撮ってもポジティブ!

趣味の写真をメインに、日々のあれこれを撮って綴って残したいです。

メリークリスマス! & 良いお年を!!

2022-12-22 | 写真・カメラ

  皇居の馬場先門橋から見る初冬の東京丸の内です。お堀の落ち葉掃除の作業も始まり、師走の空気が流れます。はとバスの背景に見える建物は、鹿鳴館を設計したイギリスの建築家ジョサイア・コンドルによる、三菱一号美術館です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今年も一週間と少しになりました。片づけ仕事のあれもこれも気になるけれど、やはりイルミネーションも気になる・・ということで、遠出はやめて、地元のイルミをササっと撮ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メリークリスマス! そして良いお年をお迎えくださいませ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広い空 凪いだ海

2022-12-11 | 写真・カメラ

 

  11月の旅、閑谷学校の紅葉や倉敷美観地区ともう一つ、この風景も目的でした。鷲羽山展望台からの瀬戸大橋の眺望です。水平線や地平線どころか、ジグソーパズルのパーツのような空しか見えない我が家では、今まさに空が赤く焼けていることを、テレビのニュースの映像で知るものですから、こんな風景に飢えています(笑)

 

 

 

 

 

 

  いつまでも眺めてたい気持ちの良さでしたが、レンタカーの返却時間が気になり、市内に戻ることに。広い空、瀬戸の凪いだ海、心洗われる時間を過ごせましたが、この先は一年で一番憂鬱な年末の大掃除やらが待っているわけで、せめて少しでも広く凪いだ心で、師走を終えたいものです。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遥か昔を思いながら

2022-12-01 | 写真・カメラ

 

 岡山県倉敷美観地区の夜明け前です。この時期、倉敷市の日の出時刻は東京よりも20分ほど遅く、早朝の撮影もかなり楽です。気持ちのいいカメラ散歩が出来ました。

 

 

 

 

 昔々、高校二年生の秋に、この町に修学旅行で来ました。記憶の貯蔵庫を掘り返してみて、この水辺を歩いたなあ・・と思い出したので、同級生でやっているグループラインに、さっそく画像付きで送ったところ、「あそこへ行ったね! ここへ行ったね!」と、返信が山ほど。資料館だとか美術館だとか、みんなよく憶えているなあと感心するばかりで。

備前市の旧・閑谷学校。世界最古の、現存の公立学校なのだそうです。カメラ好きに人気の場所のようです。

 

 

 

 

 

 倉敷紡績を設立した、大原家の本家 語らい座にて。

 

 

 

 修学旅行の記憶など、夜、部屋で騒いだことくらいで、アカデミックなことは何一つ憶えていなかった私は、今度こそ、この素敵な町をシャッターで記憶しました(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする