JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

茨城みやげ1

2019年02月18日 | グルメ
那珂湊のおさかな市場でやまちゃんがたんまりと「はまぐり」を仕入れたのですが、

大洗キャンプ場で日の目を見れず、お土産として持ち帰ることに。

その「はまぐり」を少しわけていただき、今晩のディナーで登場。

「はまぐりのバター蒸し」



これがめちゃくちゃ旨い!

これは新鮮だからなんでようね。安くて旨い!最高のコストパフォーマンスを発揮してますよ!

静岡から5時間近くかからなければ、毎日通うであろう「那珂湊」(笑)

「もう少し近くなれ!」と叶わぬ祈りを込めながら美味しく全部たいらげました!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きっ!恒例茨城 大洗那珂湊オフ 日曜日編

2019年02月17日 | お出かけ
昨晩は、FFヒータも入れず、快適に寝る事が出来ました。

でも、朝起きる少し前にFFヒータを入れて、起きる時に車内は常夏。(笑)

起床は7:00頃でした。朝はいつもやまちゃんが淹れてくれるコーヒーから始まります。

そして朝ご飯は、昨日お隣のスーパーで購入した菓子パンで済ませます。

大洗キャンプ場の良いところは、ゴミをすべて捨てられるところ。生ごみから燃えるごみ、ペットボトル、空き缶。

すべて処分可能なんですね。利用料も冬場のオフシーズンは安くてとてもラッキーです。

そして、このあたりは、「ガールズ&パンツァー」というアニメの聖地らしく、この大洗キャンプ場もそのアニメに登場するらしい。

管理棟の所にも、キャンプ場の登場シーンのキャプチャー画像がありまして!



あれあれ?!なんかキャプチャー画像をまねてる人がいますよ~(笑)





さて、誰でしょう?!(笑)

このあとサクサクとみんなでサイトの片付けをして、10:00頃にはキャンプ場を出発し、向かうはいわゆる産直のお店。

キャンプ場から30分位で到着。「サングリーン旭」という産直のお店です。



ここのお店は、野菜や果物はもちろんですが、農家の方が作った総菜やお菓子なども豊富でどれも美味しくて安いのです。

ここでは、野菜や美味しそうな惣菜やお餅などを購入しました。」





昨年もここへ寄ったのですが、3連休でイベントをやっていて、1000円購入で1回ストラックアウトに挑戦できて、

1回挑戦して、さつまいも1ケースゲットしましたが、今年は連休では無かったので、イベントはやっていませんでした。残念!



一応ここで今回のオフ会はここで解散となります。

しーとさん&誠子マミー、こーじさん&ちえちゃんはここから帰宅方向。

モアちゃんは「予科練平和記念館」見学へ。残りのやまちゃん&ゆきちゃん、おかちゃん&くにちゃん&けんちゃんグループはお風呂へ。

お風呂は「とっぷさんて大洋」という処へ。「おかちゃんてたいよう?!」って意味じゃないよ!(笑)



なんか施設の造りにくせのある日帰り温泉でした!(笑)なんか異常に長く、くねくねと歩かされたような?!





お風呂は良い温泉でしたよ。泉質は「ナトリウム-塩化物強塩泉」で黒い色の温泉もありました。まるで黒ビールかコカコーラかという感じでした。

ここでお昼も済ませてしまおうと、日帰り温泉内の食事処へ行きましたが、混雑というか、片付けられていないというか、

ささっと食べれそうになかったので、他でお昼を食べることにして、移動します。

やまちゃんにお店のチョイスを任せ、「坂東太郎」という和食系のファミレス見たいなお店へ。

静岡にはないですね。この系列のお店。

すでに13:30過ぎてますが、日曜日と言う事もあり、少し待ちです。

待ちの間もこんな感じで和やかに(笑)



20分程で順番が来て席に。

まだここは茨城県。ここから自宅まではまだまだ距離があるんだけど、ここでお腹いっぱいになって、この後眠くなるのが確実。

あまり、お腹いっぱいになるほど食べない方がいいかなぁ~なんて考えていたんだけど、メニュー見るとだめだね。









こんな感じの料理がテーブルに!(笑)

おまけにこんな物まで!(笑)



これで、居眠り運転確定だね!(笑)



苺パフェ旨かった!(笑)

ここで、やまちゃんF、おかちゃんFともお別れ。ガソリンを入れて、自宅方向へ。

常磐道土浦北ICから高速へ入り、小菅JCTで首都高中央環状線へそして江北JCTで板橋方面へまわり、

板橋JCTから大橋JCT経由で首都高3号渋谷線に入り、東名高速へ。海老名SAでトイレ休憩し、自宅まで無事到着。

ほとんど眠たくなる事もなく、到着しました。

那珂湊は遠いのですが、毎回その分とても楽しいオフ会です。また来年も楽しみです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きっ!恒例茨城 大洗那珂湊オフ 土曜日編

2019年02月16日 | お出かけ
実は、昨日私も、ママさんもお休みをいただきまして、金曜日の15:30頃自宅を出発。

東名静岡ICから東へ。東名富士IC 裾野IC間が対面通行で工事を行っているので、その対面通行を回避するため、

清水JCTから新東名へ入り、御殿場JCTで再び東名へ。そして海老名SAでトイレ休憩をして、そのまま首都高へ。

常磐道へ入り、守谷SAで2回目のトイレ休憩をして、昨日の車中泊地友部SAに20:20頃到着。

晩ご飯がまだでしたので、SAで夕食を済ませ、車に戻り、のんびり過ごしていると、

22:00過ぎ頃、キャンカーの独特な排気音とともにクラクションが鳴った。

やまちゃん&ゆきちゃんのご到着。やまちゃんの車で少しだけ前夜祭。暫くするとこーじさん&ちえちゃんも到着。

しばし、やまちゃんの車で0:30頃まで盛り上がり、そろそろお開きだね~。と車に戻った途端、モアちゃん到着。

挨拶だけして、明日の為のその1 今日は早く寝るべし!(笑)

そして、今朝は6:30頃起床。寒いっす!


 
もこちゃん、梅ちゃんも元気です。





朝ご飯はスタバでいただきます。

ちょうど2/15から新しい季節限定のビバレッジがありますので、その「さくらフル ミルク ラテ」と

「石窯フィローネ グリルドポーク&ゴルゴンゾーラソース」で!







毎年の事ですが、この後那珂湊に移動して、お寿司をお昼ご飯に食べるのですが、とても人気名店なので、

毎年早目にお店に入り混雑する前にお寿司をいただくので、朝ご飯は軽くしようと思うのですが、

毎回ガッツリいっちゃうんですよね~(笑)

友部SAを出発して那珂湊を目指します。那珂湊で合流するしーとさん&誠子マミーがすでに大気中らしいです。

友部JCTから北関東自動車道に入り、東水戸道路の水戸大洗ICで一般道へ。

そして那珂湊漁港のいつもの場所へ。

すると、しーとさん&誠子マミーが新しいキャンカーでお出迎え。



昨年、自宅駐車場事情からユーロスターを手放し、サイズダウンして少し小さめのキャンカーに乗り換えていました!

そして、今朝自宅を出発したおかちゃんも無事到着。

これで、今回のオフ参加者全ファミリーが集合完了です。



天気がとてもよく、風がないとポカポカで暑い位の陽気です。

しばし、みんなと色々な話で盛り上がり!





やまちゃんがちえちゃんの為に作製したステップがとても秀逸!

反対にして収納すればぴったりとステップ内に収まります。

しばらく暖かい日だまりの中でしーとさんのニューカーの見学や色々な話でで盛り上がり、

良い時間になったので、まずは市場へ魚介類の買い出しへ。

毎年ここの那珂湊おさかな市場に来てますが、ここの市場はほんとビックリするほど良い物が安いんです。

静岡にも「焼津さかなセンター」や「沼津魚市場」などがありますが、どこも観光地価格で決して安いとは言えません。

でもここ「那珂湊おさかな市場」は安いんです!付近のスーパーより安いんですよ。

毎日通いたい位なんですが、なんせ静岡から4時間半くらいかかるのでねぇ~。(笑)

あまり生では売っていない「刺身用 さば」



のどぐろも激安!



貝類もメチャ安!





とにかくどれもビックリするくらい安くて新鮮。

この後キャンプで使う食材も購入しますが、自宅用にたくさん購入しちゃいます。



自宅用には毎年干物を購入していくのですが、干物は試食をしていますので、味を確認し美味しいと思った物を購入できます。

そして、ホント安い!





1串¥400ですが、3串購入すると¥1,000になります。





なので、今回は、「さんま」と「さば」と「沖ギス」の3種をチョイス これで¥1,000

サンマは8尾 さばは5尾 沖ギスは5尾 ぜんぶで18尾 そしてどれも30cm級の大きさなので山盛り!

これで¥1,000は激安でしょ?!もちろん全部は食べきれませんので、お土産で配りますよ~!

安いだけでなく、試食すると「沖ギス」は白身でたんぱくな感じですが脂がのって、旨いです。

さんま、サバは言う事なく定番中の定番で脂ののりも良くバカウマでした!

あとは、カワハギ、マグロのすき身や塩筋子などを購入しました!

そしてこんなイベントも!



「あんこうの吊るし切り」何年か前の「イチゴオフ」でこーじさんが「ランタンハンガー」使って「あんこうの吊るし切り」やってくれましたね~。

でも「PG-12指定」って!(笑)でも、確かにちょっとグロいかもね~。





買物した物をキャンカーの冷蔵庫に収めに戻り、その後はお待ちかねの「市場寿司」です。

毎年この時期年1回のお楽しみです。

ここの回転すしの特徴は、珍しいネタが多いのと、ネタが大きくて分厚い。そしてお値段はとってもリーズナブルと良い事ずくめ!

まずは「こういか」



珍しいネタ富山名産「しろえび」



あまり普段見掛けないネタが食べられるのが良いですよね~!









高級魚「しまあじ」なんかもありますよ!

そしてやはり、これを食べないとね~!「生サバ」です。



トロトロでバカ旨です。



鯵もネタが大きい!

そして、ネタとシャリのアンバランス大賞がこちら!「赤エビ」(笑)





ママさんと2人で¥3,800とリーズナブルです。

いや~大満足です。ホント近ければ毎週来たいんですけどね~!!

お腹が一杯になった所で、本日のキャンプ地「大洗キャンプ場」へ移動です。

那珂湊漁港から10分程度です。



昨年は3連休にお邪魔して、結構混雑していて、トイレから離れたサイトだったので、トイレに行きたいと思ってからだと

漏れてしまう感じでしたが、(笑)今回はトイレ近くのサイトをうまくゲット出来ましたので、今年はもう漏らしません。(笑)



車を指定場所に並べ、モアちゃんの大型STとうちの中型STを連結して、サイトを形成。





テーブルや椅子などを出してST内の設定も終えたら、キャンプ場隣にあるスーパーへ買い出し。



今晩うちは「もつ鍋」を作る予定。すでの「牛もつ」と「スープ」は用意してあるので、

「ニラ」「豆腐」「きゃべつ」などと明日の朝食などを購入。

サイトに戻るとSTでまったり。



お昼寝する人あれば、美味しいもの食べる人あり。



こちらは、誠子マミーからいただいた「きんかん」

皮ごとそのままいただけるそう。

初めてでしたが、皮ごといただくと~。甘~い!凄く甘いんです。

これ美味しかった!癖になりそうです。



あと、那珂湊周辺の名物「干しいも」をストーブで炙っていただくとこれまた最高!



夕方になり、お昼寝していた職人さんが起きたので、お刺身の作製開始です。

今回は「カワハギの肝和え」と「ヒラメのお造り」そして、「マグロ」「カンパチ」も職人に腕をふるってもらいます。





カワハギの肝が大きい!これは旨そうだね~!





まずは「カワハギのお造りと肝和え」が出来上がり!さすが職人さんです。





キャンプでこんな本格的なお刺身がいただけるなんて幸せ~!!

さあ、次はヒラメの5枚おろし。





マグロとカンパチも一緒にお皿に盛って完成!あっと言う間の出来上がりです。さすがプロ!



ST内に戻り皆さんに刺身を配り、もつ鍋の用意をしてもつ鍋が完成し、1杯もつ鍋を食べたまでは記憶にありますが、

すみません、その後記憶がありません。ST内のストーブの暖かさ、お刺身の美味しさ、もつ鍋も美味しく大満足して、

椅子で寝ちゃいました!(笑)気が付いたらすでに21:00頃。(笑)



みんなどんなかんじで盛り上がっていたのかわかりません。(笑)

それで今日はみんな13:30頃から飲み始めているので、出来上がりも早く、21:00頃にはやまちゃん撃沈。

それでも、おかちゃんの部屋で少し飲んで、22:30頃にはおやすみなさい。

今日のメインは完全に那珂湊にあった。大洗キャンプ場は付録だこりゃ。でもこんなオフ会もまた楽しいのだ。

気を使わない仲間と一緒にいる時間それが楽しいのだ!

では、また明日!おやすみなさい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで!

2019年02月15日 | お出かけ
今日は、ここまで!





毎年この時期恒例の「Team大好きっ!」のお出かけイベントに参加の為、自宅から280kmも離れた所に来ています。

天気もまずまず、今週末は久しぶりのお出かけを楽しもうと思います。

またここで、ご報告しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごが旬ですね~!

2019年02月14日 | グルメ
この時期「いちご」が旬ですよね~。

少し前までは、この時期Team大好きっ!では、恒例の「いちごオフ」が開催されていましたよね。

色々な事情があり、数年前から「いちご狩り」が出来なくなってしまったのですが、

「いちご狩り」はしないのですが、茨城の那珂湊で美味しいお魚食べて、キャンプしてというオフ会は続いています。

以前「いちご狩り」でお邪魔していた、「君崎農園」のいちごは甘かった!ビックリするくらい甘かったなぁ~。





いちご狩りが出来ないので、最近は近所のスーパーでパックいちごを購入しいただき事が多いけど、

あの君崎農園のいちごに敵うような甘さのいちごには出会った事はありません。



パックいちご以外にも、色んなアイテムが今いちご推しですよね。

いちご好きには良い季節。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高所電球交換棒が早速到着!

2019年02月13日 | 日常
先日オーダーした、「高所電球交換棒」が到着しました。



この商品名は「ランプチェンジャー」 そのままやん!(笑)

高さ3mまで交換可能。脚立があればそれ以上の高さの電球交換も可能です。

早速、リビングの吹き抜け上部に設置された照明の切れた電球交換を実施!



ポールは伸縮自在です。グリーップを回せば簡単に固定&解除が出来ます。

うちの照明は少し角度が付いているので、ランプチェンジャーを電球に垂直にアプローチして押し込むのがポイント。

ランプチェンジャーのヘッドを電球に押し込み電球が固定されたら、ポール自体を回転させて照明器具から電球を引き抜きます。

するとどうでしょう! 簡単に電球が外せるではないでしょうか!(笑)



無事、切れた電球2か所の取り外しが完了です。

まだ、新しい電球を購入していないので、電球を購入したら、この逆の作業をすれば電球の交換は完了です。

今は「パナソニック」の「パルックボール」という蛍光灯式の電球が付いているので、すべて6球とも外し、

LEDの電球に交換しようと思ってます。

この「ランプチェンジャー」優れものです!

だけど、これでLED電球に交換してしまったら、この「ランプチェンジャー」の次の登板はいつに?!(笑)

相当先でないと、登板の予定はないだろうね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手間いらずの「レンチン」だけどお味は中々ですぞ!

2019年02月12日 | グルメ
セブンイレブンで少し前から見掛けるようになったアイテム。



レンジでチンするだけの簡単調理ながら、中々お味のレベルは高めでしたよ!

いわゆる見た目は「二郎系」?自分は「二郎系」ってやつはあまり食べた事がないので、よくわからないのですが、

パッケージには「中華蕎麦 とみ田」監修と言う文字が。

「中華蕎麦 とみ田」を良く知らないのですが、つけ麺で有名なお店みたいで、「二郎系」ではなさそうです。



この「豚ラーメン」太麺がとても美味しいです。

もやしときゃべつたっぷりでニンニクが効いて、スープは豚骨醤油ベースです。

価格は550円(税込)、カロリー706kcal。



麺にしっかりとスープの味が染み込んで結構旨いっす!

