イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

「大丈夫です」の使い方

2023年08月28日 | マインドフルネス
こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。

先日ある食事会で話題になったのは、「大丈夫です」の使い方についてです。

大手小売店の広報担当者の方は、以前は人事担当者でした。
多くの社員とのやり取りの中で「〇〇は出来ますか?」「〇〇をしてもらえますか?」等と問いかけると
大丈夫です。
と答えが返ってくる。

音調語調や表情から、「Yes」「OK」であろうと判断がつくけれども、思い違いがあってはならないので
「それは、”出来る”ということでしょうか?」
「やっていただけるのですね?」
と、念の為の確認をしなければならない。

1人2人ならまぁいいけれども、大企業の人事となると、相当数の社員とのやり取りが生じるわけで、結構ストレスだとのお話です。


その場に居合わせたメンバーから
そうそう!
わかるわーーー!
なぜ明確に答えてくれないのかしらね!
と同意の嵐が巻き起こりました🤣


また、上司の立場から部下に対して
「ちょっと仕事を頼みたいけど、今、大丈夫?」と聞くと大丈夫です。と返ってくる。
これにはモヤモヤしてしまう、という話も出ました。

上司からすると、仕事の指示を出すに当たって部下から”許可”を取ろうなどとは思っていないのに、大丈夫=やってもいいよー(許可)と感じさせる反応が返ってきて、心がざわつくのですね。

もちろん部下にも都合があるから、上司としては確認をしたのです。にもかかわらず、部下側から”どうしようか判断をして、結果として「いいですよ(許可)する事にした”ように勝手に妄想してしまう。

また、自分が”大丈夫?”と訊いているのだから、”大丈夫です”という返事があるのも当たり前だとはわかってはいるのだけれど…。という反応もありました。

頭ではわかるけど、心が勝手にモヤモヤ😅
人間の感情というのは面白いものですねぇ。

部下は上司の指示を受けるべし!という感覚・感性は、もはや前時代的ではありますが、湧き上がる感情にストップをかける事はできません。

互いが気持ちよく意図を伝えあうために、豊富な語彙力や、どう受け止めるかな?という想像力をベースにコミュニケーションを取る必要がありますね。


伝える前に、ちょっと間をおいて検討してみる。
聞いたときに、自分の受け止めたことに瞬間的に反応せず、やはりちょっと間をおいて眺めてみる。
それだけで、伝え方や受け止め方に変化が起きそうですね。




その「間」をとる力こそマインドフルネスで養われます。
本日の夜、今秋開講のマインドフルネスストレス低減法(MBSR)の無料体験説明会があります。
✱マインドフルネスストレス低減法8週間コースの詳細はこちら

どんなものかな?と体験するだけでも大歓迎です。

日時 2023年8月28日(月)20:00〜
(他に日程複数あります)
費用 無料 
受講方法 ZOOM(パソコンやタブレットでの参加を推奨します。アプリをインストールする必要があります)


体験説明会の日程確認とお申込み↓
折り返しZOOMのIDをお送りします。

お気軽にご参加くださいね。

本日もお読みいただきありがとうございました。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naotomo3451)
2023-08-28 21:00:42
こんばんは!

本当に、上司と部下の間での会話、なるほどと思いました。言葉は考えて使わないといけないと、改めて考えました。なおとも
Unknown (umaonaosora3104)
2023-09-02 06:34:45
「大丈夫です」を使う人は多いですよね。たしかに「大丈夫?」には「大丈夫です」で成り立ってはいます。逆に「大丈夫?」という問いかけがどうなんでしょうか🤔「~。今、できるかな」や「今、お願いできるかな」→これはへりくだりしすぎ。難しいですね。
私は個人的には電話口などで「かしこまりました」が非常に気になります。
次回も楽しみにしてます。
Unknown (magnolia-wl)
2023-09-03 07:52:46
@naotomo3451 さま

おはようございます。
お返事が大変遅くなりました。

私達、いつも何気なく会話をしていますものね。お相手がそんなにモヤモヤしているなんて想像もせずに🤭
実はこのブログ記事を書いた後、タクシーの方とのやりとりで『大丈夫』の使い方にモヤモヤし、いろいろなモヤモヤがあちこちにあるなぁと実感しました。

マグノリア
Unknown (magnolia-wl)
2023-09-03 07:59:52
@umaonaosora3104 さま

いつもコメントありがとうございます✨お返事が遅く失礼いたしました。

うーん、『大丈夫?』と聞く側ですか。確かにそちらは盲点だったかもしれません。
今は「いいから黙ってやれ!」な時代はNGですので、上司部下と言えども相手の都合を訊くのは当然です。しかし、上司側には昭和のマインドが無自覚にも存在しているのでしょうね。
あと5年もすると、こんなモヤモヤを抱く上司はいなくなるし、上司から部下への語りかけももっとフラットになるのかもしれません。

電話口での『かしこまりました』への違和感、どういう背景なのかとても興味深いです!

いつもありがとうございます。

マグノリア

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。