JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

四国キャラバン6日目

2007年11月25日 | キャラバン
11月20日(火)とうとう四国キャラバンも最終日の朝になった。
昨晩もキャンプサイトはとても静かで、というか3組しか宿泊がなく
夏のガヤガヤうるさいサイトもどうかと思いますが、あまりひっそり
してるのも、チョッと寂しいきがしますが、安眠できました。まずは、
安眠できるかが一番重要かな?!
昨日の朝(道の駅かわうその里すさき)この秋初めてFFヒーターを
入れました。やはりキャンカーにFFヒーターは付いてて良かったと
思えるオプションの上位に来るアイテムですよね。今朝と昨晩もFF
ヒーターのお世話になりました。


     ホッとステイまんのうオートキャンプ場の朝


           キャンピングカーサイト



「ホッとステイまんのうオートキャンプ場」はまんのう国営公園内に
あるオートキャンプ場なんですが、火曜日が公園休園日のため、本来
なら、チェックアウトまで、公園内の散策を楽しめますが、きょうは
NGです。少しだけオートキャンプ場の中を朝散歩しました。
最近はいつものことですが、寒いのでマリンのテンションは朝から上
がりっぱなし。芝生の広場をノーリードで8の字を描いて全速力で疾走
しております。


             本日も秋晴れ


             本日朝のマリン



このオートキャンプ場にはキャンピングカーサイトの他一般オートサ
イト、フリーサイト、キャビン等の施設が揃っており、キャビンの中
には、うちの家より大きいんじゃねえの?!なんて物までありました。
四国初の五つ星の高規格キャンプ場で、快適にアウトドアを楽しめます。
さぬきうどんツアーや徳島ラーメンツアーのベースキャンプに持ってこ
いです。



         うちの家よりでかい?!キャビン


今日はさぬきうどんと徳島ラーメンを食してから静岡へ帰るという予定
です。まずは「朝うどん」ってことで、候補のうどん屋さんから行き先
を決めなければなりません。今回の店決めも「AKML」のメンバー
推薦のお店に決定。キャンプ場から約30分。人気店のため並ぶ覚悟で
キャンプ場をチェックアウトし出発です。


             ガラガラの徳島道

さぬきうどんのお店は「山越」営業時間は朝9:00~昼13:30まで、
日曜定休。ここでは釜玉をいただきます。釜玉は釜から上がった麺を水で
しめる事なく生卵をかけ冷やだしをかけかき混ぜていただくうどんです。
これで150円!
安い!! うまい!! 早い!!とはこの事です。
後はお好みで揚げ物のトッピングをして会計ですが、2人で500円で
おつりが来るってどういう事?! 一瞬会計の時「えっ!それって
一人分の金額?」って錯覚に陥ります。
本当はもう2件位はしごしたっかのですが、時間の関係で次の目的地徳島に
向け出発です。その目的は徳島ラーメン。麺類がつづきます。
お店を選ぶのもさぬきうどん同様「AKML」のメンバー推薦の「王王軒」に
決定。ここも人気店のため、行列覚悟でしたが、「山越」同様タイミングよく
すぐに席に座ることが出来ました。
徳島ラーメンは 茶色の豚骨醤油スープに中細麺、トッピングには豚バラ肉・ネギ・もやし・生卵 どうも地元の人はご飯のおかずにラーメンを食べるという
スタイルらしい。これだけご飯に合うラーメンは他に無いかもしれない。
450円(小)、550円(肉入小)を注文しお昼ご飯にいただいた。
これもまたうまかった。


          山越うどん 並んでます


            釜玉 海老天のせ


         釜玉 かにクリームコロッケのせ


               王王軒


              徳島ラーメン

自分たちの欲求だけを満足させていると「わたしも」と言い出す、犬1頭。
って訳で、「うどん」「ラーメン」を食べている間、良い子でお留守番が出来た
マリンをどこかで遊ばせてあげなくてはいけない。この後は高速に乗って一路
静岡までひた走る旅になるので、ストレスを発散させてあげなくてはいけない。
カーナビで付近の公園を検索し、板野町にある公園をチョイスそこに向うことに
した。

この公園が大正解! 芝生で結構広くお散歩も出来る。ここでマリンのおトイレ
四国最後のゴロゴロでストレスを解消していただき、一路静岡向け高速道走行態勢
に入る。






        四国最後のゴロゴロ 存分にどうぞ


         イタノザウルス?と一緒に

ちょっと心配なのは、今日結構風が強いこと。
予定では、大鳴門橋を渡り、明石海峡大橋を渡り本州上陸の予定ですが、橋上の風
がちょっと心配です。キャンカーは非常に風に敏感なのです。運転した事のある人
でないと分からないと思いますが、例えば高速道路で走行車線を走行中追越車線を
大型トラックやバスが自車を追抜く時、自車は左側へ1メートル位簡単にはじき出されます。風圧で。サイドミラーで追抜かれる事が分かっていれば、「来るぞ、
来るぞ」って準備できますが、分からない時は、小パニックになります。
それだけ風受面積が大きいので、強風が吹いている時の高速道路は非常に怖いのです。今日もそこそこの風が吹いておりまして、橋上は障害物が無いので、風の
勢いは増すのです。
少し怖かったですが、何とか2つの橋を無事クリアすることが出来ました。


         大鳴門橋 風が強~い!


       淡路SA これから明石海峡大橋です。


        明石海峡大橋 これを渡ります。


     明石海峡大橋渡ってます。 風が強~い!


帰り道は途中「多賀SA」「浜名湖SA」で休憩をしながら、ゆっくり帰り、静岡着は22:30でした。

今回は6日間でしたが、やはりもう少し時間があったらと思いました。計画してたけど行けなかった所や、訪問したけどもう少し時間が欲しかった所、などありました。また機会があれば、四国訪問したいと思います。おいしいものが豊富で景色も
良く、ドリームアイランドでした。 また行くぞ四国! 待ってろよ四国!

総走行距離 1,907Km




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする