JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

「富士ハーネス」までおでかけ

2007年11月26日 | お出かけ
11月23日(金)勤労感謝の日
リフレッシュ休暇も今日を入れてあと3日間。すでに7日間が終わっている。
まあ四国キャラバンに5日出ていたので、そこそこ充実したリフレッシュ休暇に
なりつつある。休暇の前半キャラバンに出ていたので、後半はゆっくり休もうと
考えていたのだが、やはり根っからのお出かけ好きなんだろう、昨日、一昨日と
旅の疲れを癒そうと自宅でまったりと過ごしていると、もう今日あたりは何となく
どこかへお出かけしたいな~!なんて気持ちになってくる。天気が良いのも手伝って、
巷では「紅葉だ!」とか「ドッグショーだ!」とか「キャンピングカー展示会だ!」
という声を聞くと「じゃあ、うちもどこか行こうか~?!」って事になり、
遅れてる紅葉は高度の高いところにって事で、富士山朝霧方面に行って見ることに
した。特に「ここに行きたい!!」という目的はないが、とりあえず出発です。


今日は高速ではなく下道を行きます。すでに高速のETC通勤時間帯割引の時間は
過ぎてしまっているので、下道です。富士川沿いから山を抜けて富士宮市街に入っていきます。
富士山麓の紅葉はどうかな~なんて考えながら走っていくと、突然「そうだ、富士ハーネスに
行ってみよう。」と思い出したように頭に浮かび、富士ハーネスにナビをセット。
「富士ハーネス」は日本盲導犬協会が運営する、盲導犬の育成施設で富士宮市にあります。
前から一度行ってみたかった所です。
一般の人も見学することが出来、1日に何回か盲導犬のデモンストレーションを行っていて
その様子が見学でき、飼い犬もエリアが限られるが、同行できるのである。盲導犬は
ラブラドールレトリバーやゴールデンレトリバー、などレトリバー系の犬が多数活躍している。
うちのマリンも一応ゴールデンなので、同じ犬種として大変興味があるところだ。
ナビの案内で無事「富士ハーネス」に到着です。


   富士ハーネス到着です。


       富士ハーネス駐車場から建物を望む


          未来の盲導犬たち登場です。
 

        盲導犬国内第一号の「チトセ号」


          富士ハーネスでのマリン

見学は無料で出来ますが、「ご寄付をお願いします。」というスタイルです。
ちょうど着いて30分後位の14:00より盲導犬のデモンストレーションがあったので、
見学させていただきました。
盲導犬はあんまり頭が良すぎてもだめだそうです。あまり頭の良すぎる犬だと
「この人の言うことは適当にやればいいや」とか「この人の言うことはちゃんとやろう」
とか判断をしてしまうそうです。だからといってあまりおばかさんではちょっとね~。
盲導犬はその仕事がつらそうとか思われる事が多いようですが、犬達はその仕事が
楽しくてやっているので、人が思うような苦痛やストレスは無いと訓練士さんは言っておりました。


       盲導犬のデモンストレーション


         こんなショップもありました。


お昼ごはん抜きで、デモやパピーを見学していたので、お腹が空いてきました。
来る途中に富士宮やきそばとお好み焼きのお店「むめさん」があったので、そこで
遅めのお昼ご飯です。「むめさん」は犬仲間のあられママから「おいしいよ!」と
聞いていたお店です。富士宮やきそばの「えび・いか」とお好み焼きの「ミックス」を注文し、
いただきました。


     富士宮やきそば、お好み焼きの店「むめさん」


        お好み焼き 焼き焼き中!


        お好み焼き出来上がり!!



       富士宮やきそばもいただきま~す!

焼きそばも、お好み焼きもおいしかったです。お出かけするといつもグルメツアーになってしまいますね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする