70からのひとり遊び

粘土遊びを手始めに、ままちゃりに乗っての路地裏散歩写真。気が向けばアクリル画も発表します!

街角散歩  公衆トイレのようなJR国分駅

2014-04-30 | お出かけ

公衆トイレと見間違へますよね

駅前の建物 売却の案内が張ってあります

昭和の時代には乗客の便宜をなにかと図っていたのでしょう

国民旅館の名前に惹かれてphotoしてしまいました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tunekitiの古寺巡礼  第八十番札所国分寺 3

2014-04-29 | お出かけ

天平13年(741年)聖武天皇が発した国分寺建立の詔によりその頃の創建

金堂礎石群 - 正面7間・側面4間

塔礎石群 - 4間四方の七重塔と推測

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tunekitiの古寺巡礼  第八十番札所国分寺 2

2014-04-28 | お出かけ

本堂は鎌倉時代後期の建立

国の重要文化財に指定

本堂隅斗きょう

現本堂は奈良時代の講堂跡に建ち

講堂の礎石を再利用しているとのこと

聖武天皇の時代?

本堂右側面濡れ縁

本堂後背の竹林

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

unekitiの古寺巡礼  第八十番札所国分寺1

2014-04-27 | お出かけ

仁王門阿形右手

吽形右手

山号は白牛山

東門からの道

土の道が残されて…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路に描かれた一筆書き

2014-04-26 | お出かけ

これも補修公共事業のひとつでしょうか

その世界で通じる表現記号

それなりの意味があるのでしょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする