JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

トラベラー修理完了で豊橋カレーうどん!

2016年12月04日 | キャンピングカー
豊川のキャンパーケイからキャンピングカーの発電機「トラベラーT2500H」の修理完了の連絡があった。

12月中旬にケースが入荷すると聞いていたので、少し早めの連絡だった。

日曜日の9:00過ぎに静岡を出発し、東名静岡ICから高速で豊川ICまで。

途中浜名湖SAでトイレ休憩をして順調にキャンパーケイに到着。



キャンパーケイにはお知り合いの方もいらっしゃいました。

千葉のゼブラさんに久しぶりにお会いする事が出来ました。お元気そうで何より。

もう2組いらっしゃいましたが、すみません、お名前をーおききするのを忘れました。

キャンパーケイさんはいつもアットホームな雰囲気でいいですよね。早速、社長にトラベラーの取付をお願いし ました。



ケースが錆びてボロボロで朽ち果てていましたが、新品です。

発電機本体のメンテナンス もお願いして、燃料ホースの交換、エアクリーナーの交換、キャブのオーバーホール、

オイル交換をお願いして、発電機の脱着など全て含めて、税抜き¥185,800でした。

ケースとフタだけで¥140,000するんですよね。かなりの出費でしたが、ソーラーの搭載は諦め、

トラベラーで対応することにします。出来るだけ非常時の充電は走行中にトラベラーを回すことにして、停車時は必要最低限使用ってことで。

作業は1時間位で終了しました。試運転も順調。しっかりと発電してました。

これで目的は完了ですが、せっかく豊川まで来たので、ママさんとー相談して、豊橋のB級グルメを楽しんでいくことに。

豊川から豊橋市内に移動して、 豊橋カレーうどんをお昼ご飯 いいただく事に。

なるべく駐車場のキャパがある豊川カレーうどんのお店を検索。すると、豊橋カレーうどんの人気ランキングでも上位にランクする

勢川牟呂店が駐車場48台とめちゃくちゃ広そうな駐車場だったので、ここに決定!

豊川からは30分くらいですかね。

到着すると検索通りちゅうしゃじょうはとても広くて、キャンカーでもOKでした。



以前私は豊橋でカレーうどんを食べています。確かそれの時もキャンパーケイに来た時だったような気が?(笑)

お店に入るとすぐに座ることが出来ましたが、結構お客さんが多い感じです。

もちろんオーダーは豊橋カレーうどん。ままさんはね。(笑)

私はカツカレーうどんにしました。

ご存知の方も多いと思いますが、豊川カレーうどんは不通のカレーうどんとは違います。

丼の一番下にはご飯が入ってます。そのご飯の上にトロロが乗って、その上にカレーうどんがある。

そんな3層構造なんです。





こんなカードと一緒にカレーうどんが運ばれてきます。

カレーうどんを食べ終わった後、カレーの汁が残ってもったいない!

なんとか美味しい出汁の効いた汁も楽しんで欲しいと考えられたのが、この3層構造のカレーうどんなんですね。



この豊橋カレーうどんにも静岡おでんのように決まり事があります。

1,自家製面である事。

2,器の底からごはん、とろろ、カレーうどんの順番である事。

3,豊橋産うずらを使用する事。

4,福神漬けもしくは壺漬けを添える事。

5,愛情を持って作る事。

という条件をクリアしないと豊橋カレーうどんとは言えないのです。

お味はというと、とっても美味しいです。蕎麦屋のカレーって出汁が効いていて美味しいでしょ?

それがうどんとうまく絡んで美味しくて、食べ終わった後ごはんと混ぜて2度美味しい!

最高ですね。



カツカレーうどんはごはんははいっていませんが、出汁の効いたカレーの汁が絶品でしたよ。

これは是非食べていただきたいグルメの一つですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする