毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

お月様の思い出話

2020-09-03 09:30:15 | 日記

早起きしてしまいました

眠剤が無くなったので又買おうと思っていたんだけれど

ちょっと気になるサプリに釘付け!

毎日の目覚めが爽快♪ 目覚めスッキリにビックリ♪・・・的な内容のサプリです

そこで考えてしまいました

目覚めがそれほどイイって事はよく眠れるからではないか?(いつになく深読みでしょっw)

・・・でそのアミノ酸9種類云々というサプリをネットで買ってみたのです

飲み始めてかれこれ2週間以上経ったかなぁ

笑っちゃうほど朝の目覚めが爽快です  イヤ寝ていられないのよ

今朝も5時前から起きて・・・・・・時間を持て余しております

じゃ睡眠障害の私ですが寝ているのか?!という問題ですが

たぶんですが(意識がないので)扇風機1時間のタイマーが切れた音を知らないって事は

1時間以内の間に眠りに入ってる(・・らしい)

ただね 別に私は朝の5時前から起きていたい訳ではないので

頑張って布団の中でまだ寝ていようと思うんだけれどこれが無理なのです 不思議~

          

朝6時半の空です

ステンドグラス風なシールを剥がしたら小さな空が見えて素敵です

この後すぐに曇って雨がパラパラ降ってきました 台風の影響なのか不安定です

 

先日カインズにお買い物に行った時 ドラちゃんに「猫草」を買ってあげました

喜ぶだろうなぁと期待し過ぎたかしら

       

この顔・・・ネコの ホワット イズ ディス?

外国人が梅干やナマコを出された時のような 戸惑いのお顔に笑ってしまいました

            

テーブルの猫草を観賞しながら暇つぶしに朝ごはんを作って食べました

うーーん ドラちゃんは猫草を喜ばないんだなぁ ちょっとショック

 

カインズでは猫草と一緒に

今まで育てた事のないシュウメイギクとススキ(・・の類のもの)もGET!

ススキなんて雑草だとばかり思っておりましたが

これを上手に庭に生かしてこそガーデニングの醍醐味と小耳に挟みすぐに真似っこしてみたくなり

 

昨日は満月 残念ながら雨で見られませんでしたが・・・

突然ですがお月見の風習が残っている 今も行っているご家庭って多いのでしょうか?

 

私が小さかった頃の思い出の一つ

1年に数回でしょうか(記憶が定かではありませんが)

母が縁側にテーブルを持ち出しススキを飾り お月見団子 葡萄や梨

茹でたトウモロコシや栗を並べる日があったのです

今思えば中秋の名月辺りから十五夜の頃なのだと思います

昔はどこの家庭でもお月見の風習があったのか

それとも母の決まりごとだったのか・・・それは解りませんが♪

思い出の一つに残っております

 

母とは気質が合わず(キレイに言えばそうですがw 合わないどころの騒ぎじゃありませんね)

そんなわけでずーーっと疎遠のうちにお別れしましたが

近ければ近いほどぶつかり合いは激しいものです 

すべての親が子の為になる訳でもなく 

当らず触らずで暮らした方が良い場合もあると思います

私の場合は決別して正解でした 

あのまま言いなりになっていたらきっと「恨みや憎しみ」しか残らなかったと思います 

今あるのは「愛と感謝」だけです だってどうであれ私の母なのですから

あの頃の母にもいろいろあって あの頃の私にもいろいろあって 人生いろいろよね♪

私が進学の為家を離れる頃まで このお月見風習を静かに続けていた母です

私も母を見習いやってみようかなぁ

少なくとも母には私よりは心にいつも余裕があったのかなぁ

空を見上げる機会が多かったのかなぁ

懐かない娘をどう感じながら月を眺めていたのだろう・・・とか

 

売り場のススキを眺めながらふと母を思い出し2種類買いました

以外と高いのよ 480円と780円 悩んだけど買った!

780円のススキは凍らせると枯れるらしく・・・

今年は鉢植えで楽しもうと思っております

(ススキススキと言ってるけど グラス系のハイカラな名前があるのよ 忘れたけど♪

 私にとっては全部ススキでーーす

 

朝が長すぎて持て余し気味です ブログも余計な事ばかり書いてるし

余計な事ついでに・・・

私は空のお月様をガン見する事はほとんどありませんw

水溜りに映ったお月様 水面に輝くお月様は大好きです 

きっとオブラートを通して見る派 (そんなのあるか?!ですが

 

おっとぉ ドラちゃんですが

猫草を食べ始めました!

            

      このサラダ あんがいウマイのにゃ

      解っていただけて嬉しいです

 

今日も読んで下さってありがとう