NEW柏原小学校「元気やせご通信」

学校や学級であった活動の様子を写真付きで紹介します。

5年生.集団宿泊学習③

2017年05月31日 | 学級の様子
2日目の朝を迎えました。
柏原小の5年生は、元気に起床しました。
7時から朝の集いに参加し、国旗掲揚、ラジオ体操、そして各団体から今日の活動の日程について紹介がありました。



朝の集いが終わると清掃作業です。

そして、待ちに待った朝食です。

メニューは、玉子焼きがメインの献立です。
そして、午前の活動は、てんこく
てんこくとは、柔らかい石「滑石」で作る印鑑のことです。

子どもたちは、脇目も振らず一生懸命制作に励んでいました。
さあ、午前の活動も終わり、午後からいよいよキャンプです。夕食のカレーは、みんなで作ります。どんな味になるか楽しみです。
午後からも、みんなと助け合って頑張ります。

5年生.集団宿泊学習②

2017年05月30日 | 学級の様子
午後から行われたチームワークゲームは、グループみんなで、知恵を出しながら楽しく活動することができました。

そして、17時から夕べの集いが行われ、今日宿泊する団体が集まり、国旗の降納と各団体から今日の反省を発表しました。


そして、待ちに待った夕食です。
メニューは、トンカツ。

肉にボリュームがあり、腹一杯食べることができました。

しばし休憩をして、19時30分から宇宙に関するDVDの視聴と川内宇宙で星の観察会を行います。
まだまだ今日の活動は、続きます。


5年生、集団宿泊学習へGO!

2017年05月30日 | 学級の様子
今日から2泊3日の集団宿泊学習が始まりました。
10時に薩摩川内市の少年自然の家に到着。入所式とオリエンテーションが行われ、所内の使用について、説明がありました。

12時、おいしい昼食。
今日のメニューは、中華丼でした。

それでは、これから午後の活動となります。野外でチームワークゲームです。
さあ、どんなゲームでしょうか?
グループ全員で助け合わないとクリアできないゲームでしょうね。

楽しい遠足!5年生は、勉強!

2017年05月26日 | 学校の様子
5月26日、来週集団宿泊学習に行く5年生を学校に残して、その他の学年は、春の一日遠足。水辺の楽校へ行きました。

1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれ、さあ、出発です。

今日は、とてもいい天気
途中で、給水タイム

着くなり、子どもたちは、遊具にまっしぐら

そして、待ちに待ったおやつタイム🍭

ボール遊びや水遊びも・・・

そして、美味しいお弁当の時間🍱


弁当を食べ終わるとまた、水遊び
楽しい遠足は、まだ続いています。

緊急時対応の訓練

2017年05月26日 | 学校の様子

5月22日,職員研修でさつま町消防本部の職員の皆さんをお招きして,心肺蘇生法の訓練とAEDの使用方法について研修を行いました。脳は,心臓が止まると15秒以内に意識がなくなってしまい,3~4分以上そのままの状態が続くと回復するのが困難になります。

心肺蘇生により脳や心臓に血液を送り続けることがAEDの効果を高め,心臓の動きが戻った後に後遺症を残さないためにも重要だそうです。
全職員,真剣に訓練を受けました。
万が一に備え,子どもたち一人一人の大切な命をしっかり守りたいと思います。