毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

目がビョーキだね

2020-09-29 12:04:34 | 日記

既に朝と夜はストーブのお世話になっております

確かにそれほど寒いわけではないのですが

庭の片付けが始まると「木端」が溜まります

捨てるよりは燃料にして煮炊きに使っちゃえ!と言う考え方です

       

ストーブ周りはグリーン置き場から一変

             

ストーブの上で料理が始まる季節となりました

薪ストーブの得意料理は 

お豆を煮る事  牛のすじ肉なんかも得意です、美味しいすじ肉カレーが作れます

         

ところで ブラックホールに落ちたとしか思えない

私のデジカメ用の充電器・・・根負けです 見つからず~

純正製品でなければ安く買える事を知ったので早速注文(日にちは掛かるみたいですが)

ほとんどの方はスマホで写真を撮られているでしょうか

安いデジカメ(私のです)よりは本当にキレイに撮れますね

彼のスマホ写真を見せて貰うたびにそう思います

私のはガラケーですから・・・撮った事はないけれど一応写真は写せるはず

でもその撮りこんだ写真をPCに移すスキルも部品もなーーい!

その辺探せば出てくるもんだときっと大事にしてなかったのね 反省

               

私的な趣味の話しになりますが

先日セリアに連れて行って貰った時の事です

何気に目を惹いた「ガラスの箸置き」がとっても可愛くて素敵で

ところがその箸置きが「帯留め」にしか見えないのです 着物病ですね

裏がフラットなら金具を取り付けて帯留めに使えそう!

本当の帯留めとして買ったら高価ですが

なんちゃって遊び着物の私なら100円のガラスの箸置きがピッタリなのよね

(以下お借りした画像です)

       

こちらは津軽のびいどろ箸置きです キレイです 100円では買えないけどね

       すごく好きな色 色無地を着るならこの色にしたい

 

そして今度はセリアのリボンや紐を売っているコーナーを通れば・・・

コレもアレも「帯締め」に使えそう・・・と

長い紐を見ると帯締めにしか見えない私の目! 完全にイカレテル 着物病です

 

家に帰って紐で検索してみたら

よく三分紐(帯留めを通す細めの紐)で使われている「真田紐」

あれって・・・アレですよ 昔木箱に入った上等な菓子折りなんかを縛ってた紐

       いろんな種類の柄がある

帯締めとして売られているとそれなりのお値段ですが

ロールで買った方が絶対に安いしお得です

            

 ロールで売られている紐を切って使ったら帯締めになる!

 

スカーフを見つけると帯揚げにしか見えないし

ベルトを見るとやっぱり帯締めにしか見えないし

日本手ぬぐいのカワイイ絵柄は半襟にしか見えない

 

こうして書いている今も

恋猫ドラちゃんが膝の上で丸まっている

ジィーーッと見てたら 首に巻きつけたくなったw 

ショールの柄には渋くて素敵~      にゃっ

 

   最近目が絶対に変