イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

「匂い」と脳の関係

2023年02月18日 | マインドフルネス

こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。


我が家では私が中心となって食事の用意をしています。
休日のお昼どき、家族は自室にこもって静かに何やらやっているような時に昼食の仕度を始めます。

ランチですからそんなに手の混んだものを作るわけではなく、手早く作れるものをチャッチャと用意するのですが、

『そろそろ声をかけようかな?』

と思う頃合いになると、鼻をひくつかせて部屋から居間へゾロゾロお出ましです(笑)
匂いにつられてやって来るのでしょうね。そんなに強い香りがするメニューでもないのに不思議だなぁ🤔と感じる日もあります。

さて、
私達は「匂い」によって大いに刺激を受けています。
新型コロナウイルスの後遺症に”匂いがわからなくなる”というものがあり、それは本当に辛い症状だと聞きます。

匂いは美味しさを増幅させ
匂いの刺激で空腹を感じ
香りによって記憶を呼び覚まし
臭いによって危険を察知します。


匂い・臭い・香り(嗅覚)はとても大切なものなのですね。

昔々、今のように光を操れなかった時には、暗闇の中で身を守る為に「匂いを嗅ぎ分ける」必要がありました。
近づいているのは仲間なのか、それとも危ない獣なのか、分析したり考えたりしている時間はありません。
匂いを察知したら、必要に応じて瞬時に動かなくてはならないのです。

そのため、脳内で嗅覚(匂いを感じる嗅覚器官)は海馬(記憶をつかさどる器官)に直結しています。


ところで、最近あなたは花の匂いに気づきましたか?あるいは街路樹の木の香りを感じましたか?

ご存知の通り、嗅覚は衰えやすい感覚でもあります。(驚くほど強い香水をつけながら平然としている人が希にいますよね)

現代人、特にスマートフォンを手にしてからの私達の嗅覚が急激に衰えている事を知っていますか?

スマホの視覚情報は非常に強い刺激として飛び込んできます。また外音を遮断して音楽を聞いている方も少なくありません。

強い視覚情報、聴覚情報を前に、匂いは感じにくくなってしまうのです。
海馬と密接に繋がっている嗅覚が衰えてくると、記憶力が退化するという研究が進んでいます。

認知機能をしっかりと維持することは、私達の生活の質を維持することにも繋がります。

スマホを置いて外に出て、ゆっくりとお散歩をしませんか?
しなければならない事や心配事は、30分だけ手放しましょう。

足の裏の感覚を感じたり
少し深く深呼吸をしたり
鼻からゆっくり息を吸ってみたら、微かな土の香りや木の香りを感じるかもしれません。

今日もお読みいただきありがとうございます。

【お知らせ📢】
月末までリトリートに参加します。ブログはお休みします








コンパッションは優しさだけ?

2023年02月16日 | セルフケア

こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。


スマホの修理のため、代替え品のスマートフォンをお借りしていました。
慣れなくてなかなか使いこなせずにおりました😢無事に戻って来た自分のスマホは、カメラのレンズばかりかバッテリーも新しくしてくださり、すっかり新品のように✨

大喜びで早速使いますが…
知らず知らずの内に、借りていたスマホに馴染んでしまっていたようで、今度は元のスマホの使い勝手についていけない、というマッチポンプ状態です。
(;´д`)トホホ…。

人って結構慣れるのが早いのですね。


さて、このブログではマインドフルネスやコミュニケーションをテーマに、ストレスケアに繋がればいいな、と考えて続けています。

ブログの記事の中には「優しさ」という言葉がよく出てきます。例えば↓この記事。

自分に優しく触れてみましょう - イマココLIFE

おはようございます。MBSR講師・マインドフルネス講師のマグノリアです。研修のご依頼でいろいろな業種の企業や団体にお邪魔することが多いのですが、自分に対して厳しい方...

goo blog

マインドフルネスとコンパッション(慈悲)は鳥の両翼とよく言われます。
両方の翼がしっかりと羽ばたかなければ飛べない、どちらも大切な力なのです。

コンパッションは「優しさ」と表現されイメージされる事も多いのですが、決してそれだけではありません。

compassionの「com」は”共に”、「passion」は”苦しむ”というラテン語から来ているといわれます。

苦痛を共有して、共感するだけではなく
その苦痛を和らげるために何とかしたい!と願い
そして実際に行動する

コンパッションの名の元に
「あぁ、やらなくてはいけない事があるけど面倒くさいなぁ」
「あの人と話し合わなくてはいけないけれど、どうせうまくいかないから嫌だな」
といった
面倒くささ、嫌だという気持ちにだけ目を向けて、そこに共感して寄り添っている。

いいよ、いいよ、やらなくて。
話し合わなくても何とかなるんじゃない?
と自分に囁く。

…それは本当の優しさではありませんよね。

時には励まし、
どうしたらいい?と考えてトライしてみること。

そうやって、苦痛を取り除いていくことも「優しさ」であり「コンパッション」であり「ストレスケア」になるのではないでしょうか。



誰の心の中にもいるサボロー君。
彼と、どうお付き合いすると自分への優しさになるのか…な?(ほぼ自分自身へのメッセージです😅)

今日もお読みくださりありがとうございます。

【お知らせ📢】
来週から今月末までマインドフルネスのリトリートに参加します。
スマホ、PCには触れず、会話をせず、文章も読まないという集中リトリートです。

ブログにもアクセス出来ない環境ですので、しばらく更新はお休みです。
どうぞよろしくお願いします。

5月からのMBSRコース





セロトニンを増やすには

2023年02月10日 | マインドフルネス

こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。


企業様の研修をリモートで行うことも、すっかり定着しました。
業種にもよりますが、企業サイドでもリモート業務を継続しているところも多いですね。

今回のクライアント様は、社長様を筆頭に若いスタッフが揃った若い企業様です。

業績が好調で規模が拡大すると、社員の人数も増えます。また、中途採用されるスタッフも増えコミュニケーションのあり方を確認する必要を感じていらっしゃいます。
関係が良好で、問題のない今こそ全員で受けるべき、とのことでハラスメント研修を担当させていただきました。

ハラスメントを防ぐための正しい知識を学ぶことはとても大切です(実は結構誤解も多いのですよ)。
と同時にコミュケーションの取り方やスキルを身につけること、自分の心のケアができることも同じくらい大切。
研修のたびにMBSR(マインドフルネスストレス低減法)の必要性を再確認します🤔


さて、そんな心のケアの1つです。

心を安定させて、穏やかに過ごすために大切なのがセロトニンだとご存知の方も多いと思います。

ストレスを感じると身体や心にマイナスな影響を及ぼすドーパミンやノルアドレナリン(神経伝達物質)が過剰になり脳内で働きます。
それをコントロールして、心の安定を保つ神経伝達物質がセロトニンです。
「幸せホルモン」と言われるセロトニンを増やしたいものですね。

ところが、もともと日本人はセロトニンが少ないってご存知でしたか?同じものを見ても不安に感じやすい気質なのです。
コロナ禍のマスクを見ても、世界の状況と随分異なるのはセロトニンの影響かもしれませんね。

セロトニンは増やすことができるホルモンでもあります。積極的にセロトニンを増やす生活をしましょう🤗


【セロトニンを増やすには?】

午前中のうちに太陽の光をしっかり浴びる
15分から30分程度、お陽さまの光を浴びることでセロトニンが生成されます。
お天気の日にはカーテンを開けて光を取り込みましょう

適度に運動をする
ハードな運動である必要はありません。
早足で歩く、ラジオ体操をする、ストレッチなどを日常に取り入れましょう。MBSRのコースでマインドフルヨガ(ムーブメント)を大切にしている理由の一つです。
太陽の光を浴びる事と合わせて、午前中に20分くらいお散歩するのも良いですね。
そのときはスマホには休んでもらい、五感で自然を感じながらマインドフルに🤗

食事を意識する
セロトニンは良質なタンパク質を取ることで増やせます。
大豆食品(納豆、お豆腐、おから)、赤みの肉、魚をしっかり食べましょう。サプリや補助食品からではなく、お食事で取ることも大切。


セロトニンを増やす生活は、意外にシンプルなものです。
昔からの「健康的な生活」は科学的に根拠があって、説明できるのですね!



5月からMBSRのコースを開講します。

マインドフルネス内田尚 | Wellness Lab-Magnolia

WellnessLab-Magnolia


今日もお読みいただいてありがとうございます。
警報級の雪の予想が出ています。
お気をつけてお過ごしください。




ラビット・イフェクト(うさぎ効果)

2023年02月07日 | コミュニケーション

こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。


日経新聞の記事に、精神科のドクターで認知行動療法の第一人者の大野裕先生が【こころの健康学】というコラムを連載されています。
大野先生は精神科の医師として、マインドフルネスについても積極的に発信されていらっしゃいます。

さて、その【こころの健康学】の今朝の記事がとても興味深いものでした。
同じ記事を目にした方もいらっしゃることでしょう。



脂肪分の高い食事を摂る人が多いアメリカでは心臓疾患にかかる人も多い。
この関連性について1980年代後半にうさぎを使って実証実験をした。

それにより高脂肪の食事と心臓疾患の発症に関係があることがわかったものの、あるグループのうさぎだけは高脂肪の餌を食べているのに健康状態が良かった。
調べると、そのグループの担当者は実験用のうさぎを抱っこしたり撫でたり話しかけたりと、愛情を注いでいたのだ。
愛情を注がれていると、例えば高脂肪の食事をとっていても健康でいられるとわかった。

孤立した状態は毎日タバコを一箱吸うのと同等の悪影響を受ける。また、親しい人や地域の人と”意味ある”交流ができている人はうつ病になりにくいという報告もある。


私達は決して一人では生きられませんね。
誰かに頼ったり助けられたりしながら、なんとか生きています(自覚していなくてもね)。

自分に利をもたらす人に対してばかり関心を向けがちですが、
自分が負担を負うことになった人の姿は、いつかの自分自身と同じなのかもしれません。
その人に関心を向けて寄り添ってあげて励ましてあげることは、自分自身に行っているのと同じことなのかもしれません。

人に愛情を示し伝えてみると、自分自身も愛情を感じることができるかもしれません。


つい欲することばかりを考えてしまう自分を振り返りながら記事を読みました。

皆さんはどのように感じましたか?


今日もお読みくださりありがとうございます。



少し先になりますが、今のコースが終わったあと(5月)にMBSRマインドフルネスストレス低減法の8週間コースを開講します★(オンライン)
よろしければホームページをご覧ください。

マインドフルネス内田尚 | Wellness Lab-Magnolia

WellnessLab-Magnolia




スマホのデータ

2023年02月06日 | イマココ

こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。


スマートフォンが故障して、悩んだ末に修理に出すことにしました。

7年くらい使っていると思いこんでいたので、買い替えも考えていましたが、実際は3年半の使用期間だとわかりました。それなら買い替えするのにははやすぎるなぁ、と思った矢先

「もう買い替え時と言ってもいいですが…」

とスマホキャリアのスタッフの方はおっしゃいます🙄
息子にも

「もう買い替えたら?iPhoneにしたら?
今どきAndroidとか無いわー」

と言われました🥲

…そもそも、今使っているスマホ(iPhoneではない某Android)を強力に勧めてきたのは息子です🤔
若者の移り気なことよ…と複雑な気持ちを抱く母親(私)です。

そして、3年くらいで買い替えるのが普通という事実にも少し違和感を覚えてしまいます。変化のスピードについていくのが大変だなぁ…と感じるのです。


買い替えるにしても、修理に出すにしても、
古いスマホの中のデータを次のスマホに移行する手続きが必要です。

その厄介さにも戸惑ったのですが、それ以上に戸惑ったのは
小さなスマホの中に抱え込んでいる、膨大な情報量

今、息子は立派な?大人になっていますが、溜め込まれた画像の中には あどけない表情で真っ直ぐこちらを見て笑う10歳の息子がいます。
これまで使ってきたガラケー時代からの、何台もの機種の画像データです。

それは決して消去したくない大切な大切な一瞬。
見れば瞬時にその時の出来事、声変わりする前の息子の声、頬の柔らかさ、匂いを追体験することが出来ます。

二度とリアルには会えない小さい息子を感じて、切ない気持ちが込み上げます。
私の心の栄養となるものだなぁ、と愛しく感じて幸せでした。

反面、
とりあえずキープしておいた画像や、その時は大切だと思って控えたメモ、苦い思い出が蘇るあれやこれやも膨大に残されていました。


長い間そこにアクセスすることもなかったので、残していたことさえ記憶になかったデータ。
けれど、確実に私の身近にあって、見えない糸となって私の身体にまとわりついているようなイメージすら感じます。

こんなに手放していなかったのだなぁ…
意図して「手放す」ことって大切だなぁ…
と実感した出来事でした。


イマココ。
大切な過去でないものは手放してみよう。


今日もお読みいただいてありがとうございました。