撮ってもポジティブ!

趣味の写真をメインに、日々のあれこれを撮って綴って残したいです。

ささやかな秋 見つけた

2023-08-30 | 写真・カメラ

 

 

 東京六本木にある新国立美術館。うねるガラス面が特徴のお洒落な設計は、館内に溢れるばかりの光をもたらし、国立美術館の中で、唯一コレクションを所有しないこの美術館で鑑賞すべきは「光」ですよ、ということかな?と勝手に解釈しております(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだ厳しい残暑の中で、小さな秋にも満たない、ささやかな秋を感じることが出てきました。虫の声、雲の形、スーパーの食材・・・・ それから、光。夏から秋へと移ろう時に、あ、光が少しづつ弱まってきていると思える日々。カメラを持って、気づけたことです(^^)

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の灯り 和の映り

2023-08-19 | 写真・カメラ

  あまりに暑くて、昼間の撮影がままならず、ここのところ夜に蠢くクノイチ活動です(笑) 何とか絵にしたかった、浅草寺のリフレクションです。ここは相当量の雨が降らないと、こうした映り込みが期待できません。台風余波の本降りは、不謹慎ですが、またとないチャンスとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 和の映りの次は、和の灯りを。和紙や金属を使った巧みな作品たちは、それぞれに作家さんの個性が感じられ、見応えがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、一服の涼を感じて頂ければ(^^)

 

 

 

 

 残暑。いよいよ暑さも残りカスです。そう思いながら、喉元過ぎるまで、なんとかやり過ごしましょう(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとやっとの夏

2023-08-09 | 写真・カメラ

  この夏は4年ぶりに、祭りや花火が復活。東京では、日本各地の伝承の祭りである阿波踊りや沖縄エイサー、ヨサコイやおわら節などが小規模ながら開催され、私はどれも本場で見たことはありませんが、大好きな、本当に大好きな祭りです。

 今回は、新宿区神楽坂での阿波踊りの画像を。久々にストロボと三脚を持ち出し、写真はすべて、後幕スローシンクロにて撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 阿波踊りの掛け声「やっとさー あ、やっとやっとーー」には、「お疲れさまです、やっとでございますね」との意味があるとのこと。本当に、やっとやっとの、心が放たれた夏ですね。

 夜風に吹かれながら、踊らにゃ損々~ 撮らにゃ損々~~^^

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする