撮ってもポジティブ!

趣味の写真をメインに、日々のあれこれを撮って綴って残したいです。

赤いプロローグ

2022-09-22 | 写真・カメラ

 

 

 

 秋のプロローグとも言うべき、彼岸花が咲揃いました。上の画像は、500万本の群生が見られる「巾着田」と、埼玉県秩父の棚田とSLコラボ。いずれも私が好んで撮る彼岸花の名所ですが、コロナの影響で、2年続けてこの500万本はすべて刈り取られました。

 今年こそはと勇んでいましたのに、大型台風やら、秋の長雨やらで、半月以上も天気予報には☀マークがなく、どうにも足を踏み出せずにいたところ、友人からのお誘いで、近場の庭園にて撮影した今年の彼岸花です。雨上がりに、ほんのり秋の薄日も差し、初秋の赤色を楽しみました。

 

 

 

 

 やっぱり映り込みも狙います(笑)

 

 

 

 ところで、彼岸花にはいくつかの名称がありますが、花と葉が別の時期に咲き、相まみえることがないため、互いを思い、相思花などとも言われるとか。私が一番好きな名は、曼珠裟華。昔、山口百恵さんが歌唱された「曼珠裟華」が好きだったからですが、たまに漢字を忘れるので、口で言う時は「まんじゅしゃか」、文字で書くときは「ひがんばな」と使い分けます(笑)

 本番の赤色・紅葉まで、この花が色を繋いでくれる秋です。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映ルンです!

2022-09-09 | 写真・カメラ

 

 まだまだ雲は夏の造形ですが、時折、秋を思わせる鱗雲が見られるようになりました。二つの季節が混ざることを、「行き合い」と言うのだそうですね。夏と秋が行き合う日々です。

 カメラ好きになって、街に出てスナップ撮るようになり、特にこのような、〇〇に映り込む〇〇。足が止まり、目が吸い付きます。やがて捜し歩くようにもなり、映ルンですを写スンです(笑)

 雨上がりの、国立新美術館。もう少し空が暗くなり、灯りが映える時刻まで待ちたかったのですが、水溜まりが乾いて狭まってきたので、慌てて撮りました。汗ばんできたら、涼しい館内でシンメトリー構図を。

 

 

 

 

 

 近所なら、雨上がりを待って突撃です。

 

 

 

 

 

 買い物に来ても、こんなポイントがあると、30分は引っ掛かります(///ω///)

 

 

 新幹線が映り込んでくれたので、ついでに久々に流してみました。

 

 

 いい季節になっていきますね! 来月は、この新幹線の中にいる予定です(^^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする