JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

いきあたりばっ旅 月曜日編

2018年09月17日 | お出かけ
画像フォルダーがほぼ満杯なので、写真少なめで失礼いたします。(笑)

昨晩は少し遅い時間まで騒がしい駐車場でしたが、疲れていた事もあり、熟睡出来ました。



天気は良さそうな感じです。朝ご飯はセブンイレブンで調達し、車内で済ませます。

コンビニが道の駅に併設されているととても便利ですよね~。

今日は箱根方面へドライブして、帰宅する予定です。

7:30過ぎに道の駅伊豆ゲートウェイ函南を出発。伊豆縦貫自動車道を北上し、三島塚原ICからR1へ。

キャンカーにはちょっと厳しい上り坂を登り箱根峠へ。いつもなら有料道路は通らず、大涌谷へ向かうのですが、

今日は箱根峠を左折して有料道路芦ノ湖スカイラインへ。このチョイスが正解でした。

富士山がきれいに見えたらいいな程度の気持ちで芦ノ湖スカイラインをチョイスしたのですが、

視界が開けたところで、雲海が発生しているのを確認。



なかなか白い雲と青い空のコントラストがきれいです。

少し進むと富士山が見えるビューポイントに到着。

雲海の中にきれいに富士山が見えてますよ~!



久しぶりに雲海の中の富士山を見る事が出来ました。



大涌谷の駐車場は9:00オープンなので、大涌谷へ向かいます。

すでに9:00を少し回ってしまっていますので、もうすでに駐車場はオープンしているのですが、

駐車場手前1kmあたりからすでに渋滞中!



大涌谷は景色と黒玉子目当ての人達がほとんどなので、平均滞在時間はさほど長くないので、駐車場の回転も速い。

少しずつですが駐車場入場の列は進んで、無事大涌谷駐車場に到着。

早速、黒玉子のゲット。





「1個食べると7年寿命が延びる」と言われる延命黒玉子。

どうして黒くなるのかと言うと、温泉池の土壌成分である鉄分が付着。これに硫化水素が反応して黒色の硫化鉄となり、

黒玉子の完成となります。

2015年箱根の火山活動が活発になり、大涌谷も立ち入り禁止となりましたが、2016年7月より、立ち入り禁止が解除となり、

黒玉子も復活したのですが、昔はかなり駐車場から遊歩道がありかなり上の方まで行けましたが、現在その遊歩道は立ち入り禁止となっています。





黒玉子だけでなく、昔は無かった「黒アイス」まで登場してましたよ!

もちろんそちらも購入!(笑)竹炭で黒いらしいです。



デトックス効果期待できそうです!(笑)



富士山は生憎雲の中。

目的達成しましたので、帰宅します。帰り道は一般道で箱根峠を降りて、東名沼津ICから高速に入り、静岡ICで高速を降り、帰宅しました。

いきあたりばっ旅の割には、まあまあ楽しめたかな?! また次回のいきあたりばっ旅をお楽しみに!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする