JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

いきあたりばっ旅 日曜日編

2018年09月16日 | お出かけ
昨晩は静かな夜でして朝までぐっすりと寝る事が出来ました。

道の駅伊東マリンタウントイレ前のオーニングを広げ椅子をだしてるバカはまだいました。(笑)

笑い事ではありませんよね。失礼いたしました。ほんとこういうポンコツ野郎には閉口します。



さて、お天気ははっきりしませんね。曇りベースですが、少しずつ天気は良くなりそうな予感。

少し東海岸沿いを南下して、朝ご飯を食べに向かいます。

伊東マリンタウンからは40分位ですか、稲取漁港へやってきました。

ここの漁港では土曜、日曜、祭日の朝8:00から「港の朝市」が開催されています。

このブログでもご紹介を何回もさせていただいております。



ここで、炊きたての金目鯛の釜飯が食べられます。それを朝食にして、干物などのお土産を購入します。



釜飯は固形燃料で炊くタイプ、着火から出来上がりまで20分位掛かります。

そしてお味噌汁、お漬物は無料でおかわりもOKです。



お味噌汁をいただきながら、釜飯が炊けるのを待ちます。

そして、炊き上がる頃にお味噌汁のおかわりをいただきます!(笑)



お焦げもあり、今回も美味しく炊きあがりましたよ!



釜飯をいただいた後は、会場内のお店で、干物や野菜などを物色し、今回は「むろあじの干物」と「大型さばの干物」を購入。

いつもここで購入する、茹で卵のお店は今回出店していませんでした。残念!

さばの干物は脂が乗っており、これは絶対美味しい!という確信のもと購入しました。

朝ご飯も済み、お土産も購入しましたので、もう少し東海岸沿いを南下してドライブです。

そして、下田の少し手前の外浦海岸へ。

天気が良ければとってもきれいなビーチなのですが、今日は天気がいまいちで残念です。



9月中旬ですが、まだまだ海で遊ぼう!ていう人たちが多く、駐車場はすぐ満車になってしまいます。

海水浴を楽しむ人やSUPを楽しむ人ウインドサーフィン、そしてシーカヤックとマリンスポーツで楽しむ方が大勢いらっしゃいました。



ど~んとパノラマで。



途中晴れ間も見えてきて、少し暑くなってきました。

2時間ぐらいビーチで本を読んだり、散歩したりして過ごし、昼ごはんゲットの為、「道の駅開国下田みなと」へ。

ここでのお目当ては「地魚回転すし 魚どんや」



やっぱり伊豆に来たら、金目鯛食べないとね!(笑)

11:00オープンで11:00少し過ぎに到着したのですが、すでに行列!

名簿に名前を記入して待ちます。30分位待ったでしょうかね?!呼ばれて店内へ。

広いお店ではないので、すぐ満席になってしまうんですよね。

値段は130円から750円までのお皿があります。

金目鯛3種盛りは650円 刺身、炙り、燻製の三種。



燻製旨かった!

そして、これは旨い!と思ったのが、「くろむつの炙り」390円

脂が乗っていて、炙ってあるので、香ばしい香りが何とも旨さを引き出してる感じです。



他にも色々食べて、お昼ご飯にしてはだいぶ贅沢な金額に到達してしまいました!(笑)

食後は少し道の駅内を散策した後下田を出発。西伊豆方面へまたドライブです。

途中「道の駅花の三聖苑伊豆松崎」でトイレ休憩。その後、R136を一気に北上し、伊豆船原峠を越えて、

「道の駅伊豆ゲートウェイ函南」へ。ここでもトイレ休憩をして、この旅でまだ食べていないソフトクリームを!(笑)



酪農王国オラッチェのミルキーなソフトクリームをいただきました!

ここからなら自宅まで1時間30分位で帰れてしまうので、帰ろうかと思ったのですが、どこかで風呂に入ろうと、

「温泉天国」で検索するとすぐ近くに「湯~トピア函南」があるようなので、そこで汗を流していくことに。



今回は曇っていて富士山が見えませんでしたが、晴れて天気が良い時は露天風呂から富士山が見えるようです。

そして700円ですので、まあまあ価格的にもお手頃価格ですよね。

館内もとても綺麗ですっきりと汗を流す事が出来ました。

お風呂の後、自宅へ帰宅しようかどうしようか考えまして、まだ明日休みがあるので、「道の駅伊豆ゲートウェイ函南」へ戻り、一泊する事に。

夕ご飯は道の駅にあるセブンイレブンで調達し、「道の駅伊豆ゲートウェイ函南」で初めての車中泊となりました。

明日は、箱根方面へドライブしてみようかと思っています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする