蕎麦屋になりたい脱サラ親爺のブログ

自宅を蕎麦屋に‼️
令和元年5月18日にオープンしました‼️
ご予約受付中‼

お店の看板の補修 ~三代目のお披露目~

2023年07月08日 | 日記

「くにじ」の開業当初に作成した【初代】(2019年4月完成)

そして、【初代】は一年ちょっとで傷みが目立ち始めたので補修し出来上がった【二代目】(2020年8月完成)

【初代】の作成・補修、【二代目】の完成に至るプロセスは過去のブログに書いています

   ↓ ↓ ↓

お店の看板の作成と取り付け - 蕎麦屋になりたい脱サラ親爺のブログ

お店の看板の作成と取り付け - 蕎麦屋になりたい脱サラ親爺のブログ

今現在お店は試験営業中(プレオープン)で、完全予約制としているので人目に付きやすい立て看板のようなものは敢えて設置していません。屋号を書いた木の板をぶら下げてい...

goo blog

 
お店の看板の大補修 ~暑さと時間との戦い~ - 蕎麦屋になりたい脱サラ親爺のブログ

お店の看板の大補修 ~暑さと時間との戦い~ - 蕎麦屋になりたい脱サラ親爺のブログ

当店は新型コロナに伴う緊急事態宣言下、4月5月の二か月間臨時休業していました。その間に実施したことの一つは、お店の看板のメンテナンスです。昨年4月11日に設置した看板...

goo blog

 

さて本題です

【二代目】約3年経過して御覧のとおり傷みが激しいのが分かります

これを味という方もおられますが!? 私には傷みにしか見えないので補修することにしました

傷み具合から今回の補修は前回以上に時間と労力がかかることが予想されます

営業の合間を縫って地道に作業を進めていくしかありません

作業は大きく三つの工程になります

①削り‥黒ずんだ汚れの部分や保護膜の塗装を全て削り落とし綺麗な木部を露出させる(ご近所さんの心強いサポートをいただきました 感謝!!)

②文字図案の塗装‥①の工程でどうしても文字などの輪郭が削られるので改めて書き直さなければなりません そして今回新たに「十割」という文字を追加しました

③保護塗装‥看板全体に保護塗装を施しました 【初代】【二代目】では水性の塗料を用いましたが水が浸透するのか黒ずみ(カビ?)が早い段階で出てしまったので【三代目】には油性のウレタン樹脂塗料(油性ニス)を使い防水性を強化しました

【三代目】の完成!!(2023年7月7日) 作業時間約40時間 

駐車場の看板とお店の看板

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