オートバイ

◎ 先週末に頼んだ部品が、届いた。

ねじ切ったボルト四本

クラッチボス

ついでに、オイルフィルターとパッキン

小さな方は、劣化して破れてた。

ヤマハ純正品 代表的バイクに、ブロンコの表示はない。

セロー TWと同じもの。

暖かくなってきたので、今週こそ復活させたい。

早く直して、お山へ行きたい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ ブロンコ クラッチ板 交換 その参

2019年03月25日 | オートバイ

◎ 寒い日に屋外で、メンテ作業するのは、やめた方が良い。

慌ててやると、かえって手間が増える。

友人からサービスマニュアルを借りたのに、

ろくに見てなかった。

1のボルトをねじ切り、再起不能。

1のパーツと17のパーツが、届く迄、

何もできない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする