JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

大好きっ!恒例茨城 大洗那珂湊オフ 土曜日編

2019年02月16日 | お出かけ
実は、昨日私も、ママさんもお休みをいただきまして、金曜日の15:30頃自宅を出発。

東名静岡ICから東へ。東名富士IC 裾野IC間が対面通行で工事を行っているので、その対面通行を回避するため、

清水JCTから新東名へ入り、御殿場JCTで再び東名へ。そして海老名SAでトイレ休憩をして、そのまま首都高へ。

常磐道へ入り、守谷SAで2回目のトイレ休憩をして、昨日の車中泊地友部SAに20:20頃到着。

晩ご飯がまだでしたので、SAで夕食を済ませ、車に戻り、のんびり過ごしていると、

22:00過ぎ頃、キャンカーの独特な排気音とともにクラクションが鳴った。

やまちゃん&ゆきちゃんのご到着。やまちゃんの車で少しだけ前夜祭。暫くするとこーじさん&ちえちゃんも到着。

しばし、やまちゃんの車で0:30頃まで盛り上がり、そろそろお開きだね~。と車に戻った途端、モアちゃん到着。

挨拶だけして、明日の為のその1 今日は早く寝るべし!(笑)

そして、今朝は6:30頃起床。寒いっす!


 
もこちゃん、梅ちゃんも元気です。





朝ご飯はスタバでいただきます。

ちょうど2/15から新しい季節限定のビバレッジがありますので、その「さくらフル ミルク ラテ」と

「石窯フィローネ グリルドポーク&ゴルゴンゾーラソース」で!







毎年の事ですが、この後那珂湊に移動して、お寿司をお昼ご飯に食べるのですが、とても人気名店なので、

毎年早目にお店に入り混雑する前にお寿司をいただくので、朝ご飯は軽くしようと思うのですが、

毎回ガッツリいっちゃうんですよね~(笑)

友部SAを出発して那珂湊を目指します。那珂湊で合流するしーとさん&誠子マミーがすでに大気中らしいです。

友部JCTから北関東自動車道に入り、東水戸道路の水戸大洗ICで一般道へ。

そして那珂湊漁港のいつもの場所へ。

すると、しーとさん&誠子マミーが新しいキャンカーでお出迎え。



昨年、自宅駐車場事情からユーロスターを手放し、サイズダウンして少し小さめのキャンカーに乗り換えていました!

そして、今朝自宅を出発したおかちゃんも無事到着。

これで、今回のオフ参加者全ファミリーが集合完了です。



天気がとてもよく、風がないとポカポカで暑い位の陽気です。

しばし、みんなと色々な話で盛り上がり!





やまちゃんがちえちゃんの為に作製したステップがとても秀逸!

反対にして収納すればぴったりとステップ内に収まります。

しばらく暖かい日だまりの中でしーとさんのニューカーの見学や色々な話でで盛り上がり、

良い時間になったので、まずは市場へ魚介類の買い出しへ。

毎年ここの那珂湊おさかな市場に来てますが、ここの市場はほんとビックリするほど良い物が安いんです。

静岡にも「焼津さかなセンター」や「沼津魚市場」などがありますが、どこも観光地価格で決して安いとは言えません。

でもここ「那珂湊おさかな市場」は安いんです!付近のスーパーより安いんですよ。

毎日通いたい位なんですが、なんせ静岡から4時間半くらいかかるのでねぇ~。(笑)

あまり生では売っていない「刺身用 さば」



のどぐろも激安!



貝類もメチャ安!





とにかくどれもビックリするくらい安くて新鮮。

この後キャンプで使う食材も購入しますが、自宅用にたくさん購入しちゃいます。



自宅用には毎年干物を購入していくのですが、干物は試食をしていますので、味を確認し美味しいと思った物を購入できます。

そして、ホント安い!





1串¥400ですが、3串購入すると¥1,000になります。





なので、今回は、「さんま」と「さば」と「沖ギス」の3種をチョイス これで¥1,000

サンマは8尾 さばは5尾 沖ギスは5尾 ぜんぶで18尾 そしてどれも30cm級の大きさなので山盛り!

これで¥1,000は激安でしょ?!もちろん全部は食べきれませんので、お土産で配りますよ~!

安いだけでなく、試食すると「沖ギス」は白身でたんぱくな感じですが脂がのって、旨いです。

さんま、サバは言う事なく定番中の定番で脂ののりも良くバカウマでした!

あとは、カワハギ、マグロのすき身や塩筋子などを購入しました!

そしてこんなイベントも!



「あんこうの吊るし切り」何年か前の「イチゴオフ」でこーじさんが「ランタンハンガー」使って「あんこうの吊るし切り」やってくれましたね~。

でも「PG-12指定」って!(笑)でも、確かにちょっとグロいかもね~。





買物した物をキャンカーの冷蔵庫に収めに戻り、その後はお待ちかねの「市場寿司」です。

毎年この時期年1回のお楽しみです。

ここの回転すしの特徴は、珍しいネタが多いのと、ネタが大きくて分厚い。そしてお値段はとってもリーズナブルと良い事ずくめ!

まずは「こういか」



珍しいネタ富山名産「しろえび」



あまり普段見掛けないネタが食べられるのが良いですよね~!









高級魚「しまあじ」なんかもありますよ!

そしてやはり、これを食べないとね~!「生サバ」です。



トロトロでバカ旨です。



鯵もネタが大きい!

そして、ネタとシャリのアンバランス大賞がこちら!「赤エビ」(笑)





ママさんと2人で¥3,800とリーズナブルです。

いや~大満足です。ホント近ければ毎週来たいんですけどね~!!

お腹が一杯になった所で、本日のキャンプ地「大洗キャンプ場」へ移動です。

那珂湊漁港から10分程度です。



昨年は3連休にお邪魔して、結構混雑していて、トイレから離れたサイトだったので、トイレに行きたいと思ってからだと

漏れてしまう感じでしたが、(笑)今回はトイレ近くのサイトをうまくゲット出来ましたので、今年はもう漏らしません。(笑)



車を指定場所に並べ、モアちゃんの大型STとうちの中型STを連結して、サイトを形成。





テーブルや椅子などを出してST内の設定も終えたら、キャンプ場隣にあるスーパーへ買い出し。



今晩うちは「もつ鍋」を作る予定。すでの「牛もつ」と「スープ」は用意してあるので、

「ニラ」「豆腐」「きゃべつ」などと明日の朝食などを購入。

サイトに戻るとSTでまったり。



お昼寝する人あれば、美味しいもの食べる人あり。



こちらは、誠子マミーからいただいた「きんかん」

皮ごとそのままいただけるそう。

初めてでしたが、皮ごといただくと~。甘~い!凄く甘いんです。

これ美味しかった!癖になりそうです。



あと、那珂湊周辺の名物「干しいも」をストーブで炙っていただくとこれまた最高!



夕方になり、お昼寝していた職人さんが起きたので、お刺身の作製開始です。

今回は「カワハギの肝和え」と「ヒラメのお造り」そして、「マグロ」「カンパチ」も職人に腕をふるってもらいます。





カワハギの肝が大きい!これは旨そうだね~!





まずは「カワハギのお造りと肝和え」が出来上がり!さすが職人さんです。





キャンプでこんな本格的なお刺身がいただけるなんて幸せ~!!

さあ、次はヒラメの5枚おろし。





マグロとカンパチも一緒にお皿に盛って完成!あっと言う間の出来上がりです。さすがプロ!



ST内に戻り皆さんに刺身を配り、もつ鍋の用意をしてもつ鍋が完成し、1杯もつ鍋を食べたまでは記憶にありますが、

すみません、その後記憶がありません。ST内のストーブの暖かさ、お刺身の美味しさ、もつ鍋も美味しく大満足して、

椅子で寝ちゃいました!(笑)気が付いたらすでに21:00頃。(笑)



みんなどんなかんじで盛り上がっていたのかわかりません。(笑)

それで今日はみんな13:30頃から飲み始めているので、出来上がりも早く、21:00頃にはやまちゃん撃沈。

それでも、おかちゃんの部屋で少し飲んで、22:30頃にはおやすみなさい。

今日のメインは完全に那珂湊にあった。大洗キャンプ場は付録だこりゃ。でもこんなオフ会もまた楽しいのだ。

気を使わない仲間と一緒にいる時間それが楽しいのだ!

では、また明日!おやすみなさい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする