撮ってもポジティブ!

趣味の写真をメインに、日々のあれこれを撮って綴って残したいです。

祭の後の静けさ

2023-05-27 | 写真・カメラ

 

 東京都府中市の大國魂神社の祭り「万灯会」に行ってまいりました。各町会の青年部の方たちが、数カ月かけて手作りした花万灯を、その美しさと回し技の華麗さで競うものです。

 

 

 

 

 今回、会場の変更を知らなかったため撮影場所の確保が出来ず、人垣の後方より、脇が攣るくらい上に手を伸ばして撮りました。液晶は可動式ですが、反射と老眼で全く見えず(笑)、上の写真はノーファインダー撮影です。

 過去の画像より、全体像はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 そして、こちらも4年ぶりに一切の規制なく開催となった、下町浅草の「三社祭」です。どこも身動きの出来ないほどの混雑で、3年前なら、「そこ、密ですよ!!」と、すでに懐かしいフレーズを叫びたくなるようなシーンですが・・・・。

 

 

 

 

 「祭りの後の静けさ」とはよく言ったものですね。最高に高揚した気持ち、その後の寂しさというか虚脱感みたいなものを、数日引きずりました。大昔、遠足の前の晩に、ワクワク感が止まらずに眠れなかったことを思い出しました(笑)

 とはいえ、夏祭りの季節に入っていきます。暑さと熱さの夏になりますね。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い緑

2023-05-13 | 写真・カメラ

 

 

 

 

 新緑が映えますね。暑さが来る前の、大好きな季節です。徳川家ゆかりの小石川後楽園と、源頼朝ゆかりの鎌倉の町で撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子供の頃、信号はみどり色なのに、なぜ青信号というの?と親に聞いた記憶があります。親がなんて答えたかは覚えていませんが、面倒くさかったでしょうね。今ならよくわかります(笑)

 信号も新緑もリンゴも、みな緑色なのに、青信号・青葉・青りんごと呼ぶのは、曖昧な表現を情緒的に捉える日本独自の感覚だわね~なんて考えながら、半日、緑に染まりました。

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりの歌

2023-05-02 | 写真・カメラ

 鰯の稚魚ではありません。群馬県館林市のギネス級鯉のぼりです。数年ぶりに行きましたが、今年は4000匹ほどが泳いでいます。川を(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、「こいのぼり」というタイトルの歌は二種類あるんですね。

 ひとつめは、🎵~屋根より高い こいのぼ~り~ 大きいまごいはお父さん~ 小さいひごいは子供たち~ 面白そうに泳いでる~

 ふたつめは、こちらです。

甍(いらか)の波と 雲の波
重なる波の 中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり

開ける広き 其の口に
舟をも呑(の)まん 様見えて
ゆたかに振(ふる)う 尾鰭(おひれ)には
物に動ぜぬ姿あり

百瀬(ももせ)の滝を 登りなば
忽(たちま)ち竜に なりぬべき
わが身に似よや 男子(おのこご)と
空に躍るや 鯉のぼり

 とても解りづらい、古い文語調の歌詞ですが、私は断然、こちらの方が好きでした。自分のように、勇壮で雄々しい姿に似なさいという歌詞。そうだ、まだ生まれて間もないフニャフニャの我が子だけれど、男の子だもん、逞しく立派な男になってくれるに違いないと、初節句にベランダの鯉のぼりを見上げて思ったものです。ハハ💦

 東京スカイツリーと鯉のぼりです。

 

 

 

 

 

 鯉のぼりは、やっぱり空を見上げて撮りたいものですね。過去画像より、白馬連峰を泳ぐ鯉のぼりと、久里浜公園にて。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする