JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

キャンピングカー夏タイヤへの換装の旅 土曜日編

2023年03月11日 | お出かけ
昨晩は20:30頃自宅を出発。今回はママさんが土曜日、日当直の為、ソロでのお出掛け。
 
東名静岡ICから高速に乗り、清水JCTから新東名方面へ。
 
そして、中部横断道に入り、双葉JCTから中央道へ入り、岡谷JCT経由して、中央道駒ヶ岳SAへ。
 
駒ヶ岳SAまでノンストップで約2時間半。23:00頃に到着。
 
中部横断道が出来て、だいぶアクセスが良くなりました。中部横断道が無かったら、多分3時間半位掛かりますが、
 
1時間位短縮されてますね。中部横断道は、山梨、長野方面へ行く時はほんと便利です。
 
駒ヶ岳SAで、車中泊しました。静岡よりは寒いですが、もう春ですね。
 
朝は、6:00起床。朝は少し寒く、FFヒーターオンでした。
 
 
天気はバッチリです。駒ヶ岳方面も綺麗に見えています。
 
今回の旅は、キャンピングカーのスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換の旅です。
 
昨年11月にTeam大好きっ!のおかちゃんの知り合いのモータースさんで、
 
スタッドレスタイヤに交換していただき、安価で夏タイヤを保管していただくことができたので、
 
年2回の長野飯田市ツアーが確定!(笑)そのツアーの2回目でございます。
 
まずは大本命の夏タイヤへの換装作業です。9:00の待ち合わせだったので、8:30頃駒ヶ岳SAを出発。
 
約30分で、モータースへ到着。おかちゃんのクレアも夏タイヤに交換だったので、
 
まずはおかちゃんのクレアからタイヤ交換です。
 
モータースでもしっかり準備していてくれているので、ピットインと同時に作業開始。
 
おかちゃんのタイヤを交換している間に、自分の方の交換の準備をします。
 
準備というのは、Team大好きっ!のこーじさんにから納車祝いにいただいたホイールに取り付けるライナーが、
 
ちょっとした不備によりうまく取付ができなかったのですが、おかちゃんがその不備をクリアできる様なアイテムを見つけてくれ、
 
今回やっと取付ができる様になりました。
 
 
ジャッキアップして、前タイヤから作業開始。
 
 
 
サクサクっとさすがプロフェッショナルです。素人だとこんなスムースには交換できませんね。
 
 
無事ホイールライナーも取り付けることが出来ました!
 
続いては後輪です。
 
 
 
しっかりと大きなトルクレンチで締め付けトルクを確認していきます。
 
そして無事前後左右6本の夏タイヤの換装完了です。
 
 
2台のキャンピングカーのタイヤ交換12本が完了すると、ほぼお昼ご飯の時間帯。お昼ご飯を食べに移動開始。
 
お昼ご飯は伊那の「みはらしファーム」へ。
 
 
ここは、もうだいぶ前になりますが、マリンがまたいた頃に高頭の桜を見に来た時、お風呂に入りに来たことがあります。
 
「みはらしファーム」には食べる所や、農産物直売所、日帰り温泉などがある複合施設です。
 
名前のとおりかなり見晴らしの良い場所にあります。
 
 
南アルプスの山々を望むことが出来ます。
 
「みはらしファーム」内の「蕎麦処 名人亭」でお蕎麦をいただきます。
 
 
 
ちょうどお昼時という事もあり、少し待ちましたが、おかちゃん、くにちゃん、けんちゃんと席に着けました。
 
建物はかなり大きく広々した感じ、まど側の席からはとても良いみはらしです。
 
オーダーは蕎麦屋に行くとかなりの確率でオーダーする「鴨せいろ」
 
 
大盛りをオーダーしたのでせいろは二段になっています。
 
美味しくいただいた後は、さあど~しようか?!明日もお休みで、せっかくここまで来ているので、タイヤ交換だけではねぇ~。
 
出した答えは山を越えて「奈良井宿」方面へ。
 
伊那からは権兵衛トンネルを抜ければ、あっという間に木曽路へ。
 
「奈良井宿」も久しぶりの訪問です。キャンピングカーを「道の駅奈良井木曽の大橋」へ停めて、奈良井宿を散策します。
 
 
 
 
 
 
線路下のトンネルを超えると昔の街並みが現れます。
 
 
 
中山道の宿場町 奈良井宿ですよね。町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
 
約1kmにわたって町並みを形成する日本最長の宿場町と言われています。
 
 
 
 
まるで江戸時代にタイムスリップしたような情緒ある町並みです。
 
 
ちょんまげの人達が歩いていても違和感ありませんな!(笑)
 
お土産物屋や民宿など観光系の建物もありますが、普通に生活されている家も混在しています。
 
 
見るところ満載です!
 
 
 
 
 
 
いたるところに湧水があります。
 
 
 
色々見ていると楽しいです。
 
 
 
お土産もいくつか購入しました。
 
 
食べ歩きお煎餅をくにちゃんに御馳走になりました。
 
 
 
 
焼きたてのお煎餅。美味しかった!温かいうちにいただきました!
 
 
結局端から端までを往復しましたよ!
 
 
 
 
 
 
あの百貨店?!(笑)
 
 
非現実的な社会街並みというか、いつも見ている物とあまりにも違うので、結構面白いですね。
 
 
土曜日の午後でしたが、さほど混雑しておらず、ゆっくりと散策出来ました。
 
かなり歩いたので、今晩はぐっすり眠れそうです。(笑)
 
 
 
奈良井川に掛かった「木曽の大橋」も見に行きましたが、冬季は凍結の為渡る事は出来ませんでした!残念!
 
 
 
しっかりと奈良井宿を往復して、キャンピングカーに戻り、今晩どうするか相談です。
 
この辺りはホント田舎で何もないので、塩尻方面まで出る事に。
 
かなり歩き疲れたこともあり、今晩は街中で夕食を食べ、街中コインパーキングで車中泊に決定!
 
奈良井宿から塩尻を経由し、松本の街中へ。
 
何とか、キャンピングカーが停められるコインパークを見つけ、車を停めて、松本駅前エリアへ夕食を求め繰り出します。
 
 
松本城が2月末までレーザーマッピングというイベントを開催していたのですが、すでに終了。
 
レーザーマッピングとは、対象物をスクリーンとして映像を映し出すプロジェクションマッピングとは一味違う、
 
「点」と「線」の描画で構成される演出らしいのですが、すでに終了しているの、見れません!(笑)
 
実施期間中なら見てみたかったんですけどね。
 
今日はもう移動しないので、アルコール解禁です!
 
松本駅前のお店に入り、美味しい料理とお酒を少しだけいただきましたよ!
 
 
 
もつ鍋です!〆にはラーメンを追加投入し、満腹に。
 
これ以外にもホタテのステーキや馬刺し、牛肉ステーキ、お刺身、カレイの姿揚げなどなど、美味しい料理満載。
 
たくさん歩いたので、晩御飯も美味しかった!
 
大満足で、お店を出て21:30頃キャンピングカーに戻り、テレビでWBCを見ていると、
 
いつの間にか疲れの為寝落ち!(笑)23:30頃、しっかりとベッドに入りおやすみなさい。
 
充実の一日でございました!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする