NEW柏原小学校「元気やせご通信」

学校や学級であった活動の様子を写真付きで紹介します。

5年生の皆さん、始まりますよ(≧∇≦)

2016年08月30日 | 学級の様子
さて、明日で夏休みも終わります。
子どもたちは、さぞかし名残惜しいことでしょう…😅
まあ、かく言うわたしも…😁
たくさん、思い出はできたでしょうか。たくさん、宿題も頑張ったでしょうか。
何はともあれ、始業式にはみんな元気な顔を見せてほしいな〜😄と、願っております😆
元気印の5年生、2学期も期待してますよ😆
ところで、やせごで育てていた大豆、もう熟して、畑でパチパチ弾けていたので、下の畑の分だけ飼育当番の子どもたちに手伝ってもらって収穫しました。



立派な大豆になってます。
残りは、しっかり収穫しましょう〜✨
では、あさって、待ってます👋

学校がピカピカに☆☆☆

2016年08月28日 | 学校の様子

9月28日、早朝6時半からPTA親子愛好作業が行われました
眠そうな顔で、たくさんの子どもたちも参加してくれました



作業が始まると草刈機の音が一斉に鳴り響き、保護者の皆さんは、慣れた手つきで上手に草を刈りました。

子どもたちも、刈った草を集めて所定の場所まで何度も何度も運びました。
みんな汗びっしょりあっという間に、学校がピカピカに

後3日で2学期が始まります。
きれいになった環境で、勉強や運動を精一杯頑張っていきましょう
協力いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

夜星川をスイスイと

2016年08月21日 | 学校の様子

PTA「親児の会」主催、恒例のカヌー体験を校区の中央を流れる夜星川で行いました。
講師に薩摩教育係の永江先生と諏訪先生をお招きして、カヌーの乗り方について御指導いただきました

準備運動やパドルの使い方を習い、いよいよ川の中に入水

高学年の子どもたちは、慣れたもので上手に漕いでいました。
1年生や初めての子どもたちもどうにか乗ることができました

最後は、1〜3年の部、4〜6年の部、保護者と先生の部で、競争をしました
みんな必死に漕ぎましたが、なかなか真っ直ぐ前に進みません。しかし、どうにか全員、無事ゴールすることができました。
猛暑続きの好天気でしたが、郷土の自然を満喫した夏休みのいい思い出となりました

さつま町夏祭り 大盛り上がりの子ども神輿❗️

2016年08月07日 | 学校の様子
今日はいよいよ、夏祭り本番‼️
夕方の陽射しも強く、暑い中ではありましたが、練習の成果を出すべく、いざ出陣❗️今年は、上学年神輿と下学年神輿の2基で参加です。


下学年神輿は、お父さん方の手作りです👍

屋地楽習館下から虎居交差点までを担ぎました。
途中、たくさんの力水をあび、たくさんの声援をもらいながら、元気に担ぎきりました‼️

終わってみればあっという間、楽しい体験となりました。
頑張って担いだ子どもたち、びしょびしょになりながら神輿を支えてくださった保護者の皆さん、沿道から声援をたくさんくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
よい、夏の思い出となりました😄

暑中 お見舞い申し上げます

2016年08月04日 | 校長室の窓から


 8月に入り,水泳の練習や学習教室,教育相談も終わると,さすがに子どもたちの姿をあまり学校で見かけなくなりました。
時に近所で会うと,「おーっ」と思わず声が出るくらい,もはや懐かしい気持ちになります。どうか全員無事に楽しい夏休みでありますように。

 私たち職員は,「長期休業中こそチャンス」とあれやこれや日頃なかなかできない内容の仕事を頑張っています。環境整備,担当の仕事の計画や準備,1学期のまとめと2学期の準備,全体での研修,外部研修会への出席,会議・・・今年はそれに再編の備品移動・整理が加わりましたが,暑い夏も全員で協力し合っています。
 先日は,今年の運動会に取り入れる紫尾区の棒踊りの練習を全員で行いました。棒踊り保存会の方々に教えていただき,ひーひー言いながら取り組みましたが,さっと覚えられない,体が動かない・・・子どもたちの偉大さをあらためて感じました。また練習を重ねたいと思います。

 2学期の子どもたちの成長と笑顔を楽しみに柏原小は,夏休みも活気づいています。