毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

日本人なら想像出来るでしょ!

2020-09-22 13:24:58 | 日記

あっというまに

朝晩がひんやりと感じる季節になりました

ようやく20度を超えたのでストーブを消したところです

 

何年か前のお話ですが

友人が使っていない和室の畳を新しくしたから気持ちが良い♪と喜んでおりました

そして・・・

衣類があふれて置き場に困っているから

その8畳和室に箪笥を一つ買いたいとも言うのです

箪笥を買うんじゃなくって衣類を処分した方が良いとアドバイスしたら

勿体無いと言うのです

「何が勿体無いものですか 和室の空間を埋める方こそ勿体無いよ

私に言わせたら 何も置かないその新畳みの上で大の字になって寝てみたいよ

日本人なら想像出来るでしょ! 最高の贅沢だよ

 

たまに彼女はその時の会話を思い出してか

いつか遊びに来てくれたら 

何も置いてない例の和室で大の字になって寝てみてよ 本当に気持ちが良いわよ

・・・と言ってくれます

 

ウチはそんな贅沢はできませんが

ふと見たら・・・

イグサマットを敷き詰めた和室のど真ん中で

      

何とも気持ちよさそうに

うちの猫が寝っ転がっておりました

             

木漏れ日が影を落としている陽だまりは暑すぎるようで

ちゃんと避けてるw 

イグサマットを敷き詰めた時はビビッて入れなかったくせに

今じゃコレですからねぇ

いくら安物とは言え爪とぎはするなよ 今のところは大丈夫なようです

 

バブルのど真ん中頃のCMで「いつかはクラウン」と言うのがありました

いつかは・・・とは あこがれ 羨望 かな♪

着物好きなら「いつかは本場泥大島紬を着てみたい」と思われる方も多いのでは♪

私はあまり主体性がなく 何でもイイのヒトですから

ポリでも木綿でもウールでも絹でも・・・(安ければ

無理せずに自分のお小遣いで買えるものなら何でもイイの

 

ようやく先日、着物を収納する棚を作ってもらったので

たとう紙から全部出して取り出しやすいように並べました

きっとこの「棚」が無かったら

探すのが面倒臭くて私の泥大島紬はなかなか着れずにいたかも知れません

         

  よく見かける古典柄です 実際の色目はもっと全体的に濃いです

  ポチッと小さなが赤が可愛くて気に入りました

  泥大島と言ってもピンからキリまであるのでしょうが 私のは・・・普通のよ

  リサイクルだけど見事にシンデレラサイズです 

  私のところへ来る運命だったのね

 

ユーチューブで本場泥大島紬の織られるまでの複雑な工程 職人さんたちの熟練技をみて

確かに対価に値する日本の伝統工芸品・世界に誇れる織物だと実感しました

私はその織りに触れてみたい 

光沢をこの目で見たい 

衣擦れの音を聞いてみたいと思い   この1枚を手に入れたのです

想像ですが着物リサイクルショップでは泥大島の在庫は山積みなのではないでしょうか

どんなに作った時は高価であっても買い手が付かないものは高額では買い取りません

着物人口が少ないわけですから店側は在庫を掃くために安値で売り出します

ですから私の泥大島もしつけ糸付きの未使用で2000円くらい?(忘れました)

安く手に入った事が嬉しいんだか悲しいんだかビミョーです

本来はこんな扱いを受ける着物ではないのです

でも在庫の山で朽ち果てるよりかは 誰かに着て貰った方が嬉しい・・・よね

         

シュシュッと衣擦れの音を聞きながら

なんだか自分がすごく上等な女になった気分  

どうよドラちゃん 変わんにゃい

泥大島紬はどんなに高価であっても「格」は普段着なところが憎いよね

何気ない普段の人生を楽しんで欲しい 粋にお洒落に・・ってとこでしょうかね♪

滑るようにスルスルッと着てそして2時間ほど着心地を楽しんでから

又スルスルッと脱ぎました トロットロの質感が堪りません

素敵なレストランやお芝居には最高の着物ですね

私は・・・どうだろ 着てゆくところがあるんだろうか?!  行くにゃ

         

あっ ご飯忘れた! 今蒸らしてるところです

土鍋のご飯は最高です 

レタスが安いとネットニュースで聞いたからさっそく注文

                

ドラちゃんが爆睡しているので私ひとりのランチです

静かでいいや♪  ずーーっと置物みたいに転がってるw

           

ドラちゃん 起きたぁ

日本猫なら解るだろw 畳・・とはいかないけれどイグサの上も気持ちいいでしょ

ふんにゃ

寝ぼけてるw