NEW柏原小学校「元気やせご通信」

学校や学級であった活動の様子を写真付きで紹介します。

親児の会で「柏原区史跡巡り」

2016年06月26日 | 学校の様子

梅雨の最中、この日に限って、絶好の史跡巡り日和となりました。

さつま町教育委員会の佐藤真人先生をお招きして、柏原区の史跡についてご指導いただきました。

子どもたちの中には、夏休みにこの史跡巡りについてまとめようとメモを取ったり、写真を撮ったりと真剣に聞いていました。
参加くださった保護者の皆さん本当にお疲れ様でした。

地域の先生😀

2016年06月21日 | 学校の様子

日頃から子どもたちの登下校の安全を見守っていただいている門前裕夫さんをお招きして、全校朝会「地域の先生」でお話をしていただきました。

門前さんは、これまで大きな病を数回経験がありましたが、大好きな本校の子どもたちのことも思い、無事回復することができたことを話してくださいました
また、水害のときに地域の方々のために頑張ったことや元気なあいさつすることが元気の源であることも教えてくださいました。
これからも、お体を大切にして、子どもたちをよろしくお願いいたします

4年 研究授業

2016年06月20日 | 学校の様子

4年生の研究授業、教科は国語。
単元は「一つの花」
登場人物ゆみこの父親と別れて、10年後の社会の様子やゆみこの成長を読み取る授業でした。
子どもたちは意欲的に発表をしたり、グループ毎に話し合ったりしました。


終わってから、先生たちは、今回の授業を振り返り、話し合いました。
4年生の子どもたちが、一生懸命活動している姿勢に、ほとんどの先生方が感心していました

居ぬ間に・・・

2016年06月17日 | 校長室の窓から
       
〔花がいっぱい〕    〔ツルも窓まで〕    〔1年生の朝顔〕    〔2年生のトマト〕
 宿泊学習で3日学校を留守にしていたら・・・
なんとなんと,花が咲き,つるは伸び,野菜は色づき・・・
この季節の植物の生長は,日増しにですね。
5年生以外のお留守番だった学年も,目に目えぬ成長をしたんだろうなあとつくづく感心します。