チャーシューも厚めのしっかりとしたチャーシューが入っています。

簡単レンチン調理でこれだけのラーメンが食べれるのはうれしいですよね~。

ボリュームが結構あり、これだけで結構お腹いっぱいになります。

多分期間限定なので、気になる方はお早めにセブンイレブンで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバランスだけど・・・。バランスがいいなだよなぁ~。

2019年02月11日 | グルメ
すっごいアンバランスなどら焼き!(笑)



でも、ちゃんと計算されていて、あんこの甘さは控えめ。

なので、このバランスでも、美味しくいただけるんですよ。

いつものあんこの甘さでこれだけの量だときっと甘過ぎて、あまり美味しくなくなっちゃうと思うんだけどね。

ちゃんと考えられてるんだよね~。



なんでも、バランスは大切だよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高所電球交換棒をオーダー!

2019年02月10日 | 日常
このブログでもお話したとおり、我が家のリビングの吹き抜けにある、シーリングファンに取付けられている、

照明用の電球が2つ切れてしまっている。

一つ切れた時はあまり感じなかったが、2つ切れるとやはり少し暗いのだ。

これは早めに対応しなければと思っていたのだが、中々重い腰が上がらず2カ月位経ってしまった。

実は年末年始に知り合いから、大型の脚立をお借りしたのですが、その脚立だと高さがギリギリで素人だと安定感がなく、

掃除と電球交換が危険でそのままになっていた。

そこで、掃除は後回しにして、とりあえず電球交換が出来るように、タイトルの商品をオーダーしました。

「高所電球交換棒」



こんな商品です。「デンサン ランプチェンジャー DLC-180」

伸縮ポールが2mまで伸びるので、最大約3mの高所ランプまで交換可能です。低めの脚立でも十分届きそうです。

先端部が様々な電球サイズに合わせて柔軟に対応するらしいので、うちの電球でも交換できそうです。

届いたらまたレポします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に四川料理を!

2019年02月09日 | グルメ
以前、四川料理と言えば、「四川うえの」でしたが、「四川うえの」は閉店してしまい。その後四川料理でお世話になったのは、

「四川萌芽」



美味しいだけではないんですよ!ここは!取ってもリーズナブルなんです。



そして、このブログでも何回も登場していて、その度にご説明していますが、ここの「肉団子」が超おすすめ!

普通中華料理の「肉団子」は甘酢がかかった物がほとんどだと思いますが、ここの「肉団子」は、「揚げ肉団子」で

甘酢は掛っておらず、塩山椒でいただく、ピリッと塩味が効いた絶品肉団子なのです。

この「揚げ肉団子」は一度是非食べていただきたいです。







今回はママさんとうちの親父、お袋の4人でお邪魔しました。





お通しで出てくる、この「メンマ」も味付けが絶妙で旨い!最高です。

いつもだいたい決まったメニューになってしまします」、中華はやはり4人以上の大人数で来た方が良いですよね。

色々なメニューがオーダー出来るので、たくさんの種類の料理をいただけますものね。2人とかだと中々たくさんのメニューのオーダーはできませんからね。

今日も「餃子」、「春雨と挽き肉の辛煮」、「鶏とカシューナッツのピリ辛炒め」「蟹玉(フゥロンシェ)」















そして私のお気に入り「麻婆豆腐」この辛さがたまりません!真夏に食べると汗が凄く出ます!(笑)

辛いけど美味しいですよ~!これをご飯にかけて「麻婆豆腐丼」にしたらもう満腹です!





いつも最後に「杏仁豆腐」がサービスで出てこれで終了。ごちそうさま。

4人で食べて飲んでも1人当たり¥2000程ですよ。一つ一つの料理の単価が安いんですよね~。

大満足!お腹いっぱいで、気持ち良い気分で帰宅できます。

「四川萌芽」おすすめでっせ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする